反抗期の子どもに旦那がキレた。「息子に冷たくしろ!」って言うけれど、そのやり方って効果あるの?
子どもから大人への成長過程として、多くの子どもたちに訪れる反抗期。いつ我が子に反抗期が訪れるのかとヒヤヒヤするママも多いのでは? お子さんが小さく「まだうちには関係ない」と思っているママにとっても、反抗期というのはちょっぴり気になるキーワードですよね。ママスタコミュニティに、中3のお子さんをもつお母さんから反抗期についてのお悩みが届きました。反抗期のお子さんのことも悩んでいるそうですが、旦那さんと反抗期の対応についての考え方の違いについても悩んでいるそうです。
『中3の息子です。全然勉強をしません。中学入学当初から「勉強しないと行く高校がないよ」と声かけし、塾にも行かせ、通信教育、本人の隣について勉強も見てきましたが、全く成果もでず今に至ります。部活はしていません。塾も通信教育も続きませんでした。学校だけは毎日行っていますが、親の目を盗んでゲームばっかりしようとします。旦那がとうとうキレて「息子の洗濯、ご飯、なにもかもすべて放棄して、冷たくしろ!」と言いますが、それで効果って出るものですか? 息子は親にやってもらうことは当たり前で「うるさいから黙れ」と私に言います』
進路を決めなければならない時期に勉強をしてくれないと親としてはとても心配になってしまいますよね。投稿者さんは勉強してくれるようにさまざまな策を練ったようですが、息子さんのやる気には繋がらず。そのことを旦那さんに相談すると「息子に冷たくしろ」と言われてしまったようです。これについて、反抗期を経験したママたちからはさまざまな意見が寄せられました。
反抗期の子どもに冷たくしたことがあるママたち。結果どうなった?
『最低限の母親の仕事はしますが、自分の身の回りのことをさせるようにしました。でもうちの子には効果はありませんでした。息子は「急に冷たくされた!」とそればかりで自分が悪いとは思ってなく、自分の欲求ばかり満たすようになりました』
『勉強するかどうかと、反抗期は別に考えた方がいいと思います。暴言に対して何もかも放棄し、反省をうながすのはアリかもしれませんが、それで勉強するようになるわけはない。うちの中学生も反抗期で暴言酷いです。あまりに酷いとき、私は朝起きず朝御飯の準備もしません。適当に食べていきます。それが何日も続けばさすがに謝ってきます。でもそれは本当に悪かったと思っているかといえば違います。これを頻繁にやってしまうと、出ていこうとしたりします。あまり良い解決方法ではないと思います』
『放棄して冷たくしたところで何も好転しないよ。間違いなく。むしろ親への不信感や反抗が増すだけ。最低限の生活のサポートはするべき。イラつく感情はグッとこらえて。計り知れない根気がいるよ、反抗期の子ども相手は。不登校にもなりかねないのに学校毎日行くだけオーライだよ。ゲームが好きならゲーム関連のことを学べる学校に進学させるとか、本人が興味持つキッカケを与えて何かにチャレンジする楽しさが見つかれば変わってくるかも』
反抗期のお子さんとの関係改善のため、身の回りの世話をしなかった経験があるというママたち。しかし目立った改善はみられず、それどころか親子の溝が深まってしまう可能性もあると教えてくれました。もしかしたら冷たくしたことで関係が良くなったというご家庭もあるかもしれません。しかし溝が深まってしまう可能性がある以上、うかつに手を出すべきではない方法と言わざるを得ないようです。
冷たくするより、見守るべき?親がするべきこととは……
『反抗期は難しい時期。口うるさく言いたくなる気持ちはわかるけど、言っても逆効果。いつか自分で気がつく日がくるよ。きっと。自分がそうだったから』
『冷たくするのではなく見守る。口を出さない。子どもって家事やらなくても何も響かないよ。ただ親が憎い、嫌い、うざいと思うだけ。親の言っていることは間違ってないんだけどね』
『ゆっくり将来について話しあったことはある? 親からの助言、意見の場でなく、ただ本人の考えていることを傾聴する時間。これって大切だと思う』
お子さんに反抗期が訪れると多くの親は不安になり、思い悩むことでしょう。しかし、お子さんもきっと同じように……いや、もしかしたらそれ以上に不安な気持ちでいるのかもしれません。感情にまかせて冷たくするのではなく、人生の先輩としてお子さんを見守ることが大事なようです。
反抗期は親も成長するチャンス!
『親も修行だよ。親は変わらないのに、子どもにばかり変化や成長を求めたらだめ』
ママたちにとって、反抗期はきっと終わりが見えなくて不安な修行なのですね。その修行を家族みんなで乗り越えるために、まずは夫婦の足並みを揃えてみませんか? お父さんとお母さんで対応が違ってしまうと子どもが混乱する可能性もあります。長い目で、ときには自分が反抗期だったころを思い出しながら……。反抗期のお子さんだけを変えようと思うのではなく、どんな方法をとったら子どもの気持ちが楽になれるのかな、と親自身が変わることも視野に入れた話し合いが必要なのかもしれません。いつかそんなお父さんとお母さんの見守るような優しい愛情が、お子さんに伝わりますように。
文・荻野実紀子 編集・Natsu
関連記事
※「子どもの反抗期がひどくて、20歳になった今“感謝の手紙”で喜べない」ママの本音とは- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 反抗期の息子に冷たくしろという旦那