いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<ずるい同居打診>嫁1人のときに義両親がウチに来る!キッパリ断ることが優しさ?

731_義父母(父母)_Ponko
義両親との同居はママにとってかなり重大なこと。同居となったら一緒に生活をするため家事の負担は増えますし、将来的には介護の問題も出てきます。ママスタコミュニティのあるママも、義両親との同居の可能性があるようで悩んでいます。

『近々義両親が私が家に1人のときに訪ねてくる予定。同居の話をしに来るのだと思う。同居はイヤだから面と向かって断っていいよね? 冷たい嫁かな』

旦那さんがいないときに義両親が投稿者さんを訪ねてくるそうです。家に来る目的は同居の話ではないかと思っている投稿者さん。その場では結論を出さないか、それともはっきり断るのか対処の仕方に困っているようですね。でもそれ以前に、お嫁さんである投稿者さんが1人のときに訪ねてくる義両親に対して、ママスタコミュニティのママたちは驚いたようです。

1人のときを狙っているのがズルい!

『投稿者さんが1人のときに来るのは、嫁側が断りづらいと知っているからだよね?』

『投稿者さんが1人のときを狙って、1:2の形でくるのがもうズルいよね。うまく丸め込もうとする気満々なのが見え見え』

義両親は投稿者さんが1人のときをわざわざ選んで訪ねてくるのでしょう。投稿者さんが同居に難色を示すことがわかっているからこそ、どうにか説得しようとしているのかもしれませんね。その場では投稿者さんの味方になってくれる人が誰もいませんから、不利な状況です。そんな中で話をしようとする義両親をズルいと感じてしまうようです。

広告

その場で結論は出さないでおく

『1人のときに訪ねてこられても「息子さんと相談します」と言う。「息子(旦那)は同居OKと言うはず」と言われても、相談しますと伝える』

『録音推奨。その場で同居打診なら「息子さんと話します」一択』

もちろん投稿者さん1人で決められることではありません。義両親から同居の打診があってもその場では結論を出さずに「息子さんに相談する」と伝えるのもよさそうですね。また後になって言った言わないで揉める可能性もあるので、会話を録音しておくと安心かもしれません。

広告

キッパリ断った方が義両親のため

『投稿者さんの気が乗らないうちは、何をどう言われようが聞く耳を持たずに「必要なときは旦那を通わせます」でキッパリ突き返して断った方がいい』

今回投稿者さんは、同居の話をされてもはっきりと断ろうと考えています。義両親からすれば、自分たちの生活や身体の衰えも不安でしょう。将来的には旦那さんを定期的に実家に通わせることを提案するのもよさそうです。そうすれば義両親の不安も軽くなって、同居を考え直すかもしれませんね。これに関しては、旦那さんと義両親の間でも話し合ってもらうのがよいのでしょう。

『曖昧な返事だと勝手に解釈されちゃうから、私ははっきり断っている』

『面と向かって断るのがいいと思う。期待をさせないことは、一番優しい対応だよ。期待できないと分かれば義両親も他の対策を考えられるからね』

義両親との同居は絶対にしたくないと思っているならば、早い段階でキッパリと断わることが義両親のためにもなりますね。投稿者さんが悩んで答えを濁していると、義両親は同居の可能性があると思ってしまうでしょう。期待が大きくなって、義両親の中では同居が確定したと思い込んでしまう恐れもあります。そうなると義両親も、お世話してもらえるとわかって自分たちの将来をあまり深く考えなくなるでしょう。それでもし同居をしないとなったときに何も将来の準備をしてない状態になってしまいます。
義両親が後々焦ることがないように、早い段階できちんと断ることが大切になってきそうです。変に期待させないことが、優しさなのでしょう。伝えづらいことではありますが、勇気を持って話せるといいですね。

文・こもも 編集・あいぼん イラスト・Ponko

こももの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

次の連載へ

こももの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<同居を迫る義母>余命わずかな義父のため「辛抱してね~」嫁がOKなら丸く収まるの?【前編まんが】
私(ミワ)は30代。2歳の息子(タツキ)と夫(30代、ヨシキ)と3人暮らしで、共働きです。夫の実家は同じ県内にあり、義両親と義祖母が3人で暮らしています。 少し前、義父が大きな病気を患っているのがわ...
<人間変わった>60代で急に性格が悪くなった実母が心配。前は明るかったのに…みんなも経験ある?
皆さんの実母は昔と比べて性格が変わったと感じることはありますか? 先日ママスタコミュニティには「60代の母親の性格がとても悪くなった」というタイトルでこんな投稿がありました。投稿者さんの実母はもう...
<妊娠中だけど>流産した義妹を思うと義実家に行きにくい!気にするなと言われても行かなくていい?
同じ時期に妊娠が判明してお互いに喜んだのもつかの間、片方が妊娠を継続できず、もう片方が出産したなんて経験をしたことがあるママもいるのではないでしょうか。デリケートな話題のため、その後のお付き合いが...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
同居話。断って良いよね?