いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

小学校の卒業式で袴を着せない親はひどい?子どもの希望に寄り添いたいけど難問が山積み……

pixta_49734941_M

わが子が今年度末に卒業式を迎えるというご家庭もあるでしょう。なかでも小学6年生の女の子がいるママは、卒業式に着せる服をどうするかで悩むこともあるとか……。

制服がない小学校では、卒業式用のスーツに加えて、袴を着て参列する子どももいるようです。ある投稿者さんがママスタコミュニティに

『3月に娘が小学校を卒業します。娘は前年度の卒業式に袴を着ていた卒業生に憧れたようで「袴を着たい」と言っていますが、私は着せたくありません。理由は世間体というか、周りの目が気になるからです。でも私の好みを押し付けるのではなく、娘が「着たい」という袴を着せてあげるべきなのかな?』

というお悩みを投稿しています。娘さんに袴を着せたくない理由は「世間体、周りの目が気になる」としか書かれていませんが、おそらく投稿者さんは「卒業式なのに華美になりすぎる」と懸念しているのでしょう。ママたちは小学校の卒業式で子どもが袴を着ることについて、どのように思っているのでしょうか?

子どもが袴を希望するなら、着せてあげれば良いと思う

『学校が禁止していなくて、子どもが着たいと言うなら着せる』

『袴がどうしてダメなのかを説得させられるなら良いけど、無理なら娘さんの希望通りにしてあげれば良いと思う』

わが子にとって一生に1度の小学校の卒業式。せっかくであれば思い出に残るように、本人の希望に沿った衣装を用意してあげたいと思うママもいるかもしれませんね。

一方で「袴を着るのを避けた方が良い」という意見には、世間体ばかりではない、現実的な理由がありました。

小学校の卒業式で袴を着るのは避けた方が良いかも

緊張してトイレが近くなるかもしれない!しかし袴だと……

『トイレが大変』

親として1番心配なのは、袴を着ている最中にトイレに行きたくなった場合ではないでしょうか。普段はトイレが近くなくても緊張してトイレに行きたくなったり、袴の締め付けで具合が悪くなったりすることもあるかもしれません。裾丈も長いのでトイレの床などで汚してしまわないかも気になるところですね。

もし着崩れしたら直せる?

『小学生だと体が薄いから、きちんと補正してあげないとみすぼらしくなるし、着崩れもしやすい。袴を着るなら、親が着崩れを直せないと大変だと思う』

『卒業式前に子どもに着物を着せて、1日過ごさせてみれば良いんじゃない? 着物を着たときの歩き方、背筋を伸ばして座ったり立ち上がったりする、トイレに行ったときの裾のあしらい方などなど……。ほかにも学ばなきゃいけないことがあるのに、ただ「カッコいいから」とか「流行りだから」と袴を着せるのはおすすめしない。というよりやめてほしい』

『着崩れを直している先生や親、着崩れやヘアセットを気にしている子どもばかりだと式に集中できないよね』

もう1つ心配なのは、袴の着崩れ。階段の上り下りやトイレなど、着崩れてしまうリスクはあちらこちらに潜んでいます。式の当日にぶっつけ本番で心配し続けるよりも、可能であれば袴を着た予行演習ができると良いかもしれませんね。

小学校から卒業式や服装についての通達はある?

小学校によっては袴の着用が禁止されていたり、条件付きで許可が出ていたりするところがあるようです。

『うちの学校は禁止になった』

『靴を自分で履き脱ぎできる、トイレに1人で行けるなら袴を着ても良い』

『うちは袴が禁止になった。早朝からの着付けで眠いのか、式の最中に寝ちゃった子がいたり、苦しくて落ち着かない子がいたり、トイレに時間がかかったり……。やっぱり小学生で式典に袴は難ありかもね』

『学校側が”式典にふさわしい格好”って言っても通じない親がいるんだね』

『懇談会で先生が「トイレや階段の問題、気分が悪くなる子が毎年いるので、なるべくならおすすめしません」って言っていたけど、クラスに3~5人はいたかな』

禁止というはっきりとした通達はなくても、暗に袴を避けてほしいとも取れる案内をしている学校も。ママひとりで考えるのではなくわが子の意向を確かめたうえで、学校に例年の状況を聞いたり相談したりしても良いかもしれません。

卒業式で着ない選択をするなら代わりに……

『卒業記念に写真館で袴を着た姿を撮影して、写真で残してあげたら良いんじゃない?』

あるママからのコメントには学校の卒業式で袴を着ない代わりに、記念写真を撮影するときに袴を着てみては? という代替案があがっていました。卒業式までに時間的な余裕があるなら前撮りの機会を設けて、袴を着るのがどのくらい大変か体感してみるのも良いですね。

ともあれ6年間の小学校生活の集大成として迎える卒業式。卒業生であるお子さんとパパやママも、晴れやかな気分でその日を迎えられるような準備ができると良いですね。

文・藤まゆ花 編集・しらたまよ

関連記事

冬休み明け、学校から消えていく6年生。謎の現象の理由とは?
小学校には年が明けて新学期がスタートすると、それまでとはがらりと雰囲気が変わってしまうところがあります。それは6年生のクラス。中学受験を控えた子たちが多い場合は、それまでとは違うどこかピリッと...
ママの入院に「ひとりでも大丈夫」と笑う小学6年生のわが子のSOS
脚本・櫻宮ヨウ イラスト・上野りゅうじん...
小学校6年間で1度もPTA役員をしなかったケースもある!?1人1回のルールを回避できた理由は?
子ども1人につき1回、きょうだい在学中の期間に1回は行う、など学校ごとに決められているPTA役員のルール。 PTAに参加する保護者全員が役員を行う目的でルールが決められている中でも、必ず...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
卒業式、袴を着せないのは毒親?