<作る?作らない?>夕方から子どもたちと映画へ。「俺の夕飯は作ってね!」と旦那に言われたけど…? | ママスタセレクト - Part 2

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<作る?作らない?>夕方から子どもたちと映画へ。「俺の夕飯は作ってね!」と旦那に言われたけど…?

554_旦那_Ponko
ママが子どもたちと出かける場合、旦那さんが1人で留守番することもあることでしょう。そうなると気になるのが、食事のこと。旦那さん本人もご飯の心配があるようで、ママスタコミュニティのあるママがこんな投稿をしてくれました。

『今日は高校生と中学生の娘と3人で夕方から映画を観に行きます。そのことを旦那に伝えたら「ご飯を作ってから行ってね」と言われました。旦那は仕事があるのでお留守番ですが、言い方が嫌だなと感じてしまいました。私の心が狭いのでしょうか。仕方ないので、簡単に夕ご飯を作りました……』

お子さん2人と一緒に、夕方から映画を観に行くという投稿者さん。旦那さんは仕事のために一緒に行けずに留守番となりますが、夕食の心配があるようですね。「映画に行くなら食事の用意をしてから」という意図の言葉に、投稿者さんはモヤモヤした気持ちになっています。結局夕ご飯を作ったそうですが、これに関して他のママたちからもさまざまな意見が届いています。

旦那さんは仕事。夕ご飯の準備くらいはしてあげたい

『投稿者さんは遊びに行っていて旦那さんは仕事なんだから、それくらいしてあげれば? としか思わないけれど』

旦那さんが遊びのために一緒に行けないならば、夕ご飯を作る必要はなさそうですが、映画を観に行けないのは仕事のためです。理由が理由だけに、遊びに行く投稿者さんが夕ご飯を作るのが筋という考え方もあります。仕事から帰宅して夕ご飯がなかったら、旦那さんも困ってしまうかもしれません。

広告

妻が出かけるときは食事の用意をしてから……じゃあ逆の場合は?

『妻は旦那のご飯を用意して遊びに行かなきゃならないの?』

『もし逆の立場だったら? 妻が仕事、旦那と子どもが映画に行く場合、旦那は妻にご飯を用意すべきと思う? そんなことしないでしょ』

旦那さんは「妻が遊びに行くなら、旦那の分のご飯を用意してから」という考えがあるのではないでしょうか。投稿者さんが普段から夕食づくりをすべて担当しているのかもしれませんが、夕食づくりは投稿者さんだけが担うべきものではないでしょう。あるママは投稿者さんと旦那さんの立場を入れ替えて考えていますが、旦那さんが夕方から夜にかけて出かける場合、旦那さんは投稿者さんの夕ご飯を用意するでしょうか。おそらくそのように準備する旦那さんは多くないでしょう。「妻だから旦那の夕ご飯を気にかける」というのは、おかしな話になってきそうです。

広告

投稿者さんは優しすぎる!「私は作らない」というママたち

『私はいつも作らないよ。1日くらいどうにかなるでしょう、大人なんだから』

『大人なんだから、それくらい作るなり買いに行くなり自分でなんとかして』

投稿者さんは旦那さんのために夕ご飯の準備をしましたが、「私は作らないよ」という潔い意見もありました。1食分、しかも自分だけの夕食ですから、旦那さんが自分で作ったり、お弁当を買ったりすることもできますよね。

『「映画を観に行くんだよ?! 今日は作らないから何か適当に食べてよ」とでも言いなよ』

『「食べに行くか、Uberを頼めば?」と言い返しておしまい』

ではママたちはどのように言い返すのかというと、旦那さんから何か言われる前に「自分で作るか買うかして食べて」と自分でどうにかするように伝えるそうです。投稿者さんの明確な意思を先に伝えてしまえば、旦那さんも反論できずに「夕ご飯を作って」とは言わなかったかもしれませんね。

甘やかすと今後も続く。妻が不在でも家庭は回るようにしたい

『甘やかすとそれが当たり前になって、自分で自分の首をしめることになるんだよ』

旦那さんは仕事のために一緒に映画に行くことができませんが、それでも夕ご飯は自分で作ったり、買ったりはできるはずです。投稿者さんとしては、旦那さんへの気遣いや後ろめたさがあるのかもしれませんが、自分が不在のときのご飯の用意を当たり前にしてしまうと、この先もずっと続いていくかもしれません。出かける度に旦那さんのご飯を気にかけないといけなくなってしまいますから、早い段階で、旦那さん自身で用意できるようになってもらいたいですよね。

また、旦那さんもある程度の家事ができないと、投稿者さんに何かあったときに困るのは自分です。たとえば投稿者さんが入院をするとなった場合、旦那さんはどうするのでしょうか。この先遊びに行くだけではなく、投稿者さんが家をあけることもあるでしょう。妻が家にいなくてもある程度のことは自分で対処できるように、旦那さんに話をするのは大切なことといえそうです。

文・こもも 編集・有村実歩 イラスト・Ponko

人気連載をイッキ読み!

こももの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<旦那は、必要ナイ!?>出産のため実家へ!優しい両親と共に怒涛の育児生活スタート【第1話まんが】
私はマホです。旦那のレイジと結婚して2年、このたび第一子を授かって里帰り出産をする予定です。今日は実家に里帰りする前の最後の妊婦健診がありました。新たにもらったエコー写真を眺めながら1人まったり、カフ...
<隠れケチ?>旦那が外食嫌いで私の手料理が大好き。羨ましいと言われるけど疲れるから悩んでいます
毎日の夕ご飯作りは本当に大変ですよね。献立を考えて買い物に行き、食材を切って調理して洗い物をする。冷蔵庫の食材管理、キッチンやシンクの掃除なども合わせれば、料理ほど労力のかかる家事はないのではない...
<メシマズ旦那>救いの手を!レシピを見ても壊滅的に下手な人を料理上手にするには…?
共働きをしていると、ネックになるのは家事の割合。分担にするとしても、夫婦平等にすることはなかなか難しいことでしょう。それならば、1つの家事を交代制にしてもいいのでは……なんて試行錯誤しているご家庭...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
なんか旦那の言い方嫌だった。