いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

トイレトレーニングに”おまる”は必要?補助便座のみ?ママたちのトイトレ成功事情とは

そろそろトイトレーニング(略してトイトレ)を始めようと考えているママ・パパ。おまるから始めるか、補助便座のみで直接トイレに誘導するか、どちらからスタートさせるのが良いか迷いませんか。それでは早速、ママスタコミュニティのトイトレ事情をご紹介します!
トイレトレーニングに”おまる”は必要? 1

おまるは不要!おまるを使わなかった理由とは

ママスタコミュニティに集まった意見では、トイレに補助便座や踏み台を置いてトイトレをしたとの声が寄せられており、おまるを使ってトイトレをした声は少数派でした。筆者の子どもたちも、2人とも補助便座のみで、おまるは購入しませんでした。おまるはなぜ不要なのかという声をまとめていきます。

おまるを洗うのが面倒

おまるは清潔に保つために頻繁に洗う必要がありますよね。排泄物をトイレに流し、丸洗いすることに抵抗を持つママの意見が目立ちました。

『おまるは使わなかった。あれってどこで洗うの? 風呂場? それ考えたら無理だったから』

『おまるを洗うのが嫌だから補助便座だけ使った』

おまるの後トイレを教えないといけないのが二度手間

おまるで排泄ができるようになっても、またトイレに移行しないといけないので二度手間との意見もあります。

『おまるでできるようになって、じゃあ、いつトイレに移行するの? と考えたら面倒で、最初からトイレですることを教えた』

子どもがトイレに行くことを嫌がらなかったため

トイレに行くことに抵抗がなく、トイレの空間を嫌がらない子どもの場合、わざわざおまるで排泄させる必要はなく、直接トイレに誘導すれば良いとの意見もありました。

『おまるからトイレに移行させなきゃならなくなるから、トイレに行くのを嫌がらないようならなくてオッケー』

筆者の下の子どもも、上の子がトイレに行く姿をずっと見ていたからか、トイレに抵抗がないようでした。むしろ、まだトイトレを始める前から上の子の真似をして補助便座に座りたがることもありました。

おまるを使っていました!少数派のおまる、実はメリットもある

子どもによってはトイレの空間を怖がり、トイレにすら行くことを嫌がることもあります。そんなときに役立つのがおまる。おまるのメリットも集まっているのでご紹介しますね。

子どもが補助便座を怖がったため

『うちは最初トイレを恐がり補助便座に座ってくれなかったから、おまるから慣れさせた。うんちはおしっこがトイレで出きるようになってからだから、おまるでの練習はおしっこだけだったけど』

『うちは上の子は神経質だったからおまるの方が安心できて良かったみたい。下の子はすぐトイレで大丈夫だったよ』

下に弟妹がいて子どものトイレに集中できなかったため

下に1~2歳差の弟妹がいると、トイレに集中できないことや、下の子がトイレに入ってきて触れてほしくないものを触って荒らしてしまうこともありますよね。

『うちもおまる。1歳違いの兄弟がいて、トイレに侵入してくるのが大変で。だから、ゲートのついているキッチンの端におまるを置いている』

おまるだと温かい部屋でトイレトレができる

日中過ごしているリビングなどの部屋とトイレが離れていると、頻繁に行き来するのが大変ですよね。特に、冬場のトイレは冷え込んでいることもあります。そんなときにおまるは便利なようです。

『おまるなら、テレビと暖房がある部屋でゆっくり座らせといて、出たら沢山褒めてあげれば、冬からでも楽勝です』

おまるを使うときのアドバイス

おまるにペットシーツを敷いておくと、おまるを洗う手間が省けるのでおすすめとの意見がありました。

『おまる使いたいけど、処理が面倒な場合はペットシーツ使う方法もあるよ』

『おまるにはペットシーツ敷いているから汚れたらオムツのゴミ箱に捨てるだけだし。暖かい部屋でできるのはメリットかな』

おまるの中におもちゃを入れたりして遊んだりしないように、あくまでトイレであることを認識させるようにしましょう。

下の子が2~3歳差の場合はおまるでトイレ習慣付けしても良い

筆者の上の子が、トイトレを始めたのが1歳10か月頃。日中保育園でタイミングが合えば、トイレでオシッコができるようになっていました。しかし、筆者が下の子妊娠中に切迫早産のため、頻繁にトイレに連れて行くことができずにいました。さらに下の子が生まれてからは、上の子の激しい赤ちゃん返りなどで筆者自身がてんてこ舞いになり、一時トイトレ中断することに……。2~3歳差で下の子を妊娠中の場合は、上の子をトイレに連れて行く大変さより、おまるのほうがトイレの習慣がつけやすいかもしれませんね。トイレにしばらく座らせて見守ることが場合によって難しいこともありますが、おまるであれば、時間を見計らってとりあえず座らせておけるかもしれません。また、少量でもおしっこが出たかどうか確認しやすいというのもおまるを使うメリットでしょう。
トイレトレーニングに”おまる”は必要? 2
「そろそろおむつ外しの時期が来たかな」と思ったら、子どもの年齢や性格、住宅環境、兄弟がいるかどうかでおまるからスタートするか、補助便座のみにするか検討してみるのが良いのではないでしょうか。

文・ゆかりんご 編集・物江窓香 イラスト・春野さくら

関連記事

リビングで”おもらし”する我が子。進まないトイレトレーニングに涙するママへのアドバイスとは
少しずつ気温が高くなり薄着になってきたのをきっかけに、あるいは入園を前に、「そろそろトイレトレーニングをはじめてみようかな」と思うママもいますよね。「ちょっと会話が成り立つようになってきたから」「...
うんちだけおむつにしてしまうわが子。トイレでできるようになる3つの工夫とは?
子どもが年少くらいの年だと、すでにトイレトレーニングがはじまっているご家庭が多いですよね。トイレが好きで手間がかからない子もいれば、まだおむつがとれない子もいるので、子ども次第だともいえる時期です...
トイレトレーニングが進まなくて悩んでいるのに「オムツとれた?」と週1で聞いてくるママ友にモヤモヤ……。オムツ外しで実践した対策は?
子どもの成長のスピードは個人差がある……とわかっていても。わが子の成長において、発育の目安を意識してしまったり、なかなかできないことがあると心配になるママは多いかと思います。 今回、ママスタ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
トイトレのおまる。必要ですか? 皆さんは使った?