いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

保育園でお昼寝は必要!?寝ない子のママがやるべきことは

朝から夜近くまで園で遊ぶ子どもたちの体力を考えて、お昼寝を導入している保育園は少なくないでしょう。しかし、中にはお昼寝はいらないのではないかと思っているママもいるようです。
01

子どもたちが保育園でお昼寝をする理由とは?園と話し合う必要がある

『2歳前から通わせていたけど、うちの子は昼寝をしなかった。先生に「寝なくていいから静かにしているように」と言われてそうしていたみたい。騒がしくしていないならOKって感じでした』

『「3~4歳ぐらいまでは、昼寝をさせないと夕方に疲れてグダグダになって友だちとぶつかったり、事故が起きたりするんです。だから昼寝は必要です」って言われたなぁ』

『年長でも運動会までお昼寝ありです。午前中は活動量が多い園なので、寝なきゃいけないときに寝て、体をリラックスモードに切り替えられるようにするためだそうです』

子どもによっては、お昼寝をしなくても平気、という子どももいるでしょう。保育園でお昼寝をするせいで、子どもが夜に寝てくれないことに苛立ちを感じているママもいるかもしれません。保育園は集団生活だから疲れるため、休息が必要と考えている保育園の考え方にも一理あるだけに、お昼寝が必要ない子どもの場合は、保育園と話し合うことが必要になりそうです。というのも厚生労働省が平成30年2月に出している「保育所保育指針解説 」によると、お昼寝(資料中では「午睡」)は子どもの体力の回復や脳の休息に必要である、としているものの、3歳以上の子どもの中にはお昼寝をしない子どももいるので、お昼寝する子もしない子も双方が安心して保育園で過ごせるように保育園として配慮する必要がある、としているのです。望ましい形としては保育園が子どもの個別の睡眠事情に応じて昼寝する子としない子を分けて保育してくれることが理想なのでしょう。しかし、現状としては、一律でお昼寝をさせているというのが現状かもしれません。

早起きさせれば、お昼寝しても夜きちんと寝てくれる!まずは早起きの習慣をつけよう

では、逆にお昼寝は必要だと言うママの意見を紹介します。朝早くから活動し、日頃から生活のリズムを整えていれば、お昼寝はしっかりしてくれるそうですよ。

『何時にお迎えですか? 帰り道を徒歩にすることは不可能ですか? 2歳児の体力ではお昼寝しないと機嫌悪く注意力も落ちるので集団生活は無理だと思います』

『保育園のやり方に添うべき。早く寝て欲しいなら早起きさせるほかない。5時か6時起きで』

『うちの子もなかなか寝ない子で、体力が有り余って保育園ではお昼寝せず、夕方に眠くなって寝てしまい、夜遅くまで起きていて悩んだことも。だけど朝6時に起こすようにしたらお昼寝もするし家でも早く寝るようになった! 生活習慣変えてみたらどうかな?』


厚生労働省の指針にあるように、個別に子どもたちに合わせた保育ができることが理想ではあります。ただ、保育園ではたくさんの子どもを預かっているので、一人一人に合わせた保育は難しいこともあるでしょう。通う保育園の生活リズムに子どもの生活リズムを合わせることも考えなくてはいけないのかもしれませんね。保育園でお昼寝をしない子どもにはまず、ご家庭での生活リズムを見直して、早寝&早起きを心がけるといいのかもしれません。まずは朝早めに子どもに起きてもらうように試してみてはいかがでしょうか。

文・編集部 編集・しのむ イラスト・Ponko

関連記事

復帰前の貴重な「ならし保育期間」有効的な時間の使い方とは
いよいよ4月。厳しい「保活」を経て晴れて保育園に入園する場合、多くは「ならし保育」があります。「ならし保育」とは、保育園での生活を2・3時間という短時間から始めて、徐々に(通常は1週間~3週間程度...
何時に寝てる? 新生活が始まる前に見直したい、子どもの睡眠
筆者の息子は今8歳、小学校2年生。ある日、思いがけないことを言いました。 「ママ、ぼく夜は7時に寝てみたい」 当時の就寝時間は大体8時半くらい。7時に夕食、お風呂に入って歯磨きして、本を一...
「親と離れてかわいそう」ではなかった……初めて保育園へ子どもを預けた日
6月のある日の午前中、たくさんの車が行きかう大通り。はち切れそうな大きなお腹を抱えた私は、泣きながら歩いていました。 初めて娘を1人で保育園へ預け自宅へ帰る、その帰り道でした。 片時も離れ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
保育園で昼寝をさせる理由