<プレ義母のプライド>息子が結婚相手の苗字になるのは嫌。時代錯誤だろうが私は反対です!
子どもが結婚をするとなれば、どちらかの苗字を名乗ることになります。女性が男性側の苗字を名乗ることも多いですが、訳あってその逆になるケースもあるようですね。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。
『彼女との交際、結婚は認めていました。結婚を間近にして、どうやら彼女の苗字が珍しいので、その姓にしてほしいと言っているそうです。息子は苗字にこだわりがないので受け入れるようですが、私は気になります。彼女のお宅は資産家などでもないので、苗字を引き継ぐ必要はないと思います。息子の苗字が変わることで肩身の狭い思いをするんじゃないかと考えたり、なんとなく息子を取られてしまうような気持ちになったりしてしまいます。みなさんなら許しますか?』
投稿者さんの息子さんが結婚しますが、相手側の苗字にすることを考えているそう。投稿者さんとしては、それが気になるようですね。彼女の実家が特別な家ならわかるのでしょうが、ただ珍しい苗字なだけ。それだけの理由で相手の姓になるのは納得できない様子です。このような考えもあるのでしょうが、ほかのママたちは少し違っているようです。
どちらの苗字にするかは、2人が決めること
『結婚してどちらの姓にするかは自由ですよ』
『許すも何も息子と彼女の好きにしたらいい。なんで当たり前のように彼女が姓を変更するはずだと思い込んでいたんだろうね? 今どき仕事で旧姓を使っている女性はたくさんいるし、男性が苗字を変えても肩身が狭くなんかならない』
『女性は結婚したら姓を変えてきたし、娘の苗字が変わった! 娘を取られた! なんて嫁の親が騒いだことある? 息子でも娘でも好きなほうが変えたらいいんだよ』
女性が苗字を変える場合、特別な理由がない限り親は反対をしないのに、男性が変えるとなると反対をするのはなんだか矛盾しているように感じてしまいますね。昔からそうしてきたという理由もあるのでしょうが、今は時代も変わっています。結婚をしても旧姓を使う人は少なくありませんし、男性が苗字を変えても周囲はとくに何も感じないのではないでしょうか。結婚した後の苗字は2人が決めることです。親があれこれと口出しをすることではないのかもしれません。
「相手は資産家じゃないのに」?ではあなた方は?
『彼女の家が資産家でないから継ぐ必要がないと言うなら、あなた方はどうなのか? という話になりますね』
もし相手の家が資産家で、どうしても苗字を継ぐ必要があるというならば、投稿者さんも納得したのでしょう。でも特別資産家ということでもないので、継がなくてもいいと考えてしまいます。では、彼女が息子さんの苗字になる場合はどうなのでしょうか。投稿者さんの家が資産家でないのにそうなるのは、おかしな話になってしまいますね。
彼女が苗字を変えたら、相手の家から娘を取るということに?
『「なんとなく息子を取られてしまうような気持ちに」というのは、娘が相手男性の籍に入る場合に娘側の親にとっても同じだけれど?』
『息子を取られてしまうような気持ちになってしまいますということは、彼女が息子の苗字になれば、彼女の親から娘を取ったということだよね? 自分がされたら嫌なことを嫁側にはしてもいいという捉え方だけれど』
息子さんが相手の苗字になったら息子を取られてしまうのではないか。そう投稿者さんは感じています。親としてそういった気持ちになることもあるでしょうが、相手の親はどうなのでしょうか。とくに今回は珍しい苗字ということもあって、親も苗字を残したいという気持ちがありますから、余計に娘を取られたと感じるかもしれませんね。
『どちらの姓を名乗ろうと自由だよ。そんなことで息子を取られたと言うのは違うと思う。投稿者さんは結婚して姓を変えたらどうだったの? 親と決別したわけではないでしょう?』
たとえ苗字が変わったとしても、親子であることには変わりはありません。投稿者さん自身のことを考えても、苗字が変わって親との関係性が悪くなっていないのでは? 最終的にどちらの苗字にするのかは結婚する2人の意思に任せるのがよさそうです。親として納得ができないことがあったとしても、子どもが選んだことを尊重して幸せを願いたいですね。
|
次の連載へ
関連記事
※<男尊女卑:共働き同居ヨメ>義母「嫁の分際で……」夫が家事をしてると不機嫌な義母【第1話まんが】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 息子が婚約者の苗字になると言い出した