<節約ワザ>幼稚園や保育園時代の袋やバッグ、小学校でも使う?使わなくても保管しておくといい理由
入園や入学シーズンの4月。慌ただしい日々を過ごしているママは多いでしょう。そんななか、ママスタコミュニティにはこんな投稿がありました。
『幼稚園や保育園から使っていた給食袋や水筒など、使えそうなものは小学生になってもそのまま使っている? それとも入学を機に買い揃える?』
幼稚園や保育園で必要だった袋や備品のなかで、小学校に入学しても継続して必要なものもたくさんありますよね。まだまだ使えるけど捨てるのはもったいないものもあり、小学校に入っても使い続けているという人と、新調するという人はどのくらいの割合でしょうか。アンケートを取ったところ、「新調する」が9票、「そのまま使う」が12票、「その他」が2票という結果になりました。ママたちから寄せられたコメントを詳しく見ていきましょう。
好みが変わるまで使い続ける?小学校入学を機に買い替える?
『幼稚園で使っていたもので、そのまま使えそうなもの(レッスンバッグ、上履き入れ、体操服入れ、給食袋、水筒)は好みが変わるまで使う予定』
『まだ使えるものは使うよ』
『高校生の息子、これでいいと中学まで使ってくれた』
まずは「そのまま使う」と回答したママたちのコメントからご紹介します。バッグや袋類など、まだまだ使えるものは使い続けるというママたち。たしかに毎日通っていたとはいえ、ボロボロに使い古したわけではない幼稚園や保育園グッズも多いですよね。またそれなりの値段で購入したものですから、長く使ってもらいたいと考えるのはママの本音かもしれません。コメントを見てみると「本人の好みが変わるまで使うつもり」というママもいれば、「本人がこのままでいいといって中学生まで使っていたよ」というママもいました。
『やっぱり小学生になって新しいものを買ってもらったということ自体が嬉しいと思うから、全部買い替えたよ』
『小学生になったら幼稚なものから卒業』
一方で小学校入学というのは、子どものライフイベントのなかでもとても大きな出来事ですよね。今まで幼稚園や保育園でのびのび過ごしていた子どもも、ランドセルを背負って自分の足で登校するというのは一気に環境が変わるものです。ドキドキや不安が大きいものですから、親もいろいろと工夫するのではないでしょうか。そうしたなかで入学後に使う袋や備品などを新たに買って、気分を盛り上げたというママたちのコメントが寄せられていました。またキャラクターや幼いデザインが多かった場合には、小学校入学を機に少し大人っぽいデザインのものに変えたという人も。子どもと一緒に新しい袋やグッズを選ぶことで、小学校入学のイベント感を親子で楽しんだという人もいました。
容量やサイズが変わったから、買い替えるしかなかったよ
『好みが違うし、水筒は容量が違うし、箸の長さも袋の大きさもなにかもかも違う』
『水筒は容量が多いのに買い替えた。登下校で片道15分くらい歩くから足りないし、体育もあるし、運動会の練習があると聞いて。給食袋は箸、ランチクロス、コップ、歯ブラシが入るのに変えた。保育園のときは箸もランチクロスも必要なかったから』
『本当はそのまま使いたいけど、小学校がキャラもの厳禁で使えない』
一方で他にもさまざまな理由で買い替えたというママたちがいました。まずは袋のサイズが幼稚園や保育園時代と、小学校では異なるというケースです。中に入れるものの種類も異なるのでより大きめの袋に買い替えたり、そもそも小学校から袋のサイズを指定されていたりすると買い替えざるを得ませんよね。また水筒に関しても小学校に入ると容量が大きいものが必要になってくるでしょう。さらには園時代には袋のデザインは何でもOKだったのが、小学校に入ると「勉強に集中するために無地のもので」と指定されることもあります。そのため園時代のものを継続して使いたくても使えないため、買い替えたという体験談も寄せられていました。
園時代のあれこれを取っておいたら数年後にまだ使えたよ!
『手提げとか捨てないで本当によかった。お道具箱が入る大きいのも買ったからもういいかなって思っていたら、3年生になって「リコーダーと教科書を入れる音楽バッグがいる」と言われて復活させた。上履き入れは小学校でも使うことを見越して大きめに作ったり、着替えを入れる巾着も体操着袋に使うことを見越して大きめに作ったのでそのまま』
『張り切って新調する。小学校が楽しみな気持ちをどんどん上げてあげる。使えるものは汚れたときの予備にするかな。もったいないもんね』
『心機一転で子どもと買いに行ったよ。使っていたのは非常用に置いてある』
小学校入学という一大イベントに向け、心機一転で袋やグッズをいろいろと買い替えたという体験談も多かった今回の投稿。しかし「買い替えたけど、昔使っていた袋は取っておいているよ」というコメントもありました。まだまだ使えるものであれば捨ててしまうのではなく、新しい袋が汚れたり、ボロボロになったりしたときの予備にすることができますよね。実際に取っておいたことで3年生になって新しくバッグや袋が必要になったときに再活用できたという体験談もありました。給食袋や体操服袋、お道具袋など小学校に入っても園時代と同じようにさまざまな袋やバッグが必要になりますが、買い替えるか、継続して使うかはその子どもの好みや小学校の事情によってさまざま。わが子の小学校入学を応援したい気持ちから新調するのもいいですし、使えるものは大切に使うことをわが子に教えることも、どちらも素敵だなと思わせてくれた投稿でした。
|
文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・Ponko
関連記事
※<お互いさまでしょ?>幼稚園でトラブル発生!ワタシが知らない息子の……問題行動?【第1話まんが】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 幼稚園保育園から使っていた給食袋や水筒など