<ハロウィンは楽しみ?面倒くさい?>「手伝って」「手作りして」!イベントの裏にあるママのモヤモヤ | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<ハロウィンは楽しみ?面倒くさい?>「手伝って」「手作りして」!イベントの裏にあるママのモヤモヤ

ハロウィンといえば、子どもたちが仮装を楽しみながらお菓子をもらう、にぎやかで微笑ましい行事です。けれど、そんなイベントを支えるママたちの間で“人間関係のトラブル”が繰り広げられていることも。今回は、ハロウィンをめぐって、イベントの裏にあるママたちの本音を紹介します。

エピソード1:<面倒くさい?>ハロウィンの企画をしたらママ友に陰口を叩かれてしまった

毎年、Bさん(仮名)は子どもたちやママ友が楽しめるようにハロウィンイベントを企画していました。仮装した子どもたちが、顔見知りのおばあさんたちからお菓子をもらいながら近所を練り歩き、最後は公園で写真を撮って解散、という内容。

ハロウィン1

もともとはBさんの仲の良い友だち数人でやっていましたが、「他のお友達も誘っていい?」と聞かれるようになり、いつの間にか20人ぐらいの大所帯のイベントに。Bさんはリーダーシップがとれるようなタイプではないと思っていましたが、子どもたちの笑顔のために毎年頑張っていました。
ある日、ママ友から「Aさんが面倒くさくて本当は参加したくけど、子どもがやりたがるから仕方なく参加していると言っているから、お手伝いを頼まない方がいいよ」と助言され、ショックを受けてしまいました。

ハロウィン2

これだけ大所帯になれば、断りたくても断れない人も出てくる気持ちも想像できます。でも、せっかく子どもが楽しんでくれると思って頑張っていたBさん。もしかしたら、みんな楽しそうにしておきながら、心のなかでは「参加したくない」と思っているのかもしれない……Bさんはママ友からの忠告を聞いて、モヤモヤした気持ちになってしまいました。

ハロウィンの企画をしたらママ友に「面倒くさい」と陰で言われていました

広告

エピソード2:<図々しいママ友>子どものハロウィン衣装作り。私が作ることに!?

ユウリ(仮名)さんは一人娘のナツ(仮名)ちゃんを幼稚園に通わせています。ユウリさんは手芸好きで、ナツちゃんのカバンや小物を手作りしていて、毎年、幼稚園のハロウィンの衣装もミシンで縫っていました。ある日、ナツちゃんの同級生ママ、ルリコ(仮名)さんに話し掛けられました。
「ミシンを貸してもらえない? ついでに作り方も教えてくれると助かる!」
それほど親しくもないのに、グイグイ迫るルリコさん。どんどん話を進めようとするルリコさんに圧倒され、ユウリさんはつい、
「私がハロウィンの衣装を作ろうか」
と余計なひと言を……。

ハロウィン3

こうしてユウリさんは、その場の雰囲気でルリコさんの子どものハロウィン衣装作りを引き受けてしまったのです。自分で言い出したこととはいえ、モヤモヤが止まらないユウリさん。このことをママ友3人に相談したところ、Aさんは「引き受けた以上、作るしかないと思う。次回は断ればいい」というもの。Bさんは「今からでもはっきりと断るべき」。Cさんは「ミシンが壊れたことにすればいい」と三者三様のアドバイスをもらいました。

ハロウィン4

ユウリさんは、このアドバイスを受けて考えて「やはりママが作ったものが子どもには一番いい」とルリコさんに伝え、きっぱり断るようにしたのです。

<図々しいママ友>ハロウィン衣装は手作り!?しつこいお願いに「……私が作ろうか?」【前編まんが】

広告

肩の力を抜いて、ママもイベントを楽しもう

ハロウィンのような行事は、子どもたちの笑顔を中心に、地域や家庭を温かくつなぐきっかけとなるイベントです。けれどその裏には、「面倒くさい」けど「やってあげたい」……どちらの気持ちもある方が多いのではないでしょうか。できることだけやってみるなど、肩の力を抜いて、ママや子どもたちにとっても、笑い合える楽しいハロウィンになりますように。

文・岡さきの 編集・編集部

人気連載をイッキ読み!

関連記事

ハロウィンの企画をしたらママ友に「面倒くさい」と陰で言われていました
もともとは仲良しの友達数人でやっていましたが、「〇〇ちゃんも誘っていい?」と聞かれ、いつの間にか20人ぐらいの大所帯になっていました。私自身はリーダーシップがとれるタイプではありませんが、皆が...
<図々しいママ友>ハロウィン衣装は手作り!?しつこいお願いに「……私が作ろうか?」【前編まんが】
ルリコさんが話していることは私の常識の中にはないことばかりで、戸惑いが隠せません。そんな私の様子など構わず、どんどん話を進めようとするルリコさん。 ルリコさんのあ...
<選ぶところは同じ>パーティで男の子仮装の定番は? 【どすこいママ育児 121話】#4コマ母道場
人生最高体重の74キロで妊娠、74キロで出産、出産後も74キロをキープ! パワフルなママは初めての育児も「どすこい!」と明るく乗り切ります。平成の最後に男の子を出産したどすこいママ、もちさんの赤裸々な...