<アンケート結果>日常的にゲームを楽しんでいるママは何割?ゲーム敵視は昔の話? #ママスタニュース | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<アンケート結果>日常的にゲームを楽しんでいるママは何割?ゲーム敵視は昔の話? #ママスタニュース

004_ママ(単体)__Ponko
子育てや家事に忙しいママたちにとって、ゲームはどのような役割をはたしているのでしょうか? 「ママスタセレクト」と「ママスタコミュニティ」が実施したアンケート「あなたは日常的にゲームを楽しんでいますか?」に、28,851人のママから回答が寄せられました。スマホゲームから据え置き機まで、さまざまなゲームとの関わり方をママたちの声とともに紹介します。

ゲームアンケート

ママたちの回答は以下の通りです。

ほぼ毎日ゲームをしています:43.4%
全くやらない、興味がない:25.0%
ごく稀に、ほぼやることはない:15.0%
週に1・2回やっています:11.0%
ときどき、月に1回やる程度:5.6%

「ほぼ毎日ゲームをしています」が最多

アンケートのトップは「ほぼ毎日ゲームをしています」で、全体の43.4%。ママたちは日常的にゲームを楽しんでいることがわかりました。1日1時間程度のママから、ガッツリとハマっているママたちまで関わり方はさまざまです。

『アプリゲームのノルマこなしのために毎日だね。農園やレストラン経営な感じの育成系。休日は気力があればSwitchでアクションRPGをやる。目下「ゼルダの伝説」か「テイルズ」シリーズをやっている』

『「ドラクエ10」やっている。気がつけば15000時間も……』

『幼少期から好きで家庭用ゲーム機、セガサターン、64、プレステ、PSP、Vita、Wii、DS、Switch全部持っていた。家族でひとり1台』

『パズルゲームをひたすらやってしまう。何がおもしろいとかじゃなくて習慣? チェーンスモーカーみたいな感じ』

スマホゲームのパズルや育成系、据え置き機のRPGやシミュレーションなど、ジャンルは多岐にわたります。「ノーゲーム・ノーライフ」とゲームは生きがいと語るママや、聖地巡礼やグッズ集めまで楽しむ熱心なファンも。とくに隙間時間に手軽に楽しめるスマホゲームが人気で、「子どもには見せたい姿ではないけれど」と思いつつも、隙あらば手にしてしまう人もいました。子育てのストレス解消や癒しになっているのでしょう。一方で、「時間をムダにしているかも」と自覚しつつやめられないという声も、ちらほらありました。

まだまだコメント募集中!→ママスタコミュニティ あなたは日常的にゲームを楽しんでいますか?

広告

ゲームは「全くやらない、興味がない」ママたち

2番目は「全くやらない、興味がない」で25.0%。ゲームに時間を使うより他の趣味や家事を優先するママもいるようです。

『昔「テトリス」をやりすぎて、イライラしてやらなくなった』

『ゲームをやる時間があるなら、読書に使うわ』

『実家にもゲームがなかったので親しみがない』

ゲームにハマるリスクを知っていて避けるママや、そもそも興味がないという声が。過去に熱中しすぎた経験から「沼るのがわかっているからやらない」と自制するママもいるようです。

広告

ごく稀に、ほぼやることはない

3番目は「ごく稀に、ほぼやることはない」で15.0%。ゲームに興味があるかどうかにかかわらず、ゲームをやる頻度は低いママたちです。

『2年前まで「あつまれ どうぶつの森」にハマっていた。最近も新しいゲームを買ったけれどほとんどやっていない』

『LINEゲームにハマっていたときは暇があればやっていたけれど、今はほぼしない』

かつてゲームに熱中していたものの、読書など他の趣味ができたり生活の変化があったりで、ゲームとの距離が遠くなったママもいるようでした。

「週に1・2回やっています」適度な時間で楽しむママたち

4番目は「週に1・2回やっています」で11.0%。子どもがお休みの日に一緒に楽しむとか、特定の時間に集中して遊んだりするママたちです。

『子どものゲームに毎日つき合う。ひとりのときは「ゼルダの伝説」で、今2週目。楽しいゲームは時間を忘れられるから、子ども寝た後に没入する』

『本当は毎日やりたいけれど、他にも趣味が多くて時間が取れない』

子どもと据え置き機で対戦しているというママも。子どもが小さなうちはママの方がうまくても、大きくなるとかなわなくなりそうですね。またスマホゲームについては、熱くなって課金してしまいそうだと、手軽にできるからこそ逆に慎重になるとの声もありました。

「時々、月に1回やる程度」ほどほどの距離感で

最も少なかったのは「時々、月に1回やる程度」で5.6%。ゲームはあくまで気分転換や家族との時間の一環として、たまに楽しむ程度なのでしょう。

アンケートからは、ママたちのゲームとのさまざまな関わり方が明らかになりました。「ほぼ毎日」ゲームを楽しむママは、スマホゲームの手軽さや、RPGやパズルゲームの没入感が子育ての合間の癒しや楽しみになっているようです。一方、興味がない、時間のムダと感じたり、ハマりすぎを警戒したりする声がありました。たしかにゲームをはじめると、時間が経つのを忘れてしまいます。子どものことを任せられる日など、昼間にはじめたのに、気づけば真夜中になっていることも……。ほどほどの距離感が必要なのかもしれません。

あなたはどのようなゲームをどのくらい楽しんでいますか?

まだまだコメント募集中!→ママスタコミュニティ あなたは日常的にゲームを楽しんでいますか?

文・岡さきの 編集・編集部 イラスト・Ponko

次の連載へ

関連記事

<夫と義母はゲーム仲間>義母と毎日オンラインゲームをする夫!新婚なのにションボリ【第1話まんが】
最近のお話です。私は夫シュンスケと結婚したばかりのエミです。高校時代憧れの先輩だった大好きな人の妻になれたことが嬉しくてたまりません。しかし一緒に暮らしはじめて数ヶ月、私にはちょっと気になることが……...
<娘を連れ去った夫>在宅ワークの夫はゲームばかり!「共働きなんだから家事して!」【第1話まんが】
数年前の話です。わたしはハルミ。会社経営の夫ミツヒロと娘シオンと家族3人、幸せに暮らしてきました。しかし今、シオンは激しく泣き叫び、わたしは夫に突き飛ばされて床に倒れこんでいて……。なぜこんなことにな...
<許す?許せない?>私よりゲーム時間が大事なの?!妊活への焦り、夫にモヤモヤ……【第1話まんが】
私はマキ(35)。夫のリョウスケと娘のサクラと3人で暮らしています。私たち夫婦は「男性不妊」と呼ばれる問題で、不妊治療をしています。娘のサクラも治療開始から3年経ってやっと授かることができました。2人...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
あなたは日常的にゲームを楽しんでいますか?