いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

【旦那の「ママ」がイヤ!】結婚して7年!穏やかな結婚生活の秘訣⇒お互いに協力しあうこと<第1話>

皆さんは自分の親を何て呼んでいますか? 家庭内での呼び方は、意外と大人になっても子どもの頃のまま……ということもあるのではないでしょうか。けれどそれが第三者から見て違和感があるものだったら? 今回は旦那さんと義両親との間でひそかに交わされていた、衝撃の会話を聞いてしまったママのお話です。

第1話 平穏な日常

1_1

1_2

1_3

1_4

【編集部コメント】
共働きで揉めやすいのは、家事育児の負担がどちらかに偏ってしまうことですよね。多くの場合はママ側にその負担が重くなりがち。ついには疲れ果てて夫婦喧嘩に発展……! なんてことも珍しくないのではないでしょうか。しかしノゾミさんのところはムツキさんがとても協力的なので、そんな心配はなさそうです。「できる人が、できるときに、できることをやる」簡単なようで難しいことがしっかりできている夫婦関係。円満のコツを教えていただきたいです。

【第2話】へ続く。

原案・ママスタ 脚本・渡辺多絵 作画・りますけ 編集・井伊テレ子

【パンツ買ったら息子が離婚!?】バナー

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

関連記事

【旦那の「ママ」がイヤ!】ひとりっ子の旦那「実家に行ってくるね~」義両親との関係も良好<第2話>
前回からの続き。皆さんは自分の親を何て呼んでいますか? 家庭内での呼び方は、意外と大人になっても子どもの頃のまま……ということもあるのではないでしょうか。けれどそれが第三者から見て違和感があるものだっ...
【子ども部屋おばさんに全ベット】両親に呼ばれ実家に来たら…⇒え、全額!?<第1話>#4コマ母道場
小さい頃からあまり手がかからず、なんでもできる子もいれば、その反対の子もいるでしょう。同じきょうだいでも、子どもによってそれぞれです。このお話は、なんの努力もしない姉を不思議に思う妹が主人公。なぜ自分...
<中1息子のナゾ発言>背伸びしたいお年頃!?中学生の息子が突然口にした言葉に衝撃!【前編まんが】
最近の話です。わが家の息子コウイチはこの春中学に入学しました。背丈が小さい方でまだ声変わりもしていないため、見た目だけなら小学生と言っても通用しそうです。しかし最近は私に対する態度も少しずつ変わってき...