いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

3ヶ月の赤ちゃんと5歳の子どもの冬場のお風呂。どうすればワンオペでもスムーズに入れることができるの?

※2019年10月時点の情報です。

赤ちゃんとお風呂

子どもが2人いて下の子がまだ赤ちゃんだった場合、どうやってお風呂に入れるかはママにとって気になる問題になるでしょう。旦那さんが仕事などでいないなどママ一人で赤ちゃんと上の子を見ないといけない状況は、安全面から考えても悩みのタネといえそうです。ママスタコミュニティ にも3ヶ月の赤ちゃんと5歳の子どもを持つママからお風呂問題で投稿がありました。

『旦那も仕事で帰りが遅くなり、頼ってばかりいられないので私と5歳の上の子と3ヶ月の赤ちゃん3人でお風呂に入りたいと考えています。上の子は一人で洗いますが仕上げが必要です。そこで問題があるんですが、上の子の仕上げのときと、私が自分の体を洗っているとき、3ヶ月の赤ちゃんをどうするかです。新潟なので秋から春までと寒くなるので、赤ちゃんのお風呂用のイスに座らせておくのはきっと寒くなってしまうし、だからといって湯船に一人でおいておけないし、何かいい方法ないでしょうか?』

旦那さんは仕事で忙しく子どものお風呂をお願いすることはできないようですね。特に冬のお風呂は寒いということで、ママも悩んでいる様子です。これに対して他のママたちはどういうアドバイをくれたのでしょうか。

上の子とママが体を洗うとき、赤ちゃんはどうする?

脱衣所にバウンサーなどをおいて寝かせておく

『脱衣所にバウンサー置いて、寝かせとくとか? 暖房つけて暖かくしといて』

『私は首が座る前は脱衣所に寝かせておいてた。首が座ってからは普通ベビーチェア使ってたよ』

ママ自身や上の子の体や髪を洗ったりしている間、赤ちゃんは脱衣所に寝かせておいたママもいるようです。冬場は暖房をつけておけば寒さも和らぎますね。

お風呂の中でバスチェアに座らせておく

『うちは下の子を服着せたままお風呂の中でバスチェアに座らせて待たせて、ダッシュで洗って上の子も洗っている』

『ハイハイしだしてバウンザー嫌がるようになってからは、服着たままバスチェアで待たせてたなあ』

『まだ2ヶ月ですが、脱衣所で待たせると泣くので、洗い場でバスチェアも使っています。浴室暖房あるといいですよ』

赤ちゃんをお風呂の洗い場で待たせておくこともできそうです。裸になると寒いので暖房をつけたり、暖房がない場合には洋服を着せたままにしておくのも手ですね。

ママが体を洗う時は赤ちゃんを上の子に抱っこしてもらう

『自分の時は上の子に抱っこしてもらう。仕上げの時は片手で、どうにかならない? うちはそうしてたよ』

上の子と3人で入るとしたら、ママが体を洗っているときに上の子にあかちゃんを抱っこしてもらう方法もあるようです。もちろん、子どもから目を離さずに急いで体を洗う必要はありますが、上の子に協力をしてもらって連携すれば、ママの負担も軽くなりそうです。

上の子は一人で入ってもらう

『上の子には一人で入ってもらって、仕上げだけ手伝いに行く』

『5歳なので一人で入らせる。チラチラ確認したり、扉半分あけたりして。すぐ飛んでいけるように赤ちゃんは背負う。浴槽は半分しか入れない』

上の子の年齢にもよりますが、一人でお風呂に入ってもらうこともできそうです。扉を少し開けておいたり、お湯はりを半分くらいしておくと事故の可能性は減らせそうですね。

赤ちゃんは日中お風呂に入れる

『赤ちゃんは昼間に入れちゃう』

お風呂が寒くなることや上の子の仕上げなどを考えると、赤ちゃんは昼間にお風呂に入れてしまうのもいいかもしれません。子どもたちひとりひとりのお風呂のタイミングをずらすことで、ママの手が足りない状況からは抜け出せそうです。

ママのお風呂は旦那さんが帰宅してから

『旦那が夜帰ってくるなら自分は後で入ればいいだけ。自分を洗う時間を省いて、上の子洗ったら下の子洗えるから、そんな寒くさせないような……』

『自分は、旦那が帰ってきてからちゃんと入る』

旦那さんが毎日帰宅するのであれば、ママのお風呂は後回しでもいいかもしれません。そうすれば、子ども2人をお風呂に入れるだけなので時間も手間も減りそうです。それに旦那さんが帰宅した後ならば、子どもは旦那さんにお願いできるでしょう。ママはひとりでゆっくりお風呂に入れるのではないでしょうか。

お風呂での事故防止のためにもママは余裕を持って

仕上げが必要な上の子と赤ちゃんをお風呂に入れるときは、赤ちゃんを脱衣所で待たせておいたり、服を着せたママお風呂でバスチェアに座らせておくなど、ママたちの工夫を教えてもらいました。他にもベビーバスなどを使って赤ちゃんを昼間お風呂に入れるのもひとつの方法ですね。

今回の投稿では冬のお風呂が前提になっているので暖房も必要かもしれませんが、夏ならばもっと楽になるようです。ただ赤ちゃんや上の子の安全を第一に考えることは変わりありません。消費者庁の「事故防止ハンドブック」にもあるように、子どもから目を離してしまうと事故が起きてしまう可能性が出てきてしまいます。旦那さんが帰宅してからママは改めてお風呂に入る、子どもそれぞれの入浴時間をずらすなど、ママが気持ちにゆとりが持てる方法を試してみてくださいね。

(参考:消費者庁「子どもを事故から守る・事故防止ハンドブック」)

文・こもも 編集・しのむ

こももの記事一覧ページ

関連記事

たった5分の間で起こる!?お風呂の安全について考えてみませんか?【朝ごふんコラム】
※2017年5月時点の情報です。 小さな子どもがいる家庭では毎日のお風呂はとってもあわただしく、自分にかける時間は5分もないくらい。にもかかわらず、そのわずかな時間に事故が起きているのです。...
お風呂で赤ちゃんのお世話をしたい!おねえちゃんのお手伝いが大変なことに
私は現在、もうすぐ3歳の長女と、生後3ヶ月の次女の子育て中です。 次女の出産で里帰り中、長女は赤ちゃん返りがひどくなったこともありましたが、自宅に戻ったあとは徐々に落ち着いてきました。そして今度...
赤ちゃんのお風呂、何時に入れるのがいいの?
赤ちゃんが生まれてからの生活は、昼も夜も赤ちゃんのお世話に追われ、ママは大変。筆者が赤ちゃんのお世話で特に苦手だったのは、赤ちゃんの沐浴やお風呂でした。  赤ちゃんの沐浴やお風呂の入れ方に悩む ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
3ヶ月の赤ちゃんと5歳の上の子のお風呂 アドバイスください