<スケジュールは絶対!>急な子どもの体調不良なのに。ドタキャンが許せないママ友にげんなり | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<スケジュールは絶対!>急な子どもの体調不良なのに。ドタキャンが許せないママ友にげんなり

447_ママ友_Ponko
世の中には、なんとかしたくてもどうにもならないことは多々あるもの。そのような“どうにもならない”ことにいちいち目くじらを立てていては疲れてしまいそうですよね。しかしそれでも、一悶着を起こさないと気がすまない人もいるようで……。

『ママ友たちとランチへ行く約束をしていたのですが、1人のママが急な子どもの発熱で待ち合わせ1時間前にドタキャンになってしまいました。みんな仕方ないねと話しているのに、なぜか1人のママだけ「ありえない!」と怒り出して。そこから延々と文句を言い続けるものだからみんな呆れ返っていました。こういうときのドタキャンって仕方ないですよね』

できればドタキャンはしたくないもの。しかしそれは時と場合によりますよね。子育てを経験してきているママであれば、わが子が突然ケガをしたり体調を崩したりして予定をドタキャンするしかなかったなんてことは、1回や2回ではないはず。にもかかわらず怒り心頭なママ友。みなさんはどのように感じますか?

子どもの体調不良でドタキャン。ありえないのはどちら?

投稿者さんの話によると、怒っているママは、「子どもの体調管理は親の努めであって、ドタキャンをするなんて信じられない!」と言っていたそうです。しかも、自分はわが子の体調管理を怠っていないので、めったに病気などもしないのだとか。あげく、「このタイミングで熱なんか出す? ありえない」とまで言い出したのだそう。

『子持ちでもこんなことを言う人がいるんですね……。驚きました』

『自分の子どもが病気にめったにならないからって、よその子も病気にならないと思うとかありえない。しかも親の管理不足だと責め立てるなんて視野の狭い人だね』

話を聞いたママたちも、呆れて何も言えないといった雰囲気です。このお怒りのママさんは、一度も同じような状況で困ったことがないのでしょうか。それとも、同じようなピンチに陥っても誰かにすぐ助けてもらえて、自分はドタキャンせずにランチに行くのでしょうか。筆者は想像力をいくら駆使しても、理解できかねます。

広告

仕方ないけど1時間前の連絡は一瞬、モヤっとするかも

『仕方ないけど、1時間前の連絡は遅いかな』

『体調は仕方ないし、それに異論はない。でも1時間前って……。1時間前に急に熱が出ることってあるのかな……とは思う』

子どもの突然の発熱や病気・ケガなどの場合、さすがに事情や状況は理解できるし、ドタキャンになることは仕方がありません。しかし、待ち合わせの1時間前まで連絡できなかったのだろうかという点に、思わずモヤモヤするといった声も寄せられていました。こればかりは状況がわからないので判断しかねるところですね。

広告

ドタキャン連絡が1時間前になった理由だってある

『早めに連絡を入れなかったことについて責める人もいるかもしれないけれど、受診の準備だとか看病だとかでバタバタしていたら連絡が遅れたのではないかな』

連絡しようにも連絡できなかった可能性は往々にしてあることです。LINEやメールの1本ぐらいササッとできるでしょうと思うかもしれませんが、急なわが子の緊急事態となると、パニックになって冷静さを欠いてしまったのかもしれませんね。もちろん、早めの連絡が大事です。ランチに行く約束をしたママたちだけでなく、お店に予約などをしていたのであれば、お店側にも迷惑がかかりますしね。

『私も約束をしていて今から家を出るってときに、学校から「発熱のためお迎えに来てください」って電話が来たことある。だからすごい直前のドタキャンになったけど、みんな理解して許してくれた』

他に考えられる理由として、急なお迎え要請が来たのではないかという声もありました。たしかに、幼稚園や小学校などのお迎え要請は突然ですから、その結果、約束の1時間前になってしまう可能性もあるでしょう。

人間関係で悩まないためには「仕方がない」と思えることが大事

『“仕方がない”って言える方が人間関係スムーズだし、“仕方がない”って思える方が自分もストレスが溜まらないと思う』

仕方がない事情でドタキャンになった誰かを許せないママ友。マイナスな言葉を巻き散らかすので、きっとその場にいた他のママたちは相当なストレスになったことでしょう。お察しいたします。怒っていたママ友さんは、その場で愚痴や文句を巻き散らしてストレス発散できたかもしれませんが、周りはいい迷惑ですよね。今回の一件で、怒っているママ友さんとの付き合い方や距離感を考えられるいい機会になった……、なんて考えてみてはいかがでしょう。もし投稿者さんが同じように“仕方がない”理由でドタキャンになったら、影で同じように言われるのかと想像するとゾッとしますよね。せっかくの楽しい集まりをムダにしないためにも、“仕方がない”と思う気持ちと上手に付き合っていきたいものです。

文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

人気連載をイッキ読み!

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<お隣さんがあつかましい!>信じられない。夫をこき使ったうえに注文をドタキャン!【前編まんが】
※2021年9月27日に公開された記事を再編集しています。 これは数年前の話です。夫は家の外壁メーカーに勤めています。それをとなりに住んでいる奥さん(Aさん)にうっかり話してしまったところ、面倒くさ...
<ママ友からの宣戦布告>会えばウチの夫の話ばかり。トドメは夫へ……プレゼント攻撃【第1話まんが】
半年ほど前の話です。私はシホ、夫キョウスケと9歳の息子ハルタとの3人暮らしです。ハルタはテニス教室で同じ学年のリクくんと仲が良く、そのママであるアヤコさんともよく話すようになりました。夫のキョウスケは...
<ママ友トラブル>勘違いで激怒され、腹が立ってLINEグループを退会。私は悪くないですよね?
ママ友グループでの交流は、子育て中のママたちにとって情報交換や悩みの共有ができる貴重な場ですよね。ところが楽しいはずの集まりが、ちょっとしたきっかけでトラブルに発展してしまうことも。今回の投稿...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
この場合のドタキャンは仕方なくない?