いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<義父が亡くなった>義母が同居したいと泣きついてきた。旦那には納得してと言われるけれど、無理!

999_ママ(単体)_ マメ美
義父が亡くなり義母が1人で生活をするようになると、年金だけで暮らすには苦しくなることもあるようです。そうなると、息子である旦那さんと同居する話も出てくるようですね。ママスタコミュニティのあるママの場合は義母と旦那さんだけで同居の話を進めているようで、こんな質問がありました。

『昨年義父が亡くなり、義母は月10万円ほどの遺族年金で暮らしています。しかし遺族年金だけでは生活がままならず、私たちと同居したいと旦那に泣きついてきたらしいです。旦那からは「俺の母親だから納得してほしい」と言われたけれど、受け入れるべきでしょうか? ちなみに旦那にきょうだいはいません』

義母は月10万円の遺族年金をもらっていますが、それだけでは生活が苦しいようです。そのため息子である旦那さんに同居の相談をしていますね。旦那さんからすれば実の母親。同居の話を進めたいようですが、投稿者さんはそれに難色を示しています。このような場合、他のママたちならどうするのでしょうか。

同居は断固拒否する

『同居なのに、息子である旦那にだけお願いしている時点でかなり嫌な感じ』

『同居は将来的に介護をせざるを得ない状況になるし、小さな子ども並みに振り回される。しなくていいならしない方が投稿者さんの心が楽だよ』

義母は旦那さんにだけ同居の話をしていますが、その時点で不信感が募ってしまいますね。同居となれば投稿者さんにも大きな影響が出ますし、むしろ投稿者さんが義母のお世話をすることになる可能性もあるでしょう。それなのに投稿者さん抜きで話をしている時点で、納得できない部分もあるのでしょう。

広告

旦那さんに「私の両親も含めて暮らしましょう」と言ってみる

『旦那に、私の親も含めてみんなで暮らしましょう! 私の親だから納得するよね? と言ってみる。逆の立場になると急に男ってあたふたするよね』

『私の父や母が同居したいと泣きついてきても、「実の親だから納得してほしい」と同居することを了承してもいいのよね? と伝える』

旦那さんは、自分の親だから同居に納得してほしいと言っています。しかし投稿者さんからすれば逆の立場になったときのことを想像してみてほしいと思ってしまいますよね。もし投稿者さんが旦那さんに相談せずに同居の話をしていたら、旦那さんはどんな気持ちになるのでしょうか。旦那さんは自分と義母のことしか考えていないようですが、投稿者さんの気持ちも考えてもらう必要がありそうです。

広告

同居を回避して義母の生活も守る方法は?

旦那さんだけ実家に行ってもらう

『実家があるなら旦那だけ実家で同居。投稿者さんとお子さんは自分たちの家で暮らすのが平和そう』

『「旦那にお願いした」のだから、旦那を義実家に派遣すればOK。同居で心を壊すより別居の方がマシ』

投稿者さんが義母との同居を拒否したいのであれば、旦那さんだけ義母と暮らすという方法もあるでしょう。実家の部屋数にもよりますが、旦那さんが実家に寝泊まりをして義母の生活を支えることもできそうです。

旦那さんの小遣いで仕送りをしてもらう

『それなら旦那の小遣いで義母に仕送りをしたらいいと思う』

義母はお金に困っているため同居を希望しています。ということは、お金の問題が解決すれば同居の話はなくなるのでしょう。同居を頼まれたのは旦那さんです。そして自分の親だから同居をしてほしいと言っていますから、旦那さんのお小遣いを仕送りに使ってもらうのもよさそうですね。

義母の生活を見直すこともできそう

『どのくらい遺族年金をもらっていて、どのくらいの支出なのか見せてもらったらどうかな? ひどい金遣いをしていたら認知症の疑いもあるし、施設などに入ってもらった方がいい場合もあるよ』

『なんでいきなり同居なの? 本当にお金の問題なのかな? 月間と年間の収支を洗い出して、本当に資金不足なのかをまず確認するべきじゃない? 数万円の仕送りでカバーできるなら同居するよりいいよ』

義母は遺族年金だけでは生活がままならないと言っていますが、お金の使い方を見直すことで生活ができるようになるかもしれません。同居をするしないの前に、義母のお金の使い方や管理の仕方をチェックしてみてはいかがでしょう。もしかしたら、無駄遣いが多いからお金が足りなくなっているのかもしれませんよね。
なぜお金が足りなくなるのか原因を探ってみてそれでもどうしても足りないというならば、仕送りをするという方法もあるでしょう。同居するとなれば投稿者さんの負担は想像以上なはず。簡単に同居を決めず、義母には自分でできることをしてもらう方が先かもしれません。

文・こもも 編集・あいぼん イラスト・マメ美

こももの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

次の連載へ

こももの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<相談ナシで同居!?>夫の独断「同居するぞ!」私がガマンすれば未来は明るいの!?【第1話まんが】
数年前のお話です。私(ミホ)は夫(アツシ)と息子2人(ケント・中学2年生、タクマ・小学5年生)の4人で暮らしています。夫の実家は同じ県内ですが少し離れていることもあって、そこそこ距離感を保ったお付き合...
<義母は丸投げ>シンママ義姉の子の面倒をみるのがなぜ私?旦那も他人事。断っても通用しない場合は…
義理のきょうだいが離婚をすると、義母がその子どもの面倒を見るケースも少なくないようです。でも義母も高齢になると、1人で孫のお世話をするのは大変。そのため息子のお嫁さんを頼りにすることもあるようです...
<勝手な旦那>私抜きで義両親との同居と介護話を進めているらしい。冗談じゃない!離婚でいい?
義両親との同居は、家族全員にとって大きな問題になる場合が少なくありません。しかも義両親が高齢になってからの同居となれば、介護の話も出てくることでしょう。ママスタコミュニティのあるママも、旦那さんと...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
義理母が旦那に同居をお願いしたらしい