<旦那の赤ちゃん返り>「子どもが10歳になったら離婚しよう」と言ってきた。幼稚すぎて呆れる
子どもが巣立ったら熟年離婚をしようと考えているママは少なくないかもしれません。子育てという責任を果たし終えたタイミングでの離婚は決して悪いものではないですよね。しかしなかには、これから数年後という子どもが微妙な年齢になったタイミングでの離婚を求める場合もあるようです。先日ママスタコミュニティには旦那さんから離婚宣告されたという、生後半年のお子さんを育てるママからこんな投稿が。旦那さんからは「子どもが10歳になったら離婚しよう」と言われているそうです。その理由は……?
『私の八つ当たりからの喧嘩が増えて嫌になったらしい。旦那に注意しているだけなんだけど、それが育児疲れからの八つ当たりだって言い張っている。疲れて私がため息をついたのも、旦那への当てつけらしい。ちなみに注意は、おむつを捨てずに放置とか、旦那が明らかに悪いやつのみ。言い方も「置いておかないでちゃんと捨てて」だけ。「お前も捨て忘れあるじゃん」と言ってくる。私は自分が離れたら泣くから、子どもを寝かせてから捨てようと思って置いているだけで、寝たらすぐ捨てている。旦那はスマホを見ていたから言ったらこれ。多分今は親権が取れないから10歳と言っているんだと思う』
生後半年というとまだまだ寝る時間もなく、子育てに追われる大変な時期。そんなときに子育てに協力するでもなく、産後半年の投稿者さんに向かって離婚を突き付けるとは、旦那さんはあまりにも幼稚に見えますよね。自分が親権を取れると踏んだのか、10歳になったら離婚すると宣言した旦那さんに、ママたちからはどのようなコメントが寄せられたでしょうか。
感情任せに「離婚」と言っているだけでは?
『「こんなことで腹立てていたら、誰とも結婚生活は続かないよ? 先輩パパに聞いてごらん」と言ってみて。旦那が成長するべき時期だね』
『赤ちゃん返りでしょ。かまってほしいのよ』
客観的に見ると、投稿者さんが初めての育児を頑張っているなか、旦那さんの育児スキルが物足りないという状況に見えますよね。育児疲れでため息をつくのは当然のことですし、そうであれば八つ当たりだと解釈せずに、自分も育児のために協力すればいいだけの話です。旦那さんのあまりにも身勝手な言動には、ママたちからも「旦那が成長すべき」「言いたいだけだから言わせておけば?」といったコメントが相次いでいました。また旦那さんの言い分通りとするならば、これから10年間は現状維持なので、その10年の間に夫婦仲が戻ったり、「やっぱり離婚しない」と心変わりする可能性も大。旦那さんも今はイライラして、思ってもいないことを口走っただけかもしれません。投稿者さんがいちいち気にする必要もないかもしれませんね。
10歳で離婚するほうが子どもにとって影響が大きいのに
『おむつそのままにしておけばいいんじゃない? 放置するなら放置しておけばいい』
『旦那が悪いと思うけど、「ちゃんと○○して」はカチンとくると思うよ。「捨てといてね」でいいと思う。あなたも子どもも小さいんだから、「ちゃんと」しなくても大丈夫だよ』
『うちの旦那ですか? というぐらい同じ。親に事細かく生活態度について注意されたことがないからだろうね。まず母親と妻は違う。息子と夫の立場も違う。それを理解しない限り改善しないと思う』
投稿者さんは旦那さんのおむつを捨てずに放置していることを注意したと綴っていました。この点についてはママたちからは、「注意されたことにカチンときたのでは」というコメントもありました。もちろん衛生的にはおむつはすぐに捨てるべきですし、スマホをいじっている旦那さんに注意したくなるのも理解できます。しかし旦那さんが日頃から投稿者さんの育児疲れを八つ当たりだと思うほど不機嫌になっているのだとしたら、あまり干渉せずにいたほうが平穏かもしれません。
『今は親権が取れないからというか、自分では育てられないから10歳とか言っているんだよ。「自分では育てられない=妻に依存=妻は子育てを頑張っている」と思考が繋がらないおこちゃまなの。 10歳以降の子育ても舐めてるよね』
『何でそんな幼稚な旦那とあと10年近く一緒に過ごすの? さっさと別れたらと思うわ。10歳で親と離れるのは悲しいと思うよ。その点、今なら一切記憶に残らなくていいじゃん』
旦那さんはお子さんが10歳になれば、自分についてきてくれる可能性が上がると考えて「子どもが10歳になったら離婚」と言っているのかもしれませんね。また赤ちゃんの今は自分一人では子育てができないから、ある程度大きくなって楽になってから離婚をしようという魂胆も見え隠れします。ただ10歳以降も子育ては続きますし、受験や進学など親にとっては心理的にも大変な時期を迎えます。それにもかかわらず、安易に「10歳になったら離婚」と口走る旦那さんに批判的な意見も寄せられていました。
「離婚」のワードを出すのは最後!まずは話し合いしかない
『正直10歳になったらとか言っている時点で現実味ない』
『こういうのはまず話し合いではなく、離婚を持ち出すのが終わっていると思う。離婚って最終手段じゃん。「死んでやる!」と一緒。そういう精神的な問題か、他に女性がいるかを疑う。あなたの注意の仕方も文面だけではない問題があるのかもしれないけど、それにしても離婚話の前にまずは話し合うのが普通でしょ』
『「離婚」といえば俺に従うと思っているか、ねじ伏せたくて言っているんだと思うよ。「ばーか」って心の中で思ってスルーでいいよ。本気だったら今すぐに紙を持ってきたり、荷物まとめたりすると思う』
そもそも旦那さんが本気で離婚したいなら、今すぐ行動すればいいはずです。それなのにしないということは、本気で離婚したいと考えているわけではないのでしょう。「離婚と言えば投稿者さんが自分の思い通りになると思っている」という指摘もあり、さまざまな側面から旦那さんの人間性を疑うママたちがいました。夫婦喧嘩の延長で、つい「もう離婚する!」と言いたくなるときはありますが、「離婚」は最終手段でしょう。何度も口に出せば、仲直りしてもお互いの信頼関係は崩れていきます。それよりも大事なことは、お互いが納得できるように話し合ったり、今後の改善策を模索したりすること。そうしなければ、長い夫婦生活もうまくいきません。投稿者さん夫婦はまだお子さんが生後半年で育児生活がスタートしたばかり。これから先、夫婦で力を合わせて乗り越えていかなければいけない大変なことがたくさんあるはずです。日々の些細なことで「離婚だ!」と騒ぐ旦那さんは、考え方や態度、育児の関わり方を改善する必要があるのではないでしょうか。
文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・Ponko
関連記事
※<旅行前に夫婦ケンカ!>「明日5時起きね」「仕事で疲れてるのに……」旅行が台無し?【前編まんが】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 子供が10歳になったら離婚しようという旦那