いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

3歳半でもおむつがはずれない!悩むママへの心理的&実用的アドバイス集

トイレトレーニング

子どもが成長するにつれ、ママが手を出さなくてもできるようになることが増えてきますね。スプーンを使えるようになったり、お箸を使えるようになったり……。排泄についても同様です。産まれてすぐはおむつでしたが、おむつがはずれて排泄を子どもひとりでできるようになっていきます。ただ、おむつがはずれる時期は子どもによって違います。わが子のおむつがはずれる時期について悩むママ、少なくないのではないでしょうか。

『3歳半でおむつが取れない。トイレでできていた時もあったのに、普通にリビングで漏らしたり。大きい方は絶対おむつでなきゃしない。で、今はトイレに行くのを拒否。お手上げだ~。義母にも遅い遅い言われるし、どうすればいいんだろ』

親が焦っても仕方ない!先輩ママたちの考えとは

『大人になってもオムツが取れない人なんていないんだから大丈夫よ。その子のペースでいいのよ』

2歳になる前におむつがはずれる子どももいれば、4歳過ぎておむつがはずれる子どももいるでしょう。子どもの成長のペースは個人差があります。なので、ママはただ、子どものおむつがはずれる時期を待てばいいのかもしれません。

『うちの娘4歳半で取れたよ。保育園に行きだしたらすぐ取れた。心配しなくても大丈夫だよ!』

3歳半でおむつがはずれていないことを不安に感じるママに、4歳半でおむつがはずれた、というママのコメントが届きました。もう少しゆっくり待ってみてもいいかもしれませんね。

『幼稚園行ったりすると周りがみんなトイレ行くから行くようになるよ』

幼稚園や保育園に行くようになると、コンスタントに先生方が子どもたちをトイレに連れて行ってくれるようになります。そこで正しい排泄の方法を学ぶこともできるでしょう。入園をきっかけにおむつがはずれることもあるかもしれません。

”やらない”のか、”できない”のかを子どもに聞いてみる

『大丈夫。取れないんじゃなくて取りたくないんだよ。そのうち自分からトイレ行くようになるから大丈夫』

3歳くらいになると、ある程度ママとも言葉でコミュニケーションが取れるようになる子どももいるでしょう。なので、「トイレでおしっこやうんちをしたくないの?」と聞いてみてはいかがでしょうか? トイレは冷たく、狭く子どもにとっては”怖い空間”なのかもしれません。筆者の息子もおむつがはずれたばかりのころは「一緒に来て」と独りで行くのを嫌がっていたこともありました。ママと一緒なら行ける、ということもあるのではないでしょうか。

ママが子どものトイレトレーニングのためにできることとは

『うちの子はお箸を持つのも下手だったから、トイレシール、お箸シール、お手伝いシールって表を作った。
上手にできた時に頑張ったシール貼らせた』

子どものトイレトレーニングの意欲を高めるために、シール作戦を展開したママがいました。上手にトイレで排泄ができたら”できたシール”を貼れるシステムのようです。これなら”罰”がなく”賞”だけなので子どもも受け入れやすいですね。

『トイレは踏み台とかステップで、踏ん張れる状態になってる?』

おしっこはトイレでできるけれど、うんちはやらない子どもに対しては”踏ん張る”ことができるようにステップや踏み台を用意することも必要になるかもしれません。子どもにとって排泄がしやすい環境を整えてあげられているか見直してみてはいかがでしょうか。

『3歳5ヶ月~トイトレ開始し、最近やっと日中家の中でパンツで過ごせるようになってきました。やった事は、好きなキャラのポスター・ご褒美シール・パンツを買いに行き、トイレに飾り付け、パンツは子どもが選んだものでお気に入りになってます。踏ん張れる足場作ったりして、トイレって怖いって思わせないようにしました』

こちらのママはトイレに子どもが好きなキャラクターのポスターを貼り、好きなキャラクターの下着、シールを買い、踏ん張れる足場を作り、子どもが心おきなくトイレで排泄できる環境を整えたそうです。3年ほどしか生きていない子どもにとって”独りで排泄する”というのはハードルが高いこともあるのですね。ママは子どもがトイレに感じるハードルを下げる対策をする必要がありそうです。

”外野”の声は聞き流して。いずれ子どもはおむつを卒業するもの

トイレトレーニング

義母、実母、ママ友さんなどは子どものおむつがはずれる時期について何かと意見してくれるかもしれません。もちろんありがたい意見もあるでしょう。ありがたい意見だけ受け入れ、そうではない意見は聞き流すタフさをママは身に付けなければいけないかもしれません。ママたちのコメントを総合すると、”いずれ子どもはおむつを卒業していく”、”子どもによって卒業する時期に違いがある”、ということのよう。おむつで排泄することを自ら選んでいる子どもは例外としても、おむつをしている子どもにとって漏らすことはコントロールできないことです。ママができることは子どもがトイレで排泄しやすい環境を整えてあげることと、子どもが自らおむつを卒業する日を待ってあげることではないでしょうか。

文・しのむ 編集・しらたまよ イラスト・マメ美

関連記事

トイレトレーニングが進まなくて悩んでいるのに「オムツとれた?」と週1で聞いてくるママ友にモヤモヤ……。オムツ外しで実践した対策は?
子どもの成長のスピードは個人差がある……とわかっていても。わが子の成長において、発育の目安を意識してしまったり、なかなかできないことがあると心配になるママは多いかと思います。 今回、ママスタ...
おむつが早くはずれるメリットって何?デメリットもあるかもしれない子どものトイレトレーニング
子どもはいつまでも”赤ちゃん”ではありませんね。日々、少しずつ成長していきます。ミルクか母乳しか飲むことができなかった赤ちゃんは次第に離乳食が食べられるようになっていきますね。排泄についても成長するに...
おむつ卒業は何歳ごろ?ママたちが考えるトイレトレーニングの時期とは
産まれてからしばらくの間、赤ちゃんは自分でおしっこやうんちをするためにトイレに行くことはできませんね。子どもにもよりますが、おむつなしで過ごせるようになり、自分の意思で子どもが「トイレに行く」...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
3歳半でおむつが取れない