いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<赤ちゃん1人で留守番!?>乳幼児を家に置いて外出ってあり?ダメだと思うんだけど近所の人が…

0おすすめ275_ママ(単体)_猫田カヨ
乳幼児はとにかく目が離せないものですよね。一瞬のうちに思いもよらぬ行動を取ることも多々あります。先日ママスタコミュニティにこんな投稿が寄せられました。

『「今寝てるから~」って1歳にも満たない赤ちゃんを15分くらい自宅に置き去りにするママ友がいる。事情があるのだろうし、顔見知りくらいの関係だから何も言えないけど私だったら絶対にやらない』

投稿者さんの知り合いに赤ちゃんを1人自宅に置いて外出するママがいるそうです。1歳未満とのことですがどのくらい動くのか、家には他に大人がいるかどうかという詳細は分かりません。しかし「自分は絶対やらない」と、そのママの行動を厳しく非難しています。この投稿に対してママスタコミュニティの他のママたちはどう感じるでしょうか。

赤ちゃんを1人きりで家に置いて行く!?怖っ!

『ゴミ出しだけでも1人で置いて行くなんて怖い! そんな母親もいるんだね』

『私だったら絶対一緒に連れて行く。その15分の間に何かあったらどうするの! どこかにぶつかったとか誤嚥とかあったら取り返しのつかないことになるよ』

『赤ちゃんの転落事故のニュースとか他人事なんだろうね』

『うちの親はまだ寝返りのできない0歳だった弟を畳の上に寝かせたまま買い物に行ったことがあるらしい。そうしたらその間に目を覚まして泣いて足で畳を蹴って部屋の端っこまで動いていたって』

最近では高層マンションが増えたことから、窓から小さな子どもが転落してしまう事故も聞くようになったのではないでしょうか。こうしたニュースは「親が不在だった」と報道されることも多いようです。なので、乳幼児を家に1人きりにする危険性は周知されているはず。今回のママ友の楽観的な行動について「何かあったら取り返しがつかない」「信じられない」と否定的な意見がもちろん多数でした。

広告

安全確認して、ゴミ捨て程度なら許容範囲?

『動かない赤ちゃんに限ってなら5分以内はありかな。5分くらいなら家のトイレにこもるのと変わらないよね』

『上の子はよく寝る子だったから私もやっていたよ。下の子は寝てもすぐ起きる子だったから置いていけなかった』

『よく寝る子だったから家に置いてゴミ捨てに行ってた。外に出ず、お金もなくて子どもと2人きりで引きこもっていた時期だった。だからそのわずか数分が唯一の1人時間でかなり息抜きになっていたよ』

「数分だけ家に置いて行ったことがある」という体験談もいくつか寄せられていました。まだ寝返りもできない月齢の赤ちゃんで、周囲の安全を確認した上で5分以内なら許容範囲というママもいました。そのママは赤ちゃんがよく寝るタイプだったり時間や状況を考慮し、自分で考えた上で行動している可能性もあります。

広告

すべての事情を知ったつもり?顔見知り程度の人が批判する必要はない

『実は家に他の誰かがいるんじゃない?』

『他の家のことは気にしなくていいよ。しかも特別仲が良いママ友でもない。「事情があるだろうし」って思うならそれでいいじゃん。人の家のこと気にしすぎ』

『気になるなら通報でもしてみたら? 私は気にならない。ケガをしたらそのときは「うわ」とは思うけれど実際何も起こっていないのよね?』

投稿者さんはそのママが赤ちゃんを家に置いて出かける事情を深くは知らない様子です。家にはママ以外の他の大人がいるかもしれません。家には置いてきたけれどベビーカメラで監視している可能性もあるでしょう。投稿者さんがこのようにトピックを立てて他のママに意見を求めたり「私は絶対にやらない」とそのママの行動を裏で批判するのは余計なお世話では? という厳しい意見も寄せられていました。投稿者さん自身に被害があったり迷惑をかけられているわけではないのですから、他の家庭のやり方やママの考え方に対して不必要に首を突っ込むのはいかがなものでしょうか。もし心配なのであれば児童相談所に通報してもいいかもしれませんが、その行動にも責任が伴うものです。第三者からすると「家に赤ちゃんを置いてきて本当に大丈夫なの?」と心配になってしまうかもしれません。しかし投稿者さんが不必要に干渉したり裏で噂話をすることは適切ではない気がしますね。

文・AKI 編集・あいぼん イラスト・猫田カヨ

次の連載へ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

【義姉、子ども置き去り……?】日曜の朝、玄関前には甥と姪「……ママは?」<第1話>#4コマ母道場
もしあなたが親戚の子どもを預かるとしたら、事前に連絡をとりあいますか? 預かる時間や何を食べさせるかなど、いろいろ話し合いたいことは山ほどありますよね。 しかし何の予告もなしに、いきなり自宅前に子ども...
<子育てで知る>早朝に小児科を予約しても100人超待ち!?子どもを産むまで知らなかった産後の世界
子どもを出産すると、思いもよらなかった出来事に次々と遭遇し、毎日発見の連続なのではないでしょうか。子どもを産む前には知り得なかった世界に触れ、見える景色や感じ方が大きく変わったという人も多いかもし...
<愛しさあふれて>おいもちゃん、ぴーちゃん……子どもを謎のあだ名で呼んじゃうママたち
名前は親から子どもへの最初のプレゼントと言われますよね。妊娠中からあれこれ考えて、漢字や字画、姓名判断などいろいろなことを考えて名付けをするものでしょう。しかし産後、子育てしていくなかで、一生懸命...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
一歳未満の赤ちゃんを自宅に置いて子供を迎えに来る母親