<なんですって?>旦那から「実家で同居しよう」と言われたら?みんなの本音と返答集

結婚生活で、避けて通れないテーマのひとつが「義実家との距離感」です。その最たるものが旦那からの同居提案なのではないでしょうか。
『旦那から「俺の実家で同居しよう」。あなたはどうしますか?』
旦那さんになんと返すかと投稿者さん。突然言われたら戸惑ってしまいそうです。義実家での同居に対してママたちはどう思っているのでしょうか。実際に同居した体験も寄せられました。ママたちの反応を紹介していきます。
義実家同居、即答で「お断りします」派
「絶対に同居はしない」という声は少なくありませんでした。「ムリ」「お断りだ」ときっぱりきっぱり拒絶するママもいました。
『同居だけは絶対にイヤ。近居もイヤ。プライバシーがなくなるし、干渉されるから』
『同居はムリ。自分の親との同居もムリだもんと、返す』
『「私、雪道運転できないから」実際に言った言葉です。旦那の実家、山なので』
同居は多かれ少なかれ気をつかうもの。ママのタイプによっては、「気をつかいすぎて病む未来しか見えない」との声も。義実家が狭いとの生活環境や、教育レベルの高い地域から引っ越すことはないと子どもの将来を理由に反対する声もありました。また「義両親はすごくいい人だからこそ、同居したらあちらが気をつかって疲れてしまう」と、相手を思いやったうえでNOを出す人もいました。距離感がちょうどいい今、同居した結果険悪になってしまったら勿体ないですものね。
過去に同居した経験者の声
「一度同居したことがある」というママたちは、口をそろえて「おすすめしない」と語ります。
『一回同居した。そのときは「いいよ」。別居して再同居を言われたら「あなただけ帰って」』
『7年同居していたけれど、キッチンもお風呂も玄関も2つあったのに、それでもダメだった』
実際に経験してはじめてわかる大変さがあるようです。結婚当初1年同居したことのあるママは、「平気だったけれど、よほどの理由がない限り今なら断る」とのこと。平気だったとしても振り返れば小さなストレスが溜まっていたのかもしれません。物理的な設備を整えても、精神的な負担や関係性の難しさは消えないのでしょう。
旦那と喧嘩必至!怒りの反応
同居を提案されただけで「旦那と大喧嘩になる」という声もありました。普段、義両親に気をつかっていることを旦那さんが理解していないと捉えかねません。
『今のタイミングだったら、「それを私に言っていいと思った」ことに対して、2~3時間は罵倒する』
『息子ちゃんに戻りたいの? それじゃあ私は子どもたちと自分の実家で娘ちゃんになろうかな。養育費は1人3万円を4人分よろしくと言ったら、半泣きで謝ってきた』
というように本気で拒否する姿勢を貫くママも。また冷静に現実を突きつける人もいます。
『3DKに義両親2人と私たち家族4人が住めると思う? と聞いたら旦那は絶句。代わりに「私の実家なら広さだけはあるからいけるよ」と提案したら、ピタリと同居の話は消えた』
相手に「現実的にムリだ」と思わせるのも有効な手段のようです。また旦那さんが同居の話を出してきたら、「ひとりで帰らせる」「旦那の荷物だけ送る」「離婚」との強気の姿勢も見られました。
条件付きで「いいよ」派
一方で「気にしない」「場合によってはOK」という声も存在します。
『言われたけれど、OKした。認知症が進んで、弱っているのを見たら放っておけなかった。親族が経営する施設に移動になり、今は一緒には住んでいない』
『旦那の実家が新築だったから、別にいいよと返事した』
状況によっては受け入れるママも。ただし、そこには条件が付くことがあるようです。「都内の便利な場所で、広い土地に完全二世帯住宅を建ててもらえるなら考える。干渉ゼロ、合鍵なし、介護不要、土地も相続できるならね」と、かなり現実的でシビアな条件を挙げるママもいました。
「じゃあ私の実家で同居は?」という切り返し
旦那に「俺の実家で」と言われたら、「じゃあ私の実家で同居できる?」と聞き返すママもいます。旦那さんに同じ立場で考えてもらう方法かもしれません。
『私の親となら同居もありだけれど、あなたは受け入れられる?』
と投げかけることで、旦那さんに「同居の難しさ」を実感させるわけです。すると旦那さんは黙り込むか、提案を撤回することになるよう。「俺の実家で同居」は旦那さんは自分の実家に帰るだけ。でもママは違います。ごはんの支度、掃除洗濯のやり方ひとつ取っても、家庭それぞれ。ママは義実家に合わせて生活していくことになります。その実感を旦那さんに持たせることは大切でしょう。
義実家同居するにはよほどの精神力が必要
旦那から「実家で同居しよう」と言われたら、即答で「NO」と答えるママたちは少なくありませんでした。理由は「プライバシーの喪失」「干渉」「気をつかう・生活環境の悪化」などさまざまですが、共通しているのは「夫婦と子どもとの生活を守りたい」という強い気持ち。同居を経験した人は「やめとけ」と警告し、喧嘩になった人は「現実を突きつけて黙らせた」と話します。逆に、条件が整えば受け入れる人もごく少数ながら存在しました。
今、同居をしているママもいるでしょう。でもママなりの気づかいや距離感を保っているのではないでしょうか。ママも義両親も気をつかって生活していかなければならないでしょう。旦那さんの一言で簡単にできることではないのです。懸命に家族を守っているママは、生活の変化はストレスになることも。同居の話が出たときは、冷静にでもきちんと自分の考えを伝えたいものです。
人気連載をイッキ読み!
関連記事
※<義両親、自己中すぎ!>食事の内容も会話もすべて決められて…⇒息子「つまんない」【第1話まんが】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 旦那「俺の実家で同居しよう」