いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

旦那に反抗期の子どもに「過保護すぎる」と言われてしまった……中学生にもなるとあまり干渉しないほうがいい?

pixta_28638346_M

中学生になっても子どもを可愛いと思う気持ちや、些細なことでも心配してしまうのは親心ですよね。それに中学生といえどまだまだ子どもなことには変わりはありません。例え反抗期でママに対してひどい態度や発言をとったとしても、見放すことなんてできません。それが当たり前だと思っていたのに、「過保護すぎる」と旦那さんにいわれてしまい困っているママからママスタコミュニティに相談が投稿されました。

これって過保護ですか?

投稿者さんのお子さんは中学1年生になる男の子です。お年頃なせいか投稿者さんに対して、失礼な態度や言動を取ることもあるそうです。ときには息子さんと衝突してしまうこともあるそうですが、それも成長と思い気にせず普段の家事をいつも通りやっていると、旦那さんが子どもに対して「過保護すぎる」と待ったをかけたのです。

『息子がなめた態度をとるなら、息子の弁当や食事をつくるな』

旦那さんのいい分は息子の態度によっては食事を作るな、というもの。投稿者さんは、息子さんがどのような態度を取っても、いつもどおりお弁当を作って持たせ、朝に夜にと食事の支度をしていました。旦那さんにすればそれが「過保護」だということになるようです。

『私はそれは違うと思っています。いくら態度が悪かろうと学校のお昼ご飯がないわけにはいかないし、食べないといけないと思い作ります』

投稿者さんのお気持ち、すごくわかります。それとこれとは別なんですよ、過保護じゃありませんと旦那さんに声を大にしていいたいほどです。もちろん、お弁当も晩ごはんも自分でしなさいといい放ちたかった日は一度や二度ではありません。それでも作るのは、やはりご飯がなかったら、お腹を空かしたままいたら可哀そうと思うからこそです。旦那さんの立場からしたら過保護に見えるのかもしれませんが……ママスタコミュニティに集まったママたちはこの問題についてどのように答えているのでしょう。

それぐらいじゃ過保護とはいわないのでは?

食事やお弁当を作るのは過保護ではなく母の仕事

『食べ物は別だよね。衣食住を取り上げるのは違うと思う』

『ご飯は食べさせるのは当たり前。まだ未成年なんだし、過保護ではないわ』

『それとこれとは違う。どれだけ「クソばばあしね」とかいわれても家事はしてるよ。弁当も作る』

ママスタコミュニティに集まったママたちは筆者と同じように、投稿者さんのやっていることは「過保護」ではないと話していました。

子どもの夜間外出について行先を聞くことは当然

投稿者さんの話の中には、お弁当や食事を作ること以外にも、夜に出かけようとするお子さんに、誰とどこへ行くか確認していることすら旦那さんにとっては「過保護」だといわれるとあったのですが、それについてもママたちは「過保護ではない」「おかしくない」といっています。

『まだ義務教育の子どもなんだから、誰とどこへ行くかを聞くのは当たり前だし、夜打ち上げとなれば時間や場所を把握しておくことも親なら当然だよ』

『高校生でもそれくらい聞くよ、未成年が夜どこに行ったか見当も付かないとかありえない』

『中学生になると夜に友だちと近くのお祭り行ったり、仲良しグループで集まって遊びに行ってご飯なんてこともある。そのときは必ず誰とどこに行くのかは聞くことが普通だし、帰りが遅くならないようにいうことも普通』

注目すべきはお子さんがまだ中学生であるところです。筆者の子どもも中学生ですのでママたちと同感です。正直、未成年・義務教育を受けている子どもが、親には全く分からない状況で夜に外出しているということ自体、ありえないことだと思ってしまいます。実際にそのような状況の子どもたちが悲しい事件に巻き込まれたりしているわけですから、中学生ならなおのこと旦那さんになんといわれようと確認をしないといけないと思います。

旦那さんのいうことも一理ある

過保護ではないけれど、旦那さんのいい分にも一理あるなという声もありました。旦那さんは反抗期の息子さんの態度が目に余って、投稿者さんを心配しているのかもしれません。舐められてしまっていないかと考えた上で「自分のことは自分でやらせろ」といったのだとは考えられないでしょうか? 投稿者さんの気持ちを旦那さんに理解してもらうことも大切かも知れませんが、思い切って一度旦那さんの意見も試してみてはいかがでしょう? 子どもに全部やらせることが忍びないのであれば、お弁当のおかずは作っておいて詰めるのだけは自分でやらせるとか、帰ったらお弁当箱は自分で洗うとかから始めてみてもいいと思います。そうすることで「やってもらって当たり前」というお子さんの意識を変えることができるかもしれませんし、旦那さんも少しは納得いくかもしれません。子どもさんの自立のためにもなるかもしれませんよ?

男同士で話してみる

『旦那さんが間に入って男同士で話せばいいと思う』

投稿者さんと旦那さんの間に考え方のずれがあるのであれば、思い切って旦那さんに間に入ってもらう、もしくは旦那さんとお子さんで話をしてもらうという手段もありではないでしょうか。反抗期って子ども自身にも親にとってもどうしようもできない部分がありますよね。それに対し罰を与えることは簡単です。しかし話したり、関わり合ったりすることで別の解決方法が見いだせるかもしれません。

反抗期をどうせなら子どもの自立を促すチャンスにしてみては?

反抗期のお子さんへの対応は、子どもによって異なるので投稿者さんも大変ですよね。そのような中でお子さんのために一生懸命お弁当を作り、ご飯を食べさせ、出かけるなら心配して……すごくいいママだと思います。それと同じぐらい旦那さんもお子さんのことや投稿者さんのことを考えての発言なのかもしれません。未成年や義務教育の子どもへのある程度の干渉と保護は当然の義務です。最低限のことをやりながら、子どもにもできることはやらせてみてはいかがでしょう。旦那さんと考えが合わないと悩むのではなく、子どもを自立させるためのチャンスと思えば気持ちも楽になりますし、旦那さんとの折り合いもつけられるかもしれませんね。

文・櫻宮ヨウ 編集・横内みか

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

関連記事

どこからが「過保護」!?子どもを「心配」しすぎたママたちの行動
赤ちゃんが生まれた瞬間から、愛おしさと心配の気持ちがセットでついてまわる育児。「心配で」と言いながら、ついつい手を出し続けてしまい気が付くと「あれ? もしかして過保護だったかな?」なんて思うことありま...
凶悪ニュースや自殺報道。子どもに見せる?見せない?
Eテレの「いないいないばあ」「おかあさんといっしょ」キッズアニメ、ディズニーチャンネルだけで一日が終わる時代は終わった……。娘、小学二年生。 アニメやファンタジーばかりでなく、社会のことも少しず...
ママの応援が子どものプレッシャーに。わが子に適した「ガンバレ」の量
小さい頃、子どもはよく転びます。 どう対応するのかは、人それぞれ、大きく二つにわかれます。 すぐに泣いてしまう子、甘えてしまう子には「痛くない、痛くない!」とあえてスルーで対応するママもいるで...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
中1息子に対して私は過保護?