<授業参観スケジュール>子どもの参観日、午前と午後どちらがいい?メリット・デメリットと第3の勢力 | ママスタセレクト - Part 2

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<授業参観スケジュール>子どもの参観日、午前と午後どちらがいい?メリット・デメリットと第3の勢力

094_小学校_Ponko
みなさんのお子さんの参観日は、午前中からはじまることが多いですか? それとも午後から? 学校や学年、年度のタイミングや懇談などのある・なしで変化する参観日の時間帯について、このような質問が寄せられました。

『参観日は午前中にしてほしい。午後イチだと気分がシャキッとしなくて。みんなは午前と午後、どちらがいい?』

参観日の時間はできれば午前中にしてほしいと話す投稿者さん。投稿者さんの話しているように、午前中に参観があれば、朝の雰囲気も相まってシャキッとした気分で行けそうな気はしますね。逆に午後だと、時間に余裕があるのでシャキッとできないのかもしれません。しかしこれも個々の性格などによっては逆転する可能性もあるかも。さて、ママスタコミュニティにいるママたちは、この質問にどのような反応を見せるのでしょう。

午前がいい!メリットは

『午後からだと午前中ずっとソワソワして何も手につかないから、いっそのこと午前中に終わればいいのにとは思う』

『午前中がいい。毎回5時間目の参観で、行きたくなくてモヤモヤする時間が長いので苦痛だった』

子どもの授業参観、全体を見ると午前派のほうが若干優勢な印象を受けました。やはり面倒なことは午前中に終わらせたいとママたちは考えるようですね。また午後からの参観の場合、お昼をすぎた中途半端な時間からはじまることが多いらしく、その点も敬遠される理由となっていました。午後からでも中途半端な時間帯でなければいいのでしょうか。そのあたりは気になりますね。

広告

午後がいい!メリットは

『午後からがいい。午前中に準備とかでバタバタしたくない』

参観が午前中にあると、身支度や朝にやっておきたい家事などに追われて大変だという点が困るので、できれば午後からでお願いしたいのだそう。朝起きて子どもたちを送り出し、朝の家事をこなす。そこから自分の身支度を整える。午前中に参観があると、これだけのことをこなす時間が秒速で流れ去りあっという間に出かける時間……なんてことも。その点午後からなら、午前中いっぱい時間が使えますので心に余裕が持てそうです。逆に時間がありすぎてペース配分を見誤るなんてことも出てきそうですが。

『私は午後がいい。午前中は仕事を抜けられないから』

午後からの場合、仕事を片付けてから参観に行けるという声もいくつか寄せられていました。参観に行ってからお仕事に行くパターンもあるとは思いますが、朝イチは抜けられないお仕事も多そうですし、ひと仕事片付けてから抜けさせてもらったほうが気持ち的にも楽かもしれませんね。

広告

第3の勢力、時間の縛りがない「フリー参観」

『フリー参観はないの? うちの子の学校は、指定された日なら好きな時間に行けるよ』

『うちの子の学校はフリー参観を取り入れているから何時間目でも自由に行けてありがたい。初年度だけ午後にあるけど、それ以外はフリーだから面倒くさい保護者が集まることも、いちいち顔を会わさなくて済むところもいいわ』

午前でも午後でもない第3の勢力、それが決められた日ならいつ子どもたちの授業を参観していいスタイルの「フリー参観」です。お仕事などの関係で、時間の融通がつけにくい保護者へ配慮がされていますね。いつ行ってもいいとなれば、朝イチで参観を終えたい派でも、午後からゆっくり参観したい派でも、どちらの願いも叶えられます。好きな授業をチョイスして参観できる点もメリットですよね。子どもから、見てもらいたい授業を保護者に指定することもできます。お子さんが複数いる場合も、時間をずらして参観できる点もポイントです。

忙しいからこそ「フリー参観」を推したい

参観日の時間帯は午前がいいか午後がいいのか。それぞれに寄せられたママたちの声は、どれも納得の行くことばかりで午前と午後、どちらがいいかを決めかねるような流れとなりました。あくまでも“人による”部分が大きいですよね。しかし「フリー参観」を魅力的だと感じるママも多いことでしょう。学校側や先生たちは、1日中参観がおこなわれるため対応などいろいろと大変かもしれません。しかし少しでも多くの保護者に学校の活動内容や授業、頑張っている子どもたちの姿を見てもらうためには、かなり合理的なスタイルのように思えます。もしかしたらこれからは「フリー参観」が当たり前の時代になっていくのかも。ちょっと期待したくなりますね。
みなさんは、お子さんの参観日は午前がいいですか? それとも午後? よかったら教えてくださいね。

文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

次の連載へ

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<ママ友からの宣戦布告>会えばウチの夫の話ばかり。トドメは夫へ……プレゼント攻撃【第1話まんが】
半年ほど前の話です。私はシホ、夫キョウスケと9歳の息子ハルタとの3人暮らしです。ハルタはテニス教室で同じ学年のリクくんと仲が良く、そのママであるアヤコさんともよく話すようになりました。夫のキョウスケは...
<嫉妬?>授業参観にがっつりメイクをするママに引いた。普段と顔が違いすぎて!
授業参観は子どもの普段の学校での様子を垣間見ることができる貴重な機会。とはいえ保護者が後ろで見ているわけですから、子どもも普段とは違って気合いが入るものですよね。それはママも同様で、多くの保護者と...
<つまらん>小学校高学年の授業参観、おもしろくないから行く気が失せてきた。みんなは行く?
小学校に入りたての頃はママも子どももワクワクしたであろう、学校の授業参観。しかし学年が上がるにつれ、その熱がだんだん失われていく場合もあります。ママの来校を恥ずかしがるようになった子が「来ないで!...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
参観日午前中にしてほしいわ