いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<義姉一家のために>花火をウチのマンションで見たいと言われた!食事の用意をするべき?

0おすすめ282_ママ(単体)_猫田カヨ
夏の風物詩ともいえる花火大会。住んでいる場所によっては家からでも花火がきれいに見えることもあり、親戚などが集まることもあるのではないでしょうか。でもそうすると、その家に住んでいる人がおもてなしをすることに。ママスタコミュニティのあるママも「おもてなしする立場」になってしまうようで、こんな相談がありました。

『花火がよく見えるマンションに住んでいます。そこに目を付けた義姉が、うちのマンションに一家で花火を見に行きたいと要望し、旦那も承諾。今年は仕方ないと受け入れますが、結局私は食事の準備や片付けで花火を見られませんよね? 食事の準備も必要ですか?』

花火大会があれば、特等席で見たいと思うもの。義姉からすれば、弟の家がまさにその特等席だったなら、お邪魔したいと思っても無理はないですね。でもそこに住んでいる投稿者さんにとっては迷惑な話。花火大会は夜なので食事も気がかりですね。おもてなしで悩む投稿者さんには、他のママたちからも意見が届いています。

食事の準備はしなくてもいい!

『なぜ食事を準備しようとする? 場所を貸してあげるだけでいいよ』

『「場所を提供するだけで、うちは食事は何も用意しません。何か買ってきてください」と承諾した旦那に言わせる』

『夕飯なんて作らなくていいんじゃない? 惣菜を買うとかピザを頼むなりして割り勘した方がスッキリするよ』

投稿者さんは食事の用意をするつもりのようですが、そのようなことはしなくていいという意見が多く寄せられました。花火を見る場所を提供するだけですから、食事は各家庭で用意するか、デリバリーなどを使ってまとめて購入して、代金は割り勘にすることもできるでしょう。たとえば花火を外で見る場合は食事の用意は自分たちでしますし、お金も食べる人たちが払いますよね。それと同じでよいのではないでしょうか。

広告

招待されたわけでもない義姉が準備すべきでは?

『だいたい呼ばれてもいないのに自分から図々しくお邪魔させてと言うのなら、義姉が食事を持参するのが当たり前なんじゃないの?』

花火を見たいからお邪魔させてほしいと言ってきたのは義姉です。投稿者さんが招待したわけではないのですから、食事の用意をするのは義姉の役目かもしれません。場所を借りている状況ですから、投稿者さん家族の分も含めてデリバリーを手配したり、お弁当などを買ってきたりするのがマナーかもしれませんね。

広告

来年も同じことにならないために

『「うちは何も用意しません」と宣言したら? ここで今年限りと接待したら、味をしめて来年もこようとするよ』

『下手に楽しい思いさせると毎年の恒例行事になるよ』

『今年は仕方ないけれど、恒例にしたくないなら、今年も本当は嫌なんですよ! ということを義姉には伝えておいたほうが後々のため。不満を漏らさず笑顔で終わったら、これからもよろしくねとなる』

『旦那に二度と勝手に約束するなとキツく言わないとね。当たり前になっちゃうよ』

今年の花火は投稿者さんの家で鑑賞することが決まっているようですが、おもてなしに関してはあまり気負いすぎなくてもよさそうです。もし今年、義姉たちが心地よい思いをしてしまうと、来年、再来年……と同じような状況になってしまうかもしれません。その度に投稿者さんも嫌な思いをしてしまいますから、おもてなしをせずにいるのがよいのではないでしょうか。投稿者さんが歓迎していないこと、むしろ不満があることを伝えたいところですが、あまりに直接的だと義姉との関係性が悪くなるかもしれません。そこは旦那さんにお願いして、うまく伝えてもらいましょう。そもそも旦那さんが承諾をしたために義姉たちが家にくることになったのですから、大元である旦那さんにも投稿者さんの思いはしっかりと共有しておく必要があります。今後は旦那さんが勝手にOKするのではなく、まずは投稿者さんに相談をしてから決めてほしいこと、まずはそのことを旦那さんにしっかりと伝えて、来年以降に備えていけるとよいですね。

文・こもも 編集・有村実歩 イラスト・猫田カヨ

次の連載へ

関連記事

<義母の彼氏は30代!>スナック経営する義母に運命の出会い!?お相手は16歳年下【第1話まんが】
私はリホ、30歳。旦那のシュウタは32歳で、7歳の娘、5歳の息子がいます。私は結婚当初から義実家で二世帯同居しています。玄関は共用で、私たち家族は1階で暮らし、階段を上がった2階が義母(ヨシミ、55歳...
<マナー違反?>お葬式に持参したフォーマル専用のトートバッグ。義姉から「非常識」と言われてモヤ…
冠婚葬祭のマナーはいろいろありすぎて、若いママだけでなくベテランママでもわからないこともありますよね。今回寄せられた話も、お葬式においてのマナーについて問うものでした。 『お葬式に参列するため、...
<若い義妹>「おばさんは嫌」と若さマウントを取られてから15年。「もう若くないね!」と言いたい
人は言われたことやされたことを何年経っても忘れないものです。それが嫌なことであればなおさら。先日ママスタコミュニティには、「性格悪いことを言うよ。意地悪だよ、私」というタイトルで、自分自身の黒い部...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
義姉家族がうちのマンションで花火を見たいと言ってきて鬱