<再婚相手の裏切り?>「捨てた」と言っていたのに前妻との結婚写真を見つけてしまった…なぜ? | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<再婚相手の裏切り?>「捨てた」と言っていたのに前妻との結婚写真を見つけてしまった…なぜ?

809_旦那_マメ美
再婚をすると避けて通れないのが、元パートナーの思い出の品をどう処分するかではないでしょうか。特に結婚式のアルバムや写真は、お金をかけて作っている分、特別感もあり、扱いが難しいものですよね。ママスタコミュニティにも再婚歴のあるママからこんなお悩みが寄せられました。紹介します。

『経験者の方、教えてください。お互い再婚、私には元旦那との間の子どもが1人と今の旦那との間に3ヶ月の赤ちゃんがいます。旦那は前妻との間に子どもはいません。結婚して同居する際に「前妻との写真はすべて捨てた」と本人は言っていましたが、前妻との結婚式の写真とアルバムを一式見つけてしまいました。「捨てた」と言っていたのに、嘘つかれたのがショックです。再婚した皆さんは元旦那・元妻との写真はどうされましたか?』

投稿者さんはお互いバツイチで再婚したばかり。自分は元旦那との写真を「子どもが写っているもの以外すべて処分」しているタイプだけに、旦那さんの元妻とのアルバムが残っていたこと、そして「捨てた」と言っていたのに残っていた事実にショックを受けています。なんでも旦那さんは「僕は嘘はつかないから」と普段から言っていたそうで、なおさら裏切られた感じがしているようですね。ママスタコミュニティのママたちはどうアドバイスをしたでしょうか。ママたちの声を紹介します。

嘘じゃなくて忘れてただけかも?冷静に処分するだけでOK

『嘘をついたんじゃなくて、忘れてたんじゃないの?』

『うちにも一式あった。旦那は忘れてたっぽい。ダンボールに入ってたから旦那にどうするか聞いてみたら、元妻の実家に送るように言われたから送ったよ。アルバムを送り付けられた元妻の両親、どんな心境だったんだろ』

『気にしてないから捨て忘れたのでは? グチグチ言わないでゴミ袋に入れて捨てればいいよ。勝手に捨てるか結婚式の写真を残ってたよと言って捨てさせるかにしなよ』

気持ちはわかるけれど「ただ忘れていただけでは?」という意見が寄せられました。確かに離婚・引っ越し・再婚と環境の変化が続けば、元妻との写真の存在まで意識できていなかった可能性もあります。気になるなら、旦那さんに確認しながら処分の仕方を相談するのが良さそうですよね。その際「捨てるって言ったのになんで残っているの?」と責めるような言い方は避けたほうがいいかもしれません。

広告

結婚式の写真は夫婦だけのものじゃない

『私は去年離婚した。元旦那の写真を見るとイライラするけど、自分がきれいに写ってる写真は取っておきたくて結婚式のアルバムとってあるよ。お金かかってるし、なかなか思いきって捨てられるものじゃないんだよね』

『嫌な気持ちすごく良く分かる。結婚式って二人だけの写真だけじゃないし、難しいよね』

こちらのママは気持ちはわかると共感したうえで「結婚式の写真は夫婦二人だけのものではなく、親や親族、友人なども写っているから捨てにくい」という声を寄せてくれました。確かに結婚式の写真は高額ですし、一冊丸ごと処分するのは、気持ち的にもハードルが高いのではないでしょうか。二人だけの写真が残っているわけではないので、許してあげてもいいですよね。

広告

過去があるから今がある!人の思い出は消してはダメ

『ウチは、旦那の実家に全部あるよー。でも、私は何とも思わない。だってその過去があって今の旦那さんでしょ? 後生大事に管理して、毎日毎日見るなら嫌だけど』

『人の思い出は消したらダメだよ。写真くらい許しなさいよ。再婚なんだからさ』

『たとえアルバムを捨てられても旦那の心の中の思い出は消せないから』

「過去があるから今がある」「思い出まで消すことはできない」といったコメントも寄せられました。たしかに写真を処分しても、心の中の記憶までは消せません。嫉妬の気持ちにとらわれるよりも、いま一緒にいる旦那さんを信じる姿勢が大切ですよね。さらにこんな意見も。

『「再婚」はそういうことも含めて受け入れるしかないんじゃないの?』

厳しいコメントですが、相手の過去も含め受け入れる覚悟が再婚には必要かもしれません。それよりも新しい生活をスタートさせたのですから、今とこれからの生活を大切にしたいですよね。

結婚生活は、自分とは異なる価値観を持つ人と生活を共にすること。投稿者さんは「別れたら写真は処分するタイプ」かもしれませんが、旦那さんは「うっかり忘れていた」か、あるいは「思い出を残したいタイプ」なのかもしれません。異なる価値観の二人だからこそ、それぞれの価値観を尊重し、同じ経験をした旦那さんを認める寛容さも持っておきたいもの。そして、過去の写真にとらわれず、これからの生活をより豊かにしていくほうが大切なのではないでしょうか。

 

文・安藤永遠 編集・荻野実紀子 イラスト・マメ美

次の連載へ

安藤永遠の記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<子連れ再婚、孫差別>義両親は実孫だけ溺愛「連れ子は孫だと思わない」発言!?【第1話まんが】
※2022年4月11日に公開された記事を再編集しています。 私は子連れ再婚をしました。 結婚当時、私の娘は6歳。旦那は初婚。義両親は子連れ再婚に反対で散々嫌みを言われてきました。 子ど...
<子連れ再婚>3年経っても家族になりきれない…理想が高すぎる旦那と価値観が違うから離婚すべき?
離婚後に新たにパートナーと結婚して、相手の子と家族になる「ステップファミリー」という言葉も一般的になったのではないでしょうか。しかし再婚したパートナーと子どもは血の繋がりがないため、複雑な思いを抱...
<再婚妻は無関係?>元妻から高額な養育費を請求された。もしかして旦那が騙されているのでは…?
お金のトラブルはなるべくならば避けたいもの。特に「パートナーが騙されているのでは?」と疑心暗鬼になってしまうようなお金の流れがあると、余計にモヤモヤしてしまうかもしれませんね。今回の投稿者さん...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
【再婚の方教えて下さい】前妻との結婚式の写真