<お金のトラブル>子ども連れで飲み会のお会計。友達の子どもの分も割り勘っておかしくない? | ママスタセレクト - Part 2

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<お金のトラブル>子ども連れで飲み会のお会計。友達の子どもの分も割り勘っておかしくない?

0おすすめ282_ママ(単体)_猫田カヨ
学生時代から仲良くしている人とは、結婚をした後も付き合いが続く場合もあります。定期的な食事や飲み会をするときに、子どもを家族に預けられない場合は子どもも一緒に。ただしそうしたときの会計についてモヤモヤすることがあるようですね。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。

『大学時代からの友達と、定期的に飲み会をしています。全員子ども連れでランチをしたり、夜の食事のときはそれぞれ子どもを旦那に預けて飲み会をしたりしています。今まで割り勘をしていましたが、1人の子が離婚をして夜も子どもを連れてくるようになりました。子ども用に卵焼きやポテトやジュースを2杯、デザートなどを頼みますが、会計は変わらず割り勘。それが気になってきました。他の友達に相談してみたら、ちょっと言いづらいし、シングルで大変かもしれないし、とのことです。みなさんは、こういう場合どうしていますか?』

大学時代からの友達の1人が、子どもを連れて夜の飲み会にくるのだそう。もちろん子どもも食事をするのですが、その時の支払いはみんなで割り勘。そうすると、投稿者さん含め他のメンバーもその子どもの食事代を負担することになりますね。高額ではないのでしょうが、今後も続くとモヤモヤしてしまうものでしょう。他のママたちも投稿者さんの気持ちがわかるようで、コメントが届いています。

子どもの分を負担する気がないことに納得できない

『子どもの分を負担といっても、1人当たり数百円とは思うけれど、最初から自分の子の飲食代を自分で負担する気のない友人にモヤモヤする気持ちは理解できる』

『わかる。「子どもの分も払うね!」という気遣いがないのがモヤるんでしょ? その一言もなく当たり前のように振る舞っていたら、そりゃ嫌だわ』

友達の子どもの分は、金額にするとそれほど多くはないでしょう。でも金銭的な負担よりも、友達が子どもの分を支払う姿勢を見せないこと、子どもの分も割り勘にすることを当たり前に思っていることに、投稿者さんは納得できないのではないでしょうか。子どもを連れてくる以上、その分を支払う気遣いができないことにモヤモヤするのは、他のママたちも同じのようです。

『子どもの分を多く払うねと言われたら「いいよいいよ」となると思う。友達からお金が厳しいって相談があったらいくらでも快く出せる。お友だちの態度次第なのかな』

もし最初から子どもの分は自分で支払うと言ってくれたり、お金の相談があったりしたのであれば、投稿者さんもここまで嫌な気持ちにはならなかったでしょう。今後友達の態度が変わってくれたら、投稿者さんのモヤモヤした気持ちも薄れていくかもしれませんね。

広告

いっそ夜の飲み会をやめてもいいのかも

『子どものそのくらいの注文がそんなに気になるの? ジュースを何杯とか数えるくらい割り勘が嫌なら、そういう飲み会はやめたら?』

『夜の集まりはやめたら? 子どもが1人居酒屋で大人に紛れていたって、楽しいこともない。子どもがかわいそう』

友達の子どもの分の飲食代の負担が気になるのであれば、夜の飲み会をやめて、ランチだけにするのもよいのではないでしょうか。ランチなら全員が子どもを連れてくるので、支払いも平等になりますね。それにこのまま夜に飲み会をするとなると、友達の子どもは大人のなかに1人でいることが続き、子ども本人も居心地が悪いかもしれません。また投稿者さんもそうですが、他の友達も子どもに気を遣ってあまり飲み会を楽しめないのではないでしょうか。

広告

次に飲み会をするとき、何をすればいい?

『「○○は2人だから、プラス1000円もらっていい?」ときっちり仕切る人がいないと、相手はご厚意と勘違いしたままだと思う』

子どもが食べた分は親が負担をすべき。そう考えるのであれば、子どもの分を支払うように友達に伝える必要がありますね。お金のことなので言いづらいかもしれませんが、何も言わないままでいたら友達は厚意だと思い、このままの状況が続いてしまうでしょう。他の友達とも相談をしながら、夜の飲み会の予定を立てるときなどに、一度話してみてはいかがでしょう。

『次は飲み放題付のコース料理の店にしたら? それなら明朗会計で嫌な思いをすることがなくなるよ』

『ビュッフェ形式や食べ放題のお店にした方がモヤモヤしなくてすむと思う』

友達に直接お金のことを話しづらいのであれば、会計がはっきりとわかるようなお店を選ぶのもよさそうです。コース料理やビュッフェスタイルならば、1人あたりの料金がはっきりとしているので、友達も自然と子どもの分の支払いをすることになるのではないでしょうか。友達が子どもの分を払わないでいるのは、これまでの飲み会の金額が明確でないことも関係しているかもしれません。お店選びに気をつけてみるのも、一つの解決策かもしれませんね。

文・こもも 編集・有村実歩 イラスト・猫田カヨ

次の連載へ

関連記事

【ドライブ代金、後出し請求?】強引に誘ったのに…ドライブ代割り勘なの!?<第1話>#4コマ母道場
ママ友から遠距離ドライブに誘われたとき、乗せてもらうお礼としてプレゼントを用意したり、当日の食事をおごったり、いろいろ気を遣うこともあるのではないでしょうか。しかしそうやって配慮したにもかかわらず、マ...
<100円でトラブル>ランチの支払い、お金をもらって消費税分が足りなかったら相手に請求する?
些細なやり取りやきっかけが、人間関係に大きく影響することはありますよね。仕事が絡む職場の同僚でもなく、気心が知れた学生時代からの友人でもないママ友との関係は、線引きが難しい部分もあるのではないでし...
<自己中?>食事会で勝手に予算を決めてきた仕切り役にモヤモヤ!当日割り勘でよくない?
どんな人間関係でも「お金のこと」はきっちりしておかないと、関係がこじれる要因になりますよね。先日はママスタコミュニティには「ママ友の食事会におけるお金のことでモヤモヤしている」という、こんな投稿が...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
子連れで飲み会したときの会計