いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

どこか他人事?旦那さんの「手伝おうか?」に対するママたちの想いとは


結婚前や子どもができる前と比べると、夫婦喧嘩の原因や、旦那さんに対してイライラする理由が、以前とは変わってきているママもいるかもしれません。
最近では、旦那さんにイライラすることのほとんどが「子育て」に関することになってきていませんか?
「以前は、旦那さんに対してここまでイライラすることはなかった」という方も、子育てを通じ、それぞれに新しい一面を発見し、それに戸惑うことがあるでしょう。

『旦那さんの「育児手伝うよ」はおかしい?』

ママスタコミュニティで盛り上がっていたこのトピも、子育て中のママたちにとっては「あるある」なイライラの原因のようです。

手伝うってなに?当たり前のことでしょ……。

このトピに対して、「手伝う」という言葉がイライラの原因になると答えたママたちのコメントを集めてみました。

『改めて考えると「手伝う」って、育児は母親の仕事だろ! って言われてるのと同じだなと思う』

『母親と父親の育児への評価がずれすぎてる』

『育児してる旦那をイクメンっていう人も苦手。当たり前だから』

『旦那に「育児手伝うよ」って言われたらイラッとするわ。家事手伝うよならイラッとしない(笑)』

『手伝うって、本当はあなたの仕事だけど関係ない私がやってあげますってニュアンスを含んでいるように感じる』

言葉より行動してくれることに意味がある

「手伝う」という言葉にイライラするよりも、手伝ってくれることに感謝するというママたちの声も。

『うちはほとんどなにもしてくれないから、手伝うって言ってくれるだけでも羨ましい』

『言葉がどうであれ育児協力してくれたら何だって良いよ』

『外で朝から晩まで仕事してくれてるんだから、「手伝うよ」って言われたら「ありがとう」でいいじゃん』

『深く考えたら変だけど意味わかれば聞き流すとこだよね』

『育児に協力してくれるんだったら、言い回しなんてどうでもいいわ』

『手伝うよとか言われて、「は?」と思うけど、「男は単純だから、ありがとー!助かるわ、嬉しい~」って下に出て操る』

気持ちと行動があれば、ママたちはイライラしない

『どうしたって子育ては子どもが小さければ小さいほど母親が主にはなるからね。旦那が一緒に子育てしようって気持ちを持ってくれているかどうかの方が大切で言い方はさほど問題ではないかな』

『うちの旦那は、私が赤ちゃんのお世話で手こずってると「変わるよ」と言ってくれます。育児を同じ立場で考えてくれていると感じます』

旦那さんの「手伝うよ」という言葉に違和感を感じ、イライラすることはあるでしょう。でも、この言葉にイライラするのは、その言葉自体というよりも、それ以前に日々の生活の中で積み重なっている育児のストレスや旦那さんへのストレスが原因なのではないでしょうか。
ママたちのコメントを見ていると、旦那さんにもママと同じ意識で子育てに向き合ってほしいという気持ちが溢れているように感じました。

文・鈴木じゅん子 編集・しのむ イラスト・ごぼふく

関連記事

旦那から「俺がいるとすぐに育児放棄する」と言われたママたちの悲しみ
旦那さんが朝から晩まで外で働いてきてくれるのはありがたいことだし、日々感謝してます。 でも、旦那さんがいるときに子どもがぐずりだしたら……家事などで手が空いていないときには旦那さんにあやしてほしいで...
夫の担当は「子どものお風呂」が多い!?自発的に家事をやってもらうには?
毎日の家事や育児の分担は旦那さんとしていますか? 総務省が5年に一度実施する社会生活基本調査(2016年)によると、「6歳未満の子供を持つ夫・妻の1週間の家事関連時間」で夫は1時間23分、妻は7時...
今、主婦向け雑誌を読む男性が急増中!ワーママを支える「うちパパ」族の実態
育児や家事に協力的な男性をさす「イクメン」という言葉は聞いたことがあるけれど、「うちパパ」というワードは初めて耳にした方も多いのでは? 「うちパパ」とは 仕事をする「ワーママ」の対義語で、...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
旦那さんの「育児手伝うよ」はおかしい?