いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

小6の娘がママにべったり。そろそろ親離れしてほしいと思うのはいけないこと?

pixta_56975627_M

子どもがママを大好きなことは嬉しいですが、いくつになっても親離れができないと心配になってしまうこともありますよね。とくに、周りの子が友達と遊ぶなど自立してきている中、自分の子どもだけがママにべったりだと不安になることもあるでしょう。ある投稿者さんは、ママが見えるリビングにいつまでもいる子どもを自立させたいと悩んでいるようです。

『小6娘に親(ママ)離れしてほしい。小6の娘が私にべったりなのに困っています。学校が休みの日も遊びには行かずリビング(私が見える位置)でソファにいます。私の行動も気になるようでいちいち目で追います。

夕飯を食べた後もずっとリビングです。夜も主人の帰宅後、パパが食事をしているときもずっとリビングにいて私たち夫婦の会話を聞いています。

最近それが気持ち悪くなってきました。自分の部屋に行けばいいのにと思ってしまいます。どうすれば自立を促せるのでしょうか?』

この投稿に、娘さんを持つママたちからアドバイスが届いているのでご紹介します。

リビングにいるのは、ママに話したいことがあるのかも?

娘さんがリビングにいるのはママに話したいことがあるのではないかというコメントも。

『投稿者さん共働きですか? 私が小さいときそんな感じでした。母が19時頃仕事から帰るので話がしたくて高校生位までリビングにいました。あと内弁慶だから、外で話すの苦手で友達より母の方が落ち着きました』

『投稿者さんに執着するから友達がいないんじゃなくて、友達がいないから投稿者さんに執着しているんじゃない? 学校で上手くいっているのかな?』

今日の出来事を友達ではなく、ママに聞いてもらいたいのかもしれません。もしくは話したいけれど話せないような何かがあって、察してほしくて近くにいるのではないかと推測している方もいました。

そもそもリビングにいるのは当たり前なのでは?

ママスタコミュニティに集まったママたちからは「子どもがリビングにいるのはしょうがないことなのでは?」というコメントが届きました。

『自立を促すってまだ6年生なんでしょ? 自立も何もって思うけれど自分の家のリビングに居たらダメなの。親の会話を聞いていたらダメなの。子どもの起きているときに夫婦の会話をしなきゃいいじゃない。子どもの話を聞いてあげたらいいじゃない夫婦で』

『学校が休みの日に遊びに行かないのって悪い? 家でリビングで過ごす時間が大半なのは悪い? 部屋にこもって何やっているか分からないよりも余程健全だと思うけれど。気持ち悪いって……』

子どもが部屋にこもっているよりも家族で過ごせるリビングに居た方が良いと考えるママも少なくないようです。

自立を促すよりも自然に待つ方が良い、もう少し大きくなったら変わるはず

『無理に突き放す必要はないと思うよ』

『中学に入ったら変わるかも。うちの中2の娘は遊びには行くけれど、予定ない日はそんな感じだよ。リビングにしかテレビないのもあるけど、家で私と2人だとずっと話しかけてくる(笑)』

『中学に入ればガラリと変わるかもよ。まだ小学生なんだからそんなもんじゃない? 1人っ子かな? 部屋で1人が嫌な子はいるよ』

投稿者さんは、子どもに自立を促す方法を質問しましたが、ママたちからは自立を促すよりも自然と離れるのを待った方が良いというコメントが多数寄せられています。大きくなったと言っても今はまだ小学生。中学生や高校生になれば、おのずと自立していくかもしれません。それまでの時間を大切に過ごすようにママの意識を変えてみるのはいかがでしょうか?

文・物江窓香 編集・横内みか

関連記事

子離れできてない!?子どもの帰りが遅くて寂しいママたちの心情とは
小さい頃は毎日24時間一緒に過ごしていた子どもも、小学校に行き始めると、学校の帰りが遅くなったり、友達と遊ぶ時間が増えたりと、家にいる時間はかなり減っていきます。子どもの成長に喜びつつも、ふとした瞬間...
意外にいる!?「反抗期のない中高生」に共通するものとは?
子どもが思春期ともなれば、「そろそろ反抗期?」とつい身構えてしまいがちですよね。ドラマでよく見るように「うざい!」「うっさい、ババァ!」など、幼いころからは考えられなかったような暴言を吐かれてしまうの...
「明日、息子が家を出ます」早い巣立ちに戸惑い続けたママの子離れ前日談
  ※この漫画はママスタに寄せられたエピソードを元にしています。 文、イラスト・Ponko...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小6娘に親(ママ)離れしてほしい