<イヤミな同僚>自分も既婚者なのに「既婚者は気楽」発言にモヤッ!同僚の心理が謎すぎる! | ママスタセレクト - Part 2

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<イヤミな同僚>自分も既婚者なのに「既婚者は気楽」発言にモヤッ!同僚の心理が謎すぎる!

002_働くママ_森乃クコ
職場にはさまざまな価値観や背景を持つ人がいますよね。普段の業務に支障がなければいいものの、人間関係のバランスを崩すような言動をする人には注意したいものです。ママスタコミュニティには「既婚者への当たりが強い同僚に悩んでいます」というタイトルの投稿がありました。なかでも、既婚者に対しては特に敏感な様子で、違和感を覚える場面があるといいます。

『会話のなかでも「ご主人にお願いすればいいのでは?」、「既婚者は気楽でいいですね」といった含みのある表現をたびたび向けてきます。もちろん、私は会社で特別扱いされているわけではなく、日々仕事と家庭の両立に奔走しています。そもそも、既婚か否かに関係なく、職場での業務は平等であるべきだと思っているのですが。その人は不思議なことにシングルの同僚には、寛容で穏やかな対応をしています。なので余計に違和感があります。人にはそれぞれ事情があり、生き方や背景も異なるのが当然ですが、「〇〇だからこうすべき」といった前提で扱われるのは少々しんどいです。ご自身がシングルならまだ分かるのですが、ご主人がいらっしゃると知り、ますます理解に苦しんでいます。もしかして自己保身の一種でこうした言動になるのでしょうか?』

自分も既婚者であるにもかかわらず、既婚者にのみキツい態度を取る同僚。「既婚者は気楽」、「ご主人に頼めば?」などと、既婚者は苦労せず、頼れる人がいるというような含みのある言い方をするそうです。この同僚がなぜこんな態度を取るのか、対処法や心の保ち方についてママたちに意見を求めていました。

独身への気遣いアピール?

『「ちゃんと気を遣えていますアタシ!」って言いたいんじゃない? いちいちアピールしなきゃ、厄介な人から責められるって思う自己保身型。疑心暗鬼っていうか、ちょっとした発言でも誤解していそう。LINEでもスタンプや絵文字の顔が笑ってないから怒っているとか、「!」を使うだけで責められたんじゃないかとか。相手の機嫌を探るために変な声かけしてくる人、たま~にいる』

『たぶん、幸せそうな人が憎いんじゃない? そんなキツい態度の人が家で旦那に愛されているとは思えない』

あからさまに既婚者に厳しく、独身には穏やかな態度を取るという同僚。この行動の目的についてママたちからは「気を遣っているアピールをしているのでは?」という意見が寄せられていました。既婚者は家庭と仕事の両立のため、急な休みや残業の断りが発生しがち。その結果、独身者がその分の業務を負担することもあります。こうした状況の中で、「独身者にも配慮している」と周囲に示すために、既婚者が同じ既婚者に対してあえて厳しく接するケースもあるのではないでしょうか。また「自分が幸せではないから、幸せな結婚をしている既婚者が憎いのでは?」という意見も。旦那さんとの関係や子育てがうまくいっていないがために、僻みや嫉妬の気持ちから既婚者にきつく当たっているかもしれませんね。

広告

分かりやすく攻撃してくるタイプなら軽いノリで返してみては?

『「既婚者は気楽でいいですね」なんて言われたら「〇〇さんは気楽なんですね。私は既婚だから気楽なんて考えたことないです! 毎日必死に生きています!」って返してしまいそう』

『「アンタも既婚者じゃーん!」ってツッコむ』

『相手がこんなに分かりやすい攻撃してくるなら、逆に私は煽りやすくていい。「あら、〇〇さんも旦那さんにお願いすればいいのに」とか「そうですよね既婚者って楽ですよねー」くらいの返しすればいいのに』

投稿者さんはその同僚と接するときの対処法や、キツく当たられたときの心の持ちようをママたちに尋ねていました。投稿者さんは日々その同僚から「既婚者は気楽でいいですね」と言われた際のリアクションに困っているのでしょう。もしそのようなことを言われたら、軽いノリで「あなたも既婚者じゃないですか」、「そうですよね、既婚者って気楽ですよね」とツッコんだり乗っかって、その場を明るくやり過ごすことはできるのではないでしょうか。「気楽じゃないですよ!」と否定したくなりますが、そうすると同僚が逆上してきたり、場の空気が悪くなったりするかもしれませんから、同僚の反応を見つつ、リアクションをしていきたいですね。

広告

仕事に影響がないなら適度に距離を取ればいい

『上司じゃなくて同僚ならそんな気に病むこともなさそうだけど。上司の前で嫌味を言われてるところを目撃させてみたら? で、毎回こんな感じで当たりがキツいから正直しんどいですって相談』

『疲れるから相手のペースにならないように距離を置く。私生活に踏み込む人って信用できないし』

『虫の居所が悪いのかなくらいに思っていた方がいいんじゃないかな。八つ当たりで難癖つけたいだけかもしれないし』

あからさまに既婚者に厳しい態度を取ってくる同僚ですが、もしそれが原因で投稿者さんの仕事や職場の人間関係に影響が出ているとしたら改善しなければならないでしょう。ただ相手は上司ではなく、同僚ですから上司に相談してみてもいいかもしれません。直接指摘することで、投稿者さんが悪者に仕立てられてしまう可能性もあります。なので実際に嫌味を言われた他の人の協力を得て、第三者である上司に相談するのがベストではないでしょうか。同僚はただストレスが溜まっているだけで、嫌なことを言ってきているだけの可能性も十分にあります。そこまでひどい状況ではないなら、「今日は虫の居所が悪いんだな」、「独身には優しくしたい考え方なんだな」と聞き流すスキルも必要かもしれません。あまりその同僚に深入りすると思わぬトラブルにつながる可能性もありますから、ひとまずは業務でかかわる以外は適度な距離を取るというのも大人のかわし方ではないでしょうか。

 

文・AKI 編集・あいぼん イラスト・森乃クコ

人気連載をイッキ読み!

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<育児と仕事の両立を阻まれ>保育園からの電話「わざと」取り次いでくれなかった同僚【第1話まんが】
※2021年10月21日に公開された記事を再編集しています。 私は片岡ユウコ。現在5才の息子(シンタ)を保育園に預けながら働いています。私と息子はハグをしてそれぞれの1日をスタートさせます。 ...
<人付き合いに疲れた>人と話すのは楽しいけれど、ママ友関係や職場など複数のコミュニティで疲労感が
子育てや仕事、コミュニティでの人付き合いに疲れることはありませんか? ママスタコミュニティに寄せられたのは、人付き合いも楽しいけれど、一人での時間が癒しだと感じる投稿者さんの悩み。いい人が多い環境...
<しつこい!>何度断っても土日に誘ってくる同僚。話が通じないことが多すぎて怖くなってきました
みなさん休みの日はどのように過ごしていますか? 平日に仕事があるママは、土日くらいは家でゆっくり過ごしたい! という場合もあるのではないでしょうか。ママスタコミュニティのあるママは、同僚から頻繁に...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
既婚職員へのあたりが強い同僚に悩んでいます