<80代の親、キレる理由>子どもが親を見るのは当然?地元の友人がくれたヒントとは…【中編まんが】 | ママスタセレクト - Part 4

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<80代の親、キレる理由>子どもが親を見るのは当然?地元の友人がくれたヒントとは…【中編まんが】

私(シオリ、49歳)は夫(ケンゴ、53歳)と10歳の息子(スバル)との3人家族。都内在住です。父(ハルマサ、83歳)と母(セツ、80歳)は地方にいます。父は高圧的な人で、母は父に従うのが当たり前だと思っています。そんな両親に嫌気がさした遠方に住む兄(マサト、55歳)は帰省しなくなり、私は2年に1回くらいしか帰省しません。先日、父が骨折したと聞いた私は久しぶりに帰省しました。しかし実家で私が今後の話を切り出すと、父は怒ってしまったのです。

広告

2-1-1 (24)

1年半ぶりに会う両親は、随分痩せていました。しかも父は持病で肺が悪く、母は父の世話が大変だとグチっている状況です。私はいよいよ施設への入所も検討しなければいけないと思っています。

2-1-2 (24)

2-2-1 (22)

両親ともに老後の話をすると、どうしてここまで怒るのでしょうか。

広告

話にならないので一旦切り上げ、実家の家事をひととおり済ませます。

2-2-2 (24)

明日帰る前に他の人の意見を聞きたいと思った私は、地元の友人ミホ(49歳)に連絡をとりました。ミホは高校の同級生です。ミホも進学を機に県外へ出ましたが、今は実家近くに戻っています。一番下の子は高校3年生です。私はファミレスで両親との話をミホにグチります。

2-3-1 (25)

広告

2-3-2 (24)

久しぶりに実家へ帰省した私は、80代になった両親と老後について本気で話そうと思いました。しかし私が老後の話題を出すと父は激昂し、母は曖昧にするだけで話になりません。一旦両親との話を諦めた私は地元の友人ミホと会うことにしました。

ミホは実家付近では「子どもが親を見るのは当然」と考えている人が多いことを教えてくれます。その話を聞いた私は、言い方次第で両親が老後の話を受け入れられるのかもしれないと思いました。

原案・ママスタ 脚本・rollingdell 作画・高橋ビッキー 編集・横内みか

続きを読む(本日配信予定)

ログインして、最終話を先読み

次の連載へ

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

高橋ビッキーの記事一覧ページ

関連記事

<80代の親、キレる理由>親の老後問題、考えるのは子ども?「合わない相手」私の結論【後編まんが】
私(シオリ、49歳)は夫(ケンゴ、53歳)と10歳の息子(スバル)との3人家族。都内在住です。父(ハルマサ、83歳)と母(セツ、80歳)は地方にいます。先日、父が骨折したと聞いた私は久しぶりに帰省しま...
<80代の親、キレる理由>老後の話をしたら「うるさいッ」父が激怒!心配したらダメ?【前編まんが】
私(シオリ、49歳)は夫(ケンゴ、53歳)と10歳の息子(スバル)との3人家族。都内在住です。父(ハルマサ、83歳)と母(セツ、80歳)は地方で暮らしています。父は高圧的で、あまり多くを語りません。母...
<義両親への仕送り8万!?>長男として当然の務め?気持ちよさそ~に語る夫にモヤッ【第1話まんが】
私はシズク。夫のマモルと、中学生の息子2人と一緒に暮らしています。義両親は車で2時間ほどのところに住んでいて、あまりこちらに干渉してくることはありません。さて最近になって義父が退職。義父はずっと公務員...