<ずっと現金払い希望>いつかクレジットカード・キャッシュレス決済だけになっちゃう?なんだかイヤ… | ママスタセレクト - Part 2

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<ずっと現金払い希望>いつかクレジットカード・キャッシュレス決済だけになっちゃう?なんだかイヤ…

311_ママ友_Ponko
昨今、どこへ行ってもなにかしらのクレジットカード・キャッシュレス決済が導入されつつありますよね。たまに現金払いのみのお店に当たるとびっくりした……なんて経験もありそうです。しかし、クレジットカード・キャッシュレス決済がかなりのシェアを締めてきていても、“現金払い”にこだわりたい人もいるのです。

『クレジットカードとかキャッシュレス決済を使うことが怖い。ずっと現金払いがいいんだけど、いつか現金払いが禁止になることもあるのかな?』

クレジットカードなどをはじめとするキャッシュレス決済が怖いと話す投稿者さん。何がどう怖いのかは明確に書かれていませんでしたが、このような声にママたちはどのような反応を見せるのでしょう。

現金払い、今後どうなる?

『禁止にはならないと思うよ。ただ、現金払いできないお店も増えてきたってだけだよね』

『全面的な現金禁止はそれほどすぐには起こらないと思う。でもすでにキャッシュレスオンリーの店舗もあるにはあるよね』

支払い方法がクレジットカード・キャッシュレス決済のみのお店などが目立つようになってきた昨今。それでも現金決済のみのお店や、現金かキャッシュレスかを選択できるお店などが大多数な現状を考えると、現金払いが禁止になることはないのではとママたちは話していました。

広告

なぜ現金払いにこだわるのか

クレジットカード・キャッシュレス決済が増えるなか、それでも現金払いにこだわりたい。投稿者さんのようにクレジットカードの利用を不安視して怖いと考える方も少なくないかもしれません。他にも現金決済にこだわる理由についてどのようなものがあるかを見てみましょう。

『現金派です。現金支払いができないところには、今まで行ったことがないし、今後も行く予定もないのでこのままでいきます。地震大国の日本では停電になる確率も高いと思うし、現金払いが禁止にはならないと思う』

実際に自然災害に見舞われたとき、現金決済しか対応してもらえなかったという経験があるママもいるのではないでしょうか。キャッシュレス決済しかないと災害時には実質お金がない状態になることから、現金派でいたいと考えることも理解できそうです。筆者は、使用しているクレジットカードのサーバーダウンや、キャッシュレス決済アプリのトラブルなどで、やむなく現金決済になったことがあります。このような経験から、ある程度は現金を持ち歩くようになりました。

『2回もクレジットカードの不正利用をされたので、今は現金派になった』

こちらもなかなかヘビーな経験から現金派になったという声。クレジットカードの不正利用はいつまで経ってもあとを絶たないですよね。各クレジットカード会社もセキュリティの強化を行っているにもかかわらずですから、防ぎようがないのかもしれません。そうなるとクレジットカードを使用しないことが一番の対策となるのでしょう。

広告

クレジットカード・キャッシュレス決済のススメ

『30年前くらいに私も投稿者さんと同じ考えで現金払い派だった。でもクレジットカードとかキャッシュレス決済でじゃんじゃんポイントが貯まり、現金払いでは損に感じるようになった。今はクレジットカード・キャッシュレス決済もあり派』

『クレジットカードとかキャッシュレス決済だと、割引があったりポイントが貯まったりしてお得な面もあるからオススメだよ』

クレジットカードやキャッシュレス決済を活用しているママたちから、現金決済では得られないメリットが寄せられました。利用するとポイント還元があることや、会計時にいちいち財布を出さなくてもいい点があるようです。

『クレジットカードとかキャッシュレス決済だと履歴が残るからいくら使ったかわかりやすいよ』

『クレジットカードやキャッシュレス決済も、使った分は現金と同じく支出なのだから、きちんと把握していればとくに怖がることはないよ。こまめに明細をチェックすること。不正利用も気づけるしね』

クレジットカード・キャッシュレス決済を怖いと感じる投稿者さんに対するアドバイスも寄せられました。使った金額が履歴でわかりますので、それをもとにきちんと家計簿をつけるなどして支出管理をすればいいかもしれませんね。

うまく使いわけられると便利

クレジットカード・キャッシュレス決済は、便利だしポイント還元などがあるのでオススメ……という声が目立っていました。しかし、現金決済派の人もいれば、用途に応じて現金払いとクレジットカード・キャッシュレス決済を使いわけている……、という声もまたありました。

現金払い派を貫いても問題はなさそうですが、現金払い以外にどのような方法があるかを知っておいてもいいかもしれませんね。毎月の固定費だけクレジットカード払いにして他は現金払いにする、チャージするタイプのキャッシュレス決済を利用して支出額を把握しやすくするなど、いろいろ方法はあるようです。ご自身のスタイルに合った決済方法を模索してみてはいかがでしょう?

 

文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

次の連載へ

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<ママ友トラブル>【前編】貸したお金を「電子マネーで返す」と言われ、断ったらワガママ扱いされた
みなさんは電子マネーを利用していますか? 最近ではいろいろな電子マネーが普及していて、利用している方もどんどん多くなっていることでしょう。とても便利なものですが、ときにはトラブルのもとになって...
<キャッシュレスは悪影響?>「現金がないときはカードで払えばいい」と言うわが子。少しズレてる?
キャッシュレスが浸透してきた昨今、現金がなくとも買い物がしやすくなりましたよね。キャッシュレス派のみなさんは、子どもにもクレジットカードや電子マネーで買い物をさせているのでしょうか。なかには、キャ...
<女子高生のお小遣い>1か月いくら渡している?キャッシュレス時代の10代、お金のルールとは?
高校生になると行動範囲もぐんと広がり、子どもがお金を使う場面も増えるのではないでしょうか。そうすると悩ましいのがお小遣いをどうするかですよね。投稿者さんも高校生の娘さんにいくら渡すべきか悩んでいる...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
カード使うのって怖い