旦那さんが育休をとるのは嬉しい?余計な仕事が増える、育児のペースが乱れるなど否定的な意見も
旦那さんの育休について、ママスタコミュニティにこんな投稿がありました。
『皆の旦那さんが育休をとると言ったらどうする? うれしい? うちの場合は、逆にいない方が気楽なんだけれど……』
投稿してくれたママは旦那さんが育休をとることに否定的な意見のようです。では他のママたちはどう考えているのでしょうか。
育休(育児休業制度)とはどんな制度なのか
ママたちからのコメントをみる前に育休(育児休業制度)とはどのような制度なのかを簡単にみていきます。
育児休業制度は、子どもが1歳になるまで育児のために仕事を休業できる制度のことです。職場に申し出ることで、育児休業をとることができます。夫婦で同時期に育児休業をとる場合には子どもが1歳2ヶ月まで育児休業を取ることができるほか、配偶者が専業主婦(専業主夫)でも育児休業を取ることができます。平成29年10月にスタートした改正育児・介護休業法により男性も育児休業をとりやすい法環境が整ってきているといえそうです。
育休をとってくれたら家事や買い物が助かる
では旦那さんが実際に育休をとってくれたママたちはどのような感想をもったのでしょうか。
『うちは4人目のときだけ休んでくれたよ。と言っても、その頃は育休なんてものはなかったから、有給使って2週間くらい休んでくれた。上の子たちのことをしてくれたり、家事をしてくれたり助かったけれどなー』
『退院してから5日間の育休とってくれたけれど、買い物とかご飯とか助かったよ』
旦那さんが育休をとってくれたママからコメントが寄せられています。上の子がいる場合にはその子たちの面倒をみてくれたり、家事や買い物などをしてくれるのは助かるようです。
育休は取らなくていい。その理由は?
育児の他に旦那さんの世話が増えるから
『言い方は考えるとして、あなたの分の世話が増えるからやめてと言うよ』
『産後里帰りせず1人で家事育児したけれど、旦那が休みの日の方が余計な家事が増えて面倒くさかった』
『旦那が育休なんか取ったらストレスが溜まるわ。余計な仕事(昼御飯とか)が増えるわで、自分の好きにできないから会社に行って欲しい』
家事や食事の支度を自分でしない旦那さんが育休をとったら、旦那さんの食事の用意などをすることになりますね。そうするとママたちの仕事が増えて負担が増してしまうでしょう。ママの負担が増えるのなら旦那さんの育休は取らないで欲しいと考えるママもいるようです。
自分のペースで育児ができなくなるから
『ワンオペの方がいろいろマイペースにできて楽』
『マイペースでやっているから、いない方が気楽でいい。寝たいときに寝て食べたいときに食べたいから』
自分のペースで育児をしたいから旦那さんがいなくてもいい、と感じているママもいるようです。食事や睡眠の時間帯もママたちなりにペースを作っていると、邪魔されるのが嫌という気持ちがあるのでしょう。
仕事をしてお金を稼いできて欲しいから
『夫が休んだところで、私が何もせずに家で休んでいられるわけでもないし。なら稼いで来てほしい(笑)』
『余計に大変になるから、稼いできてくれるほうがいい』
育休をとるくらいなら、仕事に行ってお金を稼いできて欲しいというのがママたちの本音かもしれません。育休と言っても旦那さんが何もしない可能性もあるので、その時間を仕事に使って欲しいと考えているようです。
育休の代わりに定時に帰ってきて欲しい
『育休はいらない。定時に帰ってきてお風呂だけお願いしたい』
『いらない。休みじゃ取らなくていいから、毎日午後5時に帰ってきてくれたら助かる』
育休をとる代わりに、仕事を定時で終わらせて帰ってきて欲しいという声も少なくありませんでした。旦那さんに早く帰ってきてもらって、子どもをお風呂に入れて欲しいようですね。
旦那さんを育児の不安や愚痴を聞いてくれる相手として考えてみては?
『里帰りしなかったから育休を1ヶ月半とってもらったけれど、かなり助かった。赤ちゃんが寝ている間に話し相手になってくれたのもよかった。これが不安とか辛いとか。育児の基礎をお互い手探りの中で、こうしたらいいかな? このやり方いいよ! と楽しめたのがよかったよ』
旦那さんが育休をとることに関しては、すごく助かったという意見がある一方で、否定的なコメントも少なくありませんでした。旦那さんが自ら家事や食事の支度をしてくれるかどうかでママたちの”旦那さんの育休”に対する受け止め方は変わるのかもしれません。
でも旦那さんが育休をとると、子どもを見てもらえるだけではなく、ママの話し相手になってくれることもあるでしょう。子育てで不安を抱えているときに、その不安を話せる相手がいるのはママにとっても心強いのではないでしょうか。旦那さんが育休をとったとき育児や家事をあまりしてもらえないとしても、愚痴や不安を聞いてくれる相手がいる、と考えるのもいいのかもしれません。ママは旦那さんが家事や食事の支度ができないからと育休をとってもらうことをあきらめるのではなく、ただママに寄り添いサポートする役目として育休をとることをお願いしてはいかがでしょうか。
文・こもも 編集・しのむ
関連記事
※命がけの出産を終えて旦那さんから「ありがとう」のプレゼントはありましたか?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 皆の旦那さんが育休とるって言ったらどうする?