いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

1歳半でもできる。子どものラクラクお片付け習慣の身につけ方

小さな子どもがいても、部屋の中がいつも片付いているおうちってありますよね。いったいどうしたらいつも部屋の中が片付いているのでしょうか? これには毎日のちょっとしたお片付け習慣が必要といいます。教えてくれたのは、整理収納アドバイザーの江間みはるさんです。
ema_miharu2

そろそろ飽きそうと思ったら「片付けゲーム」をスタート

子どもは歩いたり、話したりできるようになる1歳半くらいになったら、お片付けを始めるにはちょうどいい時期です。ママと子どもで一緒に遊びながら片付けていくと、どんどんお片付けが上手になってきます。ママが見て子どもがもうそろそろ今使っているおもちゃに飽きてきたなと思ったら、「今度はブロックを収納箱の中に入れようか。全部入れられるかな?」と声をかけて、お片付けをゲームにしてしまうのです。

夢中になっていた遊びに飽きてきた子どもは、同じおもちゃであっても次の遊びが始まったと思って、喜んで持ってきてます。1つ片付けられたら「上手! ありがとう~!」と大げさにほめてあげます。すると子どもはニコニコ。時には、違うところに持って行ってしまったりすることもありますが、それもご愛敬。

片付け

キッズスペースを作っておもちゃを管理

部屋の片隅に子ども用のスペースを作ってあげ、おもちゃを出したあとは必ずママと一緒に片付ける習慣をつけましょう。「うちの子、まだ小さいから無理」なんて思わないで、子どもにはどんどん挑戦させてみてください。

おもちゃを1個でも片付けられたら、それでもうOK。「昨日は上手にできたけど、今日は声をかけてもやってくれない」なんて日もあるかもしれませんが、それもOK。全部片付け終わったら「お部屋がすっきりして気持ちがいいね!」と子どもに声をかけ、2人で一緒に喜びあうといいですよ。「お片付けをして部屋がきれいになった=ママが喜んだ」ということを徐々に理解できるようになってきます。

このように、小さいうちからお片付けの習慣を身につけておくと、小学生になってからママが忙しいときに、なにかと活躍してくれます。

洗濯物や積み木を使って小学生対象のお片付け教室を実施

片付け

私は、現在小学生に片付けを教えています。そんなとき、洗濯物を畳んだり、積み木を箱に収納したりと、指先を使うことで、片付けをする感覚を身につけます。片付けの習慣ができていないと、「片付けなさい」といわれても、いったい何をどうしたらいいのかわからないため、なかなか片付けることができないのです。

もし「うちの子、全然洋服とか畳めない」と思う場合は、まずは本人の分だけでも畳ませて、自分専用の引き出しに収納するように声をかける。そして片付け終わったら「ちゃんと片付けられたね」と声をかけてあげましょう。たったこれだけで、徐々に片付け上手な子どもに成長していくのです。

IMG_1315
タイトル:『笑顔と会話が増える家族の片づけルール』(ベストセラーズ)
著者:江間みはる
価格:1,296円(税込)

取材、文・間野由利子   編集・山内ウェンディ イラスト・Ponko

関連記事

リビングも子ども部屋も散らからなくなる「3つの片づけルール」
「ここにあった物知らない?」 「そこに置いておいた書類がないんだけど……」 「あそこに置いて置いたはずだけど探してもないよ」 毎日家族から物の置き場所の質問攻めで、「私はお手伝いさんじゃない...