<気軽に挑戦!>全くの素人。楽しくピアノを習いたいけど、本気で上達する気がないとダメですか? | ママスタセレクト - Part 3

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<気軽に挑戦!>全くの素人。楽しくピアノを習いたいけど、本気で上達する気がないとダメですか?

184_教育・習い事_Ponko

世の中にはさまざまな習い事がありますが、みなさんはなにか習い事をされていますか? 習い事とひとことで言っても、小さい頃からプロを目指してがむしゃらにスキルアップを目指す人もいれば、余暇を楽しむために気楽に学んでいる人など、向き合い方はそれぞれですよね。しかしその“向き合い方”について悩むママから相談が寄せられたのです。

『ピアノって本気で上達するつもりがないと習ってはダメですか?』

投稿者さんはピアノを習うための向き合い方について考えているようです。指導する教室や先生の傾向によって異なる部分はあるかもしれませんが、このような問いかけにママたちはどのような反応を見せるのでしょう。

好きこそ物の上手なれ!

『ピアノに限らず、習い事なんて本人が楽しんでナンボのもの。だからいろいろな目的ややり方で楽しめばいいと思う』

習い事は、スキルアップや将来を見据えて習うだけのものではありませんよね。人生を豊かにするためのモノでもあるはずです。とくに小さい子の習い事であれば、楽しむことを最優先にしてもいいのかもしれません。また、プロを目指すだけが目標でもありませんから、好きな曲を楽譜を見ながら弾けるようになりたい。だからピアノを習いたいといった気持ちではじめてもいいのではないでしょうか。「好きこそ物の上手なれ」なんてことわざもあるように、好きなものならば上達が早いなんてこともあります。気楽に気軽に習いはじめたはずなのに、誰もが聞き惚れるような演奏をするようになる可能性だってありますしね。

広告

用途に応じた先生・教室選びが大事

『そういう考えを理解してくれる先生のところで習うといいですよ』

『気軽にはじめてもいいと思う。音楽は本来、プロを目指しているのでなければ楽しく意欲的に取り組むべきものだと思うから。習ってみて向き不向きに気づくこともあるし』

どのような習い事でも同じかもしれませんが、お子さんや保護者の意向を汲んでくれる先生や教室を見つけることが重要そうですね。ピアノ教室の場合、本格的なレッスンが売りの教室もありますし、みんなで楽しく好きな曲を演奏できるようになろうといった教室もあります。教室を探すときに、最初の段階で、あらかじめ先生にどれぐらいのレベルを希望しているのかなどを話してみてはいかがでしょう。昨今の住宅事情などを考えると、本格的なピアノを所持することはなかなか厳しい可能性もあります。そのような場合も、事情を説明して電子ピアノでも大丈夫かどうかを確認すればいいと思います。先生や教室側も、せっかく習いに来てくれるのであれば長く続けてほしいでしょうし、最初に意思確認や条件の確認のすり合わせをしてもらえると助かるかもしれませんね。

広告

気楽に習っているご家庭が続々登場

『うちの娘ものんびりピアノを続けているからいいと思う。大学生の今でも、ピアノの先生とおしゃべりがしたいからと毎週レッスンへ行って、ポップスとかの好きな曲を弾いている。かれこれ15年。まさかここまで続くとは思ってもみなかったよ』

『うちの子も気楽に楽しく通っているよ。うちの子は楽譜が読めて好きな曲が弾けて楽しめればOKだったから、それに合った先生にした』

習い事が人生を豊かにする実例ともいえそうな声が続々と寄せられました。発表会で賞を取る、あるいは音楽系の職に就くほどの実力があるのはすばらしいことです。しかしピアノが弾けるだけでいいと思う人がいたっていいのですよね。好きを大事にしていたらいつのまにか15年も続いていたなんて、とてもステキな話ではないでしょうか。この声を寄せてくださったママの娘さんにとって、ピアノはなくてはならない存在なのかもしれません。そのような大切なものを小さい頃に手に入れられたのだと想像すると、なんだか心が温まるような気がしませんか?

性格や希望に合った教室・先生を見つけよう

さまざまな習い事があるなか、今回は“ピアノ”を習うことについてがテーマとなりました。いろいろな習い事でも共通してあるものではありますが、音楽は“音を楽しむ”と書いて“おんがく”と読みますよね。ですから、演奏したいと思えばそれだけで習う資格は十分にあるのではないでしょうか。向き合い方や価値観は異なれど、スタートラインに立ったときや、弾きたい曲が演奏できるようになったときのワクワクする気持ちはみんな同じかもしれません。ですから、あまり深く考えずまずははじめてみてもいいと思いますよ。ただし、習う方の希望や目指すところや性格などと合う教室・先生を探すことがポイント。楽しむためにも妥協せず、がんばってくださいね。

文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

次の連載へ

関連記事

<妻の手術よりゴルフ!>ショック!流産で傷ついた私に「仲間と1泊で旅行」と言う夫【第1話まんが】
数年前の話です。私(ユウコ)は夫のテツヤと、3才の娘カナと3人で暮らしています。娘は目に入れても痛くないほどに可愛く、愛おしい存在です。かねてより2人目を望んでいましたが、このたび待望の妊娠がわかりま...
<かわいそう?>娘の発表会にパパも祖父母も見に来ない。他の家庭はみんな来ていて胸が痛い
わが家とよその家を比較しても意味がないとは知りつつも、ついつい「うちは、こんな状況なのに……」「うらやましいな」と考えてしまうことはありませんか? それが自分のことならともかく、わが子にまつわるこ...
<マイナーな習い事?>バイオリンを習うのはハードルが高い?実際に習わせてみたら思わぬメリットが!
子どもの楽器系の習い事としてメジャーなものにピアノを挙げる人は多いのではないでしょうか。株式会社Mstaのオンラインアンケート調査によると、幼稚園児・小学生の習い事ランキングでピアノは上位、楽...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
ピアノってガチじゃないと習っちゃダメですか?