いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<子どもの身だしなみ>教えて貝印さん!ムダ毛やカミソリに関する疑問を解決

貝印03

前回からの続き。普段何気なく使っているカミソリですが、知らないことは意外と多いもの。子どものムダ毛処理となればなおさらです。貝印株式会社 マーケティング本部 広報宣伝部 次長の平岩暢さんに、カミソリについての疑問と回答を解決していただきました!

Q.カミソリでムダ毛を剃ったら濃くなるの?

ムダ毛をカミソリで剃ると、なんだか毛が濃くなったように感じることがあります。でもそれは毛が急に太くなったり色が濃くなったりしたからではなく、毛の断面が見やすくなったことで濃くなったように感じるからなのだそう。毛の太さは成長過程によって異なるので、子どもよりも大人のほうが太くなることはありますが、カミソリで剃ったからだんだん毛が濃くなるということはないそうです。

広告

Q.カミソリを替えるタイミングはいつ?

市販のカミソリは、使用頻度によって刃へのダメージが異なります。毎日髭剃りで使用しているようなカミソリであれば、2週間くらいが交換のタイミングです。特に男性の髭は硬いので、カミソリの刃へのダメージも大きくなります。
また衛生面を考えても、2週間ほどで交換したほうがよいとのこと。お風呂に置きっぱなしにしていると刃が錆びてしまうこともありますし、雑菌が発生している可能性もあります。より清潔に使うことを考えて、定期的に交換をしましょう。

広告

Q.カミソリはお風呂に置きっぱなしでもいい?

カミソリはお風呂で使うことが多いでしょうから、そのまま置きっぱなしにしている家庭も少なくないと思います。そのほうが使いやすいでしょうが、湿度が高いお風呂では錆びの原因になります。さらに雑菌の心配もあるので、洗面台などに移して乾燥させるのが理想です。

Q.使い捨てのカミソリは、やはり1回使用で処分したほうがいいの?

1回使い切りのカミソリも販売されていますが、1回だけではもったいないと思ってしまいますよね。ですが1回使い切りと何度も使えるカミソリでは、使用されている素材が違います。刃へのダメージもそうですが、衛生面などを考えても使用方法を守ったほうが安心です。

Q.カミソリと電動のシェーバーでは効果は違う?

ムダ毛の処理方法には、電動のシェーバーもあります。カミソリとシェーバーのどちらがいいのかと悩むところですが、この2つは剃った後の毛の断面に違いがあります。カミソリは肌に密着させて剃るので、毛はスパッと切れている状態です。そのため仕上がりの肌はツルンと感じられます。シェーバーは根本から処理はできるものの、毛の断面はスパッと切れてはおらず、拡大して見ると毛先が少し広がった状態になっているのです。シェーバーには外側の刃と内側の刃があり、外側の刃で毛をすくい上げて内側の刃で切るからです。
実際にはムダ毛や産毛は剃れているのですが、どちらを選ぶのかは好みの問題になります。カミソリが怖い場合にはシェーバーになりますし、毛をスパッと切りたいならカミソリに。使いやすさや自分の肌に合うかで選んで使っていきたいですね。

※取材は2025年2月に行いました。記事の内容は取材時時点のものです。

【つぎの記事】今知りたいことを詳しく!専門家にインタビュー

取材、文・川崎さちえ 編集・いけがみもえ イラスト・Ponko

次の連載へ

関連記事

<娘の生理問題!義実家に宿泊拒否>生理でツラい。ホテルに泊まるのはわがまま?【前編まんが】
「親父が亡くなった」夫から連絡を受け、遠方に住む義父の突然の死を知りました。 「俺、喪主だからこのまま実家向かうわ。子ども連れて、あとから来て」 義母は健在ですが喪主を務めるには負担が大きく人前に...
<子どもの身だしなみ>ムダ毛は必ず剃らないとダメなの?悩みは低年齢化していて…?
スキンケア編から読む。 親として子どもの悩みには耳を傾けたいと思うもの。一方で、子どもが親に言いづらいと感じてしまう悩みもあります。例えば、ムダ毛。実は自分の体のことは、相談しにくいものではない...
<子どもの身だしなみ>「ムダ毛を剃りたい」と本人が感じたら。親が教える正しいカミソリの使い方
前回からの続き。時期や量には個人差はあるものの、誰しも生えてくるムダ毛。それを剃るかどうかは本人の考え方次第ですが、剃るのが当たり前という風潮も存在するために、悩むお子さんも少なくありません。...