いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

他の子は寝ているのにわが子だけ「抱っこマン」?不安な新米ママへのアドバイスとは

pixta_37493948_M

産まれたばかりの赤ちゃんでもひとりひとり個性があります。おっぱいをよく飲む赤ちゃん、ママの抱っこが大好きな赤ちゃん、よく眠ってくれる赤ちゃん……。ママは日々赤ちゃんのお世話をしながら赤ちゃんの個性を探ることになるのです。

時に、育児書では太刀打ちできないこともあるかもしれません。例えば筆者の息子はベビーベッドではまったく寝てくれませんでした。時には添い寝でも寝てくれないために壁に背中を付けて座り、抱っこのまま仮眠したことも……。当時、息子を「抱っこマン」、母である筆者のことを「抱っこマンモービル」などと呼んで何とかポジティブに乗り切ろうとしていました。

初めての赤ちゃんのお世話をしているママの中には、「抱っこマン」の赤ちゃんに戸惑うこともあるようです。

『産後2日で出産入院中です。我が子が抱っこしていないと泣いて泣いて寝てもくれません! こういう子ってよくいるのでしょうか? 同じ病室のお子さんたちは泣き声一つあげずにコットで寝ているのに……。不安でなりません』

「抱っこマン」の赤ちゃんは珍しくないよ!ママたちから贈られる励ましの声

『いたよ! ずっと泣いてる子。仕方ない』

抱っこしていないと泣く赤ちゃんはいたよ、仕方ない、というママたちからの声がありました。ママたちも産後の入院中に泣き続ける赤ちゃんの声を聞いていたのでしょう。質問したママの赤ちゃんが特別、ということはなさそうです。赤ちゃんは10ヶ月近くもママのお腹の中で過ごしてきたのです。この世に出てきてまだ2日では不安なのかもしれません。

『私の子も抱っこしか寝てくれなかったな』

『2人目はそんなだったかも。未だに甘えん坊です(笑)。代わりに抱っこしてあげたいー!』

我が子が「抱っこマン」だったママたちからは、新米ママへ励ましの言葉が贈られていました。抱っこでしか寝ないのはママに抱っこしていてほしい、という赤ちゃんからのメッセージかもしれませんね。

とはいえ、抱っこしっぱなしではママも疲れてしまいます。「抱っこマン」の赤ちゃんにママたちができることはあるのでしょうか?

授乳しても泣き続ける、抱っこしていないと泣いてしまう……。赤ちゃんのお世話に悩んだときの対策とは

『私も授乳しても泣きっぱなしでどうすればいいかわからなくてナースコール押したことあるよ』

授乳すると赤ちゃんはお腹がいっぱいになって眠ってくれるよ、とはよく聞くアドバイスかもしれません。しかし、授乳しても泣き続ける赤ちゃんもいるようです。これでは新米ママには少々お世話が難しくなってしまうでしょう。入院中は赤ちゃんのお世話の”プロフェッショナル”である看護師さんや助産師さんがいますから、相談するなどしてママひとりで頑張らないようにしてくださいね。

『添い寝しながら乳あげる。まだ新生児だと添い乳でも心配で眠れないと思うけど、私は添い乳のほうが楽だったなぁ』

赤ちゃんがママの体温を感じていられるように添い寝をしながら授乳する方法を提案してくれたママがいました。新生児に添い乳するのはなかなか体勢が難しいかもしれませんが、試してみる価値はありそうです。

『ミルクを足して混合にしてみるとか。私は産後すぐは母乳があまり出なかったから、産院から産後間もない間は、夜だけでもママがキツくなければミルクを足すようにすすめられたよ!』

産後すぐは、授乳するママもおっぱいを飲む赤ちゃんも飲ませ方、飲み方が上手ではありません。授乳しても赤ちゃんが泣いている、という場合はうまくおっぱいを飲めなくてイライラしているということも考えられます。試しに少しミルクを足すのも検討してもいいのではないでしょうか。

『そんなもんだったよ。うちは夕食後から朝の食事まで泣きっぱなしだったよ。ずーっと授乳室で授乳した(笑)。母乳が出始めた5日目あたりから、少し寝てくれるようになってきたかな。モロー反射で泣くから、お雛巻きしたら寝てくれるようになったよ』

モロー反射とは、どの赤ちゃんにも産まれつき備わっている反射のひとつで、何らかの刺激に対して赤ちゃんの意思とは関係なく両手を広げて抱きつくように身体が動いてしまうことです。赤ちゃんの意思とは関係ないので、赤ちゃん自身もモロー反射の動きに驚いて泣いてしまうことがあるようです。反射の動きを抑えるために、赤ちゃんの手足をブランケットなどで包んであげる”お雛巻き”をしては? という提案がありました。また、ママの母乳の出が良くなってくると寝てくれたよ、との体験談もありました。

「抱っこマン」は赤ちゃんの個性!ママは隙を見て休んで

質問したママの赤ちゃんは、まだ産まれて2日しか経っていない赤ちゃんです。ベッドでうまく寝ることができなくても、ママの抱っこでしか寝ることができなくても、それほど心配するようなことではないのではないでしょうか。ママも「まだ慣れていないのね」とゆったり構えましょう。

「抱っこマン」の母であった筆者からもアドバイスをさせていただきます。抱っこで赤ちゃんを寝かせる前にはママは必ずトイレを済ませておきましょう。筆者は時々トイレに行くのを忘れて、寝た赤ちゃんをベッドに下ろすことができず、大変な目に遭いました。トイレを済ませ、座椅子に座りながらであればママの身体にもそれほど負担なく赤ちゃんを寝かせることができるのではないでしょうか。座るママの腰に低反発クッションを当てるとさらに楽になります。

赤ちゃんのころに「抱っこマン」であったことが子どもの成長に良くない影響があったか、というと個人的には無かった、と感じています無敵の幼児に成長しました。赤ちゃんが熟睡していれば、もしかしたらベッドに寝かせられるかもしれません。少しずつ、少しずつ赤ちゃんにはママの腕以外の場所でも眠れるようにママからも働きかけてあげて。ベッドに赤ちゃんを寝かせることができたら、ママも必ず休んでくださいね。

文・しのむ 編集・しらたまよ

関連記事

「うちの息子は席替えでも無敵!」 #うちの息子は無敵シリーズ
  脚本・しのむ イラスト・ももいろななえ...
夜はママもまとめて休みたい!赤ちゃんはいつ頃から朝まで寝るようになる?
言葉が話せない赤ちゃんは“泣くのが仕事”と言われることがあります。寝不足になっても一時的なことで仕方ないと思いつつ、昼夜を問わず接しているママは夜ぐらいまとまった睡眠時間がほしいと思うこともあ...
新生児期の赤ちゃんが泣き止まない!ママができること・割り切ること #産後カルタ
産まれてから生後1か月までの時期の赤ちゃんを「新生児」と呼び、その1か月間を「新生児期」と呼びます。新生児期の赤ちゃんはまだ首も座っていないため、抱っこするにもママやパパは気を遣いますね。お世...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
産後2日抱っこしてないと泣く