いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

【大人になった今だからわかる!】ちょっと変だったなと思うわが家のルール<ママのリアル調査>

217_ママ(単体)_Ponko

子どものころには当たり前だった家族のルールや行動も、大人になってからふと気づくと「あれ? これってうちだけ……?」と思うことがありそうです。今回ママスタセレクトでは「小さいころにはわからなかった! 今だから思う“家族の変だった行動”はありますか?」というアンケートを実施。ママたちからは思わず笑ってしまうようなエピソードが揃いました。

どこの家庭にもある?「家族の変わったルール」

202504_家族の行動
選択肢に「はい」「いいえ」の2つを設定したところ「はい」と答えたママは65.0%。対する「いいえ」は35.0%と大きな開きがありました。6割以上の人たちが「うちの家族、ちょっと変だったかも」と感じているようです。

広告

ママたちが明かす「家族の変わったルール」4パターン

ママたちから寄せられたエピソードの中から、特徴的な家族ルールを大きく4つにわけてご紹介します。

1:食にまつわるオリジナル習慣

家庭によって個性が出やすい「食のルール」には多くのユニークなコメントが集まりました。

『おでん、と言って出されるものはお湯で煮ただけの具だった。味噌をつけて食べていた』

味噌田楽のようなものでしょうか……?

『カレーはお箸で食べる。外食のときに周りの人に「スプーン使わないの?」と聞かれます』

『トーストはお皿ではなく、チラシの上にのせて食べていた』

洗い物を減らしたい! そんな意図があったのかもしれません。

『焼きそば、お好み焼きでも必ずご飯がセット』

焼きそばやお好み焼きがソウルフードの地域でしょうか。主食がダブルがついてくる、なかなかボリューム満点の食卓ですね。

『袋ラーメンがいつも冷蔵庫に入っていた。それが間違いだと知ったのは20歳を過ぎてから』

「お箸でカレーを食べる」「袋ラーメンを冷蔵庫に入れておく」などは、一歩外に出ると他人に驚かれる“わが家のルール”だった、ということもあるでしょう。家庭内では普通であっても、外でその習慣が通用しないことで「自分にとっての常識は世間では違っていた」と気づくケースも多いようです。

2:生活のルールにびっくり!

『高校生でも門限は17時。帰宅して父の晩酌のつまみを作らなくてはならなかった』

『小6になっても20時には布団に入って消灯』

『3人きょうだいだけトイレに行く際は「オシッコ行ってくるー!」と大小まで申告させられていた』

3:家族間のユニークなコミュニケーション

言葉やスキンシップの独特さにも、家族の個性が垣間見られます。

『誰かがうつ伏せになってたら、その人のお尻を枕にするのが当たり前に』

『おばあちゃんのあだ名は“ばーこちゃん”』

家族ならではのユーモアが詰まったかわいらしいエピソードです。

『「痛いの痛いの、伊吹山に飛んでいけー!」と言っていた』

方言や地元の山の名前が出てくるのも味がありますね。

4:子どもよりも親が自由?

なかには親の自由奔放さが際立つエピソードも寄せられました。

『子どものお菓子を父が独り占め』

『おいしいものは早い者勝ちだった。なかでも母がいちばん早かった』

子どもより親の方が個性的&自由な家庭です。そんな親の姿に子どもが引いている可能性も……? どんな目で見ていたのでしょうか。
家族の行動

広告

“変わったルール”はどこの家庭にも存在する!?

どのエピソードにも共通したのは「家族ならではのあたたかさと不思議さ」があること。当時は当たり前だと思っていた習慣も、大人になってみるとクスッと笑えて、ちょっと懐かしいと感じる人も多いのではないでしょうか。

しかし一方で「家族だけの“おかしな当たり前”が苦痛だった」と告白する人もいます。「子どものお菓子を、父が勝手にむしゃむしゃ食べていた」「おならをしたら“失礼しました”と言わなければいけないという決まりがすごく嫌でした」といった体験談も寄せられます。

家族のルールには笑い話になるものもあれば、心のどこかに引っかかり続けるものもあります。それでも、家族が集まる機会にこうした「わが家だけのオリジナルルール」を話題にしてみれば、懐かしさと笑いに包まれる時間になるかもしれません。

【アンケート概要】
総回答数:371票
調査方法:インターネット
調査月:2025年4月
調査・分析:ママスタセレクト編集部

【ほかでは聞けないアンケート】:ママたちの気になる回答結果は……?

文・編集部 イラスト・Ponko

次の連載へ

関連記事

<育児の見える化>夫「生後2ヶ月赤ちゃんと義実家へ行く」どれだけ大変か共有してみた【前編】まんが
私は2人目の赤ちゃんを出産したばかり。退院すると休む間もなくハードな育児が始まりました。 出産前までは上の子を連れて半月に1回のペースで義実家へ行き、土日にかけて泊まっていました。でも今は下の子...
約1000人のママが回答!「ふりかけ」の使い方にルールはある?<ママのリアル調査>
日本の家庭で長く親しまれている食品のひとつ「ふりかけ」。その市場規模は80年代から拡大を続け、2024年には575億円と過去最高金額に達する見込みです。 そんな家庭の身近な食品といえる「ふり...
約1800人が回答!旦那さんとボディーソープや石鹸は使い分ける?家族で共有?<ママのリアル調査>
日々の生活で欠かせない日用品。台所や洗濯の洗剤、バスタイムでのボディーソープやシャンプーなどさまざまなものがありますね。そんな日用品は家族で同じものを使っているでしょうか? それとも個人の好み...