いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

「ときに理不尽な現実」を教えてくれた絵本『ねこのるすばん』と義母

「ねこのるすばん」

子どもができてから好きな絵本がたくさんできました。でも「好き」とはちょっと違うし、とくべつ目立つ絵本だとも思えないのに、私には忘れられない絵本が1冊あります。

約2年前、パパの実家に当時2歳だった息子を連れていったときのこと。パパが「なつかしい」と言いながら、物置から出してきたのは、古びた『ねこのるすばん』という絵本でした。パパは息子をひざの上に乗せ、読みはじめました。

絵本『ねこのるすばん』

いぬと にわとりと ねこに、おくさんが いいました。

「かいものに いってくるから、るすばん たのむわね」

いぬは しっぽを ふって、ワンと なきました。にわとりは コッコと なきました。でも、ねこは しらんぷり。こかげで きもちよさそうに ねています。

犬が門のそばに構える一方、ねこはグッスリ。アリが背中にのぼっても、ハチが耳をつついても、ニワトリが卵を産んで得意げに鳴いても、眠り続けるねこ。

そこへ奥さんが帰宅。

いぬは しっぽを ちぎれるほど ふりながら、
おくさんを でむかえました。

ねこはー

ねこは、いつのまにか げんかんの ドアのまえに すわっていて、
「にゃあ」と なきました。

「ただいま」
おくさんは、ねこを だきあげて、やさしく ほおずりして いいました。

「おるすばん、ありがとう」

ねこは犬よりもニワトリよりも先に、えさをもらいました。しかも上等なハムつきで!

義母のひとこと

パパが絵本を読み終えると、息子は”ニヤリ”と”ニコリ”の間のような笑みを浮かべました。オチに納得のいかなかった私は、思いきり「えぇーっ!?」と不満の声をあげました。こういう物語の最後は「頑張った犬が救われる」というオチが”お約束”だと思っていました。

しかし、その場に一緒にいた義母はといえば……

「こういうのも大切よね」と口にしたのです。

私は一瞬とても驚き、そして、とても”義母らしい”と思いました。

いつも明るく、前向きな義母。約40年、幼稚園の先生をつとめた義母。多くの子どもたちを見つめ、また、厳しい社会を生きてきました。

「世の中の理不尽さも、子どもたちは学びとっていくべきだ」

義母のメッセージが聞こえる気がしました。

『ねこのるすばん』を親子で教訓に

『ねこのるすばん』に出合ってから、私は少しだけ賢くなりました。

例えばあるとき、子どもが公園でぐずって騒いでいたら、あからさまに迷惑そうな顔を向けてきた中年男性。その態度にイラっとしたとき、『ねこのるすばん』を思い出しました。

「世の中、理不尽なこともあるのよ。わかってもらえないこともあるのよ」と自分に言い聞かせると、少し気持ちが軽くなります。「馬鹿げたことに時間を無駄にしちゃいられない」と開き直れる気もします。

日々一緒に過ごしていて、息子から心の弱さを感じることがあります。そんな息子とともに、ときに直面する「理不尽さ」を、上手くかわしていけたらと思います。

参考:こどものとも 年中向き 1990年度7月号『ねこのるすばん』(三原佐知子作、福音館書店)
※残念ながら、在庫はないそうです

文・編集部

関連記事

わが子の”ありのまま”を受けとめたくなる絵本『はなのすきなうし』
私の理想のおかあさんは、『はなのすきなうし』という絵本に登場する”おかあさんうし”です。 「子どもは3歳までに一生分の親孝行をはたす」と聞いたことがあります。たしかに現在5歳の息子がもっ...
わが子が主役のオリジナルストーリー絵本『だれか なまえを みなかった?』
幼いころ、手にした絵本にたまたま自分と同じ名前の主人公を見つけると、飛びあがるほど嬉しかったなんていう経験はありませんか? 絵本のなかで、あたかも自分自身が活躍しているようなワクワクとドキドキ、それは...
次男を出産後、長男をかわいがれなくなった私が救われた1冊の絵本―『ちょっとだけ』
みなさんは『ちょっとだけ』という絵本をご存知ですか? なっちゃんの おうちに あかちゃんが やってきました。 なっちゃんは おねえちゃんになりました。 おかいものに いくとき、 なっちゃん...