いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

「30分ってどのくらい?」聞かれたらどう答える?時間感覚を身につけさせるためのママたちの工夫

pixta_39520530_M (1)

ママスタコミュニティに「子どもが時間の感覚がわかっていない」と悩むママからのトピックが立てられていました。このママが言う「時間の感覚」とは、一体どういうことなのでしょうか?

『時計が読めるようになったばかりの6歳の子どもですが、時間の感覚がわからないようです。「あと何分でテレビ始まるの?」と聞かれたから「30分ぐらい」と答えると、「30分ってどれぐらい?」と怒られます。「長い針が6から12になったら」と教えると時計から目を離さずにずっと見つめています。
みなさんの子どもはいつ頃から時間感覚が分かるようになりましたか?』

ママによると、子どもに時間を聞かれて答えると、さらに「30分ってどれぐらい?」と怒られたそう。子ども自身は大好きなテレビを待ち焦がれる気持ちでイラ立っていたのかもしれませんが、そう言われてもママは困ってしまいますよね。あなたならどう答えますか?

時計を活用する! 針がここまで来たら何分と教える

トピックを立てたママの子どもは6歳です。まだアナログ時計で詳細な時間まで読むことはできないのだそう。しかし長針と短針の組み合わせで「何時」や「何時30分」といった大まかな時間は分かるとのことでした。そのため、時計の針を活用して教えてはどうかという声が挙がっていました。

『「長い針が6のところに来たら始まるよ」とかそんな感じで言ってる』

『時間の感覚は幼稚園で「長い針がここまできたらお片付けしましょう」みたいな指導の仕方で身についたよ』

時間の経過を、時計の針の位置を示して教えている人は多いよう。ママたちは「何分後」と伝えるのではなく「この針がここまで来たら」と言うようにしているとのことでした。
また、時間の感覚を身につけるために、ふだんの会話のなかでママが意識して語りかけてはどうかという声もありました。

『日常的に「あと10分たったら出かけよう!」とか使うように意識したらいいんじゃない?』

『教えなくても、日常的な会話で身につけていくものじゃない? 「あと何個」とか「あと何回」とかの言い方から自然と時間感覚も身につくんじゃないかな』

子どもが興味を持っているもので教えてあげる

時間がどのくらいかということを例にあげ、たとえママが丁寧に教えてあげても、ピンと来ない子どももいるかもしれません。そのため子どもが興味を持っているものなら体感的に分かりやすいのではないかという意見もありました。

『例えば、30分がどのぐらいかという感覚を覚えさせたいなら「アニメが始まって終わるまでが30分」とか言うかな』

テレビ番組であれば、始まってから終わるまでの時間が決まっています。このアニメならば10分間、このバラエティだったら30分間などと、それぞれの時間の長さを意識させてあげられるかもしれませんね。
またストップウォッチを使い、時間を計ることで時間の感覚を養っていたというコメントもありました。

『ストップウォッチで遊んでると感覚を掴みやすいんじゃない? うちの子はそれで時間の感覚を掴んだよ』

タイムを決めて自分でストップして当てる遊びは、ゲーム感覚で楽しくできそう。何秒はこのぐらいだという感覚を、子ども自身が楽しく養っていけそうですね。

焦らなくてもOK! 小学生になってからで充分という声も

トピックには、まだ時計を読めなかった幼児期の体験談だけではなく、小学生ママの立場からのコメントも寄せられました。入学前の6歳ではまだ時間の感覚がわからなくても大丈夫だとのこと。ママは必要以上に焦らなくてもいいのかもしれませんね。

『うちの小1の子もまだ「あと10分で」とかは感覚的にわからないよ。「長い針が6のところにいったら」という表現でしかわからない。「あと10分しかないよ!」ってせかしても急ごうとしないし』

『小学校2年生あたりの算数で時間と時刻を習うよ。「9時10分の30分前の時刻は?」みたいな問題が出てくる。その頃になると、本人が考えながら答えを書いてた』

たとえ「あと10分しかないよ」と言っても、その10分の間にできることを把握したり、やるべきことを組み立てて動いたりするのは、幼い子どもにとって難易度が高いかもしれません。その時は「長い針が12のところに来たときには家を出たいから、それまでにこれとこれを準備して。よーいスタート!」というように、ママが誘導するといいのかもしれませんね。
ママたちは時計の数字に目印を貼ったり、針がくる位置で教えたりと、さまざまな工夫をしていました。子どもには時間の経過を目に見えるもので把握させるのが良いようですね。時間の感覚を身につけさせたいママは、よろしければトピックに寄せられたコメントを参考にしてくださいね。

文・井伊テレ子 編集・山内ウェンディ

関連記事

入学前なのに時計が読めない……先輩ママはどうやって教えてた?
長針が1にあるのになぜ”5分”なのか、なぜ30分のことを半と呼ぶのか……大人にとっては簡単な時計の読み方も、小さな子どもにとってはなかなか難しいもの。 特に小学校に入る前は、ママは気をもむの...
時計が読めない子どもの好奇心をくすぐる「ふんぷんくろっく」。初めての時計に選びたい理由とは
みなさんのご家庭に、「アナログ時計」はありますか? お子さんが成長する中で、アナログ時計の読み方を覚えさせたいと思うタイミングがきます。子どもがアナログ時計を覚えるとき、どんな時計を使うのがい...
働くママの平日夜は時間との戦い!余裕があればしたいこと第1位は?
働くママは、毎日大忙し! 職場から帰ってきたらすぐに夕食の準備、子どもとお風呂に入り、寝かしつけをして……と、大げさでなく分刻みのスケジュールで動くことも珍しくありません。バタバタで過ぎていく平日...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
時間感覚ってどうやって身に付けさせたらいいのか