いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

「キラキラネーム」は批判派がやや優勢。時代とともに価値観も変わる?

pixta_48324991_M

ママスタコミュニティ内でもたびたび話題になるのがいわゆる「キラキラネーム」についてです。「キラキラネーム」とは一般常識からはかなり遠いと思われる、一風変わった名前のこと。2019年3月、母親に「王子様」と名づけられた男性が、大学入学を機にみずからの希望で改名したことが話題となりました。あまり変わった名前をつけると日常生活に支障をきたすことを、あらためて想像させるトピックスでしたよね。
とはいえ本来とは違う漢字の読みや当て字など、自由で個性的な名前が増えていることは事実なのかもしれません。そんな中、先日子どもの名づけに関する意識調査が発表されました。さてあなたは「キラキラネーム」について、どんな考えをお持ちですか?

「キラキラネーム」賛成派は少数ながら、多いのは中間層

<子どもの名づけ調査2019>結果を発表したのは、「ミキハウスブランド」でおなじみの「三起商行株式会社」です。同様の調査を2018年も行っており、その結果と比較する形で発表されました。

最初に尋ねたのは名づけについて。ママパパの愛情を込めてつけるのはもちろんですが、決める際に意識したことを聞いています。
sub1第1位は「字画がよい(56.8%)」。これは日本人ならではかもしれませんが、家族の名字に続けて「これだと◯画になるから、こっちの字はどうかな?」と、ひとつひとつを計算したママパパは多いのでは? 第2位は「音の響きがよい(55.2%)」。第1位第2位ともに半数以上が意識したという結果です。
第3位になったのは「キラキラネームを避ける(45.8%)」。よく「最近はキラキラネームが増えた」と言われていますが、親の意識自体はその真逆という結果に! とはいえ一方で「ほかの子どもたちとかぶらない名前にする(26.3%)」という人も、約4人にひとり。「キラキラネームではない、個性的な名前」を考えようと、知恵を絞るわけですね。

「キラキラネーム」についても、聞いています。
「自分以外の誰かの名前に対して、キラキラネームだと思ったことがありますか?」という問いに対しては、「ある」が、約7割。
sub3そして「キラキラネームについて、どのように思いますか?」という質問への回答は、これです。
sub4もっとも多いのは「好意的でも批判的でもない(43.7%)」でしたが、「やや批判的(41.1%)」も少なくありません。

好意的な理由としては

『今っぽくて、かわいい』(20台・女性)

『子どもを思って考えた名前は、なんでも素敵だと思う』(30代・女性)

批判的な理由としては

『読みにくさがあって、社会に出て苦労すると思うから』(30代・女性)

『まったく読めない名前は、いろいろな場面で不利益がありそう』(30代・女性)

なるほど、どちらの意見にも一理ありますね。

「印象に残りやすい」「すぐ覚えてもらえる」よいところも

続いて聞いているのが、回答している自分自身の名前についてです。
「自分の名前をキラキラネームだと思いますか?」という質問に対しては、回答者5,084名中で「思う」が45名。「人からキラキラネームだと言われたことがある」は、175名という結果でした。自分ではそう感じていないのに、まわりからは言われることがあるという人もいるわけですね。

自分で「キラキラネームである」という自覚がある45名の方の思い……気になりませんか? 「自分がキラキラネームだと思いはじめたきっかけは?」という問いには、こんな答えが返ってきました。

『友達に「おばあちゃんになっても、その名前でいいの?」と聞かれた』(30代・女性)

『自分の名前の漢字の読み方を習ったとき、その読み方がなかったから』(10代・女性)

『漢字で、絶対に正しい読み方をしてもらったことがないから』(20代・女性)

『キャラクターの名前などに使われていることもあるため』(20代・女性)

いったいどんなお名前なのか、興味をそそられますね。ご本人はずっとそのお名前で生きてきただけに、なにかのきっかけがあってはじめて気づくパターンのよう。

「ほかの人から正しく読まれず、苦労する」といわれることの多い「キラキラネーム」ですが、よいことだってきっとあるはずです。

<キラキラネームでよかったこと>

『すぐ覚えてもらえる。印象に残りやすい』(30代・女性)

『自己紹介をするときに名前読み当てゲームをするなど、話のネタにしたりできる』(30代・女性)

『「かわいい名前だね」と言われたり、ほかの人とかぶらないところ。意味もしっかりあるので、自分的にはキラキラネームであることにそこまで抵抗はない』(10代・女性)

<キラキラネームで悪かったこと>

『自己紹介をした際に漢字や名前の由来を尋ねられることが多く、答えるのが面倒になったこと』(20代・女性)

『初対面にもかかわらず「変わった名前だね」と、失礼な言い方で言われることがある。名前が目立つので、目立つような行動をしないように心がけないといけない』(30代・女性)

『病院などで待っているときに読み間違えられ、自分が呼ばれていることに気づかず順番を飛ばされたりする』(30代・女性)

さらに「人からキラキラネームだと言われたことがある」175人に、そう思われた理由について聞いています。

『外国でも使われる名前で、今では日本でも普通だけど昔は少し珍しかったから』(30代・女性)

『私たちの時代では”エリナ”という名前が珍しかった。最近は芸能人でもいるので、言われることがなくなった。漢字は全然キラキラしていない』(30代・女性)

『”翔”は本来”ト”とは読めないので、キラキラネームだと言われた』(30代・女性)

『”陽”を”ハル”と読むから』(30代・女性)

たしかに”陽”と書いて”ハル”という読み方は本来ないものの、最近はすっかり定着していています。”陽菜(はるな)”や”陽斗(はると)”などの名前を見ても、「キラキラネーム」という印象はあまりないのでは? 今は「キラキラネーム」と見られがちな名前でも、あと少し時間がたてばそれも一般的になっていくのかもしれませんね。

この結果を見た助産師・田中淑恵先生は、このようにコメントしています。

『平成に入ったころに”宇宙”と書いて”ソラ”と読むなど、ふつうには読めない名前が増えたように思います。その後「キラキラネーム」という言葉が流行ったことで、「名前ってこんなに自由につけていいんだ」という風潮がさらに広まり、自由で多様な名前が生まれ定着したのかもしれません。人名用漢字が増えたことも関わっていると思います。
どんな名前でも両親が願いをこめ愛をいっぱいこめていれば、自由に名前をつけてよいと思いますし、平成のあいだにそのような意識が定着したのではないでしょうか』

たしかに名づけは、どんどん柔軟な方向に進んでいるようです。ママパパの愛情がこもっていれば、それが子どもにとっての最高の贈り物となるでしょう。個性的な名前も素敵です!
ただひとつだけ、その名前をつけることでこの先の人生で子どもに困ったことが起きないか? 最後に子どもの未来を想像してみることも、忘れたくないですね。

【調査概要・回答者属性】
調査期間:2018年12月27日~2019年1月6日
対象者:「ミキハウスベビークラブ」会員のうち子どもがいる人、現在妊娠中の人
エリア:全国
回答数:5,086名(子どもがいる人のみを抜粋)※複数いる場合は、第1子について回答

文・鈴木麻子 編集・しのむ

sub8

関連記事

義母が姓名判断に熱心で赤ちゃんの名前が決まらない!子どもの名付け、何を信じる?
生まれてくるわが子への名付け。親の一文字を使うか、それとも季節を表す漢字を使うか……漢字の意味や名字とのバランスなど、いろいろ悩んでしまいますね。 ところでわが子の名前考えるとき、姓名診断の...
“言葉のプロ”に名づけ方を学ぶ!『コピーライターが教える 子どもを幸せにする名づけのコツ』
子どもの名前、どんなふうに決めましたか? 音の響き、漢字に込めた思い、○○な子に育ってほしいなど、さまざまな想いが込められた我が子の名前。「子どもが誕生して初めての、そして最高のプレゼントだから、すて...