いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<女性の仲間外れ>ランチ会でゲームの話題を出したら会話に入れないママがいた。今どき知らないの?

551_ママ友_マメ美
みなさんはママ友とのランチ会で、どのようなことを話しますか? 子どもの話? 旦那さんのこと? いろいろな話題で盛り上がると、また子育てをがんばろうと思えますよね。でも今回の投稿者さんは、ランチ会で1人だけ話題が合わないママ友がいたようで……。

『ママ友3人でランチをした。私と1人のママ友はゲームやるけれど、もう1人のママ友はゲームをやらない。だから話に入ってこられなかったみたい。ゲームのこと知らない人っているの?』

投稿者さんは子育ての合間にゲームをして楽しんでいるよう。話が合わないママ友を目の当たりにして「ゲームの話が分からない人なんて、今どき本当にいるの?」と疑問を持ったそうです。この疑問にママスタコミュニティのママたちからはどのような意見が集まったでしょうか。

ゲームに無縁なママたちの存在

『ゲームという娯楽があることは知っているが、全く興味がない』

『ゲームを知っているかどうかとやるかやらないかは別でしょ? 私は子どものするゲームは知っていても自分ではほぼしない』

『ゲームが好きだったけれど、子どもが産まれてからはゲームする時間がないや。ゲームしていた頃が懐かしいし恋しい』

『ゲームの話ばかりになるのなら、次は誘わないでほしいって思っちゃう』

現代ではゲームが広く普及していますが、それでも「やらない」という人の存在は決して珍しくありません。子どもがやるから知識はあるけれど、自分自身はゲームをしないというママも少なくありませんでした。また「自分の知っている世界がすべてだと思っている人は、少し視野が狭くない?」というように、ゲームを中心とした会話に対して疑問を呈する意見もありました。

広告

ゲームを嗜むママの多様なスタンス

『病院の待ち時間にナンプレをする程度』

『子どもと一緒に某カートをやるけれど、下手すぎてもうやらせてもらえない』

『ゲームはする。でもママ友とのランチでゲームの話しだけってことはないな』

一方で、ゲームを趣味として楽しんでいるママたちもいました。日常のなかでゲームを軽く嗜むというスタンスのママもいるようです。「ゲーム好き」といっても関わり方は千差万別です。でも「ゲームの話題しかしない」というわけではないようで「ゲームは好きだけれど、ママ友で話が合う人は少ない」と感じている人もいて、ゲームが共通の話題になること自体が珍しいのかもしれません。

広告

ママ友とのランチでゲームの話ばかりなのはアリか?

ここで改めて考えたいのが「ママ友とのランチでゲームの話ばかりをするのはどうなのか?」という疑問です。

『3人のうち1人でも話題についていけないなら、話すのはやめたほうがいい』

『共通の話題を選ぶのがマナーでしょ』

『今はいろんなゲームが出ているから、ゲーム好き同士でも話が合うとは限らない』

この疑問に対する意見の多くは「TPOをわきまえるべき」というものでした。ママ友の集まりでは“皆が楽しめる”ことが最も大切だという前提が、広く共有されているようです。また「ゲーム好きということは隠している」「公言するのは恥ずかしい」と感じているママもいて、話題選びには配慮が求められます。

ゲームだけに限らない。無意識の「仲間外れ」に注意を

今回の投稿から浮かび上がってきたのは「話題の選び方によっては、相手を排除する形になってしまう」という危険性です。「ゲームをしない人なんてあり得ない」という考えは「ゲームをしない人とは話ができない」と言っているようなものかもしれません。人それぞれに趣味や興味の違いがあるのは自然なことです。だからこそ特定の話題に偏りすぎることなく、相手への配慮を忘れない姿勢が求められます。

ゲームはすばらしい娯楽であり、リフレッシュにもなる楽しい時間です。でもママ友との関係では、自分の興味関心ばかりを押しつけるのではなく、相手とのバランスを意識することが大切です。「これは興味がない人には退屈かもしれないな」と1歩引いて考える姿勢や「皆で楽しめる話題って何だろう?」と探る努力してみてはいかがでしょうか。話題はその場を楽しむための手段にすぎません。会話を通して“誰かを置き去りにしない”という配慮こそが、ママ友付き合いの基本なのでしょう。

文・岡さきの 編集・あいぼん イラスト・マメ美

次の連載へ

関連記事

<ママ友からの宣戦布告>会えばウチの夫の話ばかり。トドメは夫へ……プレゼント攻撃【第1話まんが】
半年ほど前の話です。私はシホ、夫キョウスケと9歳の息子ハルタとの3人暮らしです。ハルタはテニス教室で同じ学年のリクくんと仲が良く、そのママであるアヤコさんともよく話すようになりました。夫のキョウスケは...
<無断で溜まり場認定?>わが家がママ友交流の場にされそう。モヤる私は、心が狭い?
これまでまったく違う人生を歩んできて、たまたま近くにいた同年代の子のママというだけでつながりができるママ友。それだけに、一緒にいて「おや?」と感じることもありそうです。そしてその違和感が相手の...
<会話が苦手>広く浅く当たり障りなく、ができない。雑談上手になるためにできることは?
今回ママスタコミュニティに寄せられたのは、会話に自信がない投稿者さんの悩みです。人との会話では、場の空気を盛り上げる発言が求められがちですが雑談が苦手だと感じるママもいるでしょう。 『どのような...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
ママ友3人でランチしたんだけど私ともう1人は