いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<義母の子育て論>「過保護にしすぎなのよ~」育児に口出す義母。本気でウザすぎるッ【第1話まんが】

私(ミオ、31歳)は先日第2子(アイ)を出産しました。娘と息子(ユウタ、3歳)、夫(マサヤ、30代)との4人でめまぐるしい日々をすごしています。義両親は車で30分ほどの場所に住んでいますが、私は義母(ハルミ、65歳)との関係がよくありません。ユウタの出産後から、義母が何かと子育て論を押し付けてくるので、私は義母が鬱陶しいのです。アイの出産後は義母に干渉してほしくなかったのですが、そうもいきませんでした。
1_1_1
1_1_2
1_1_3義母は何かと理由をつけては半ば強引に訪問してきます。私はただでさえ義母に会いたくないのに、突然の訪問なんてもってのほかです。玄関先で義母と揉めるのも面倒なので、とりあえず家に入れますが、私が義母をもてなすことはありません。

1_2_1
1_2_2私から子育ての相談なんてしていないのに、義母は平気で失礼な内容を言ってきます。義母に対して「うざい……」と何度思ったかわかりません。義母の発言は私や子どものためではなく、自分のためです。私の育児に口出しをして「私の方が子育ての先輩なのよ」と言いたいだけです。

1_2_3
1_3_1心配する私と苦しむユウタの前で、「病気になればなるほど強くなる」なんて独自の理論を言う義母。ユウタはアレルギーや喘息もあるから、単なる風邪だとしても心配なのに……。挙げ句の果てに、ユウタが体調を崩しやすいことも私のせいにしてきたのです。

1_3_2
1_3_3
私は言いたいことはそれなりに言うので、義両親からすれば従順な嫁ではありません。
これまでの経緯を考えても、義母が私を好きなはずはないのです。それなのに、どうして義母が積極的に私たち家族に関わろうとしてくるのかよくわかりません。
不仲な嫁に関わってまで孫の子育てに口を出すのは、義母の自己満足を満たしたいだけではないでしょうか。
義母は承認欲求が高めな人だとは思いますが、私たち家族を巻き込まずによそで自分を満たしてほしいものです。

【第2話】へ続く。

原案・ママスタ 脚本・rollingdell 作画・Ponko 編集・海田あと

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

Ponkoの記事一覧ページ

関連記事

<義母の子育て論>いやームリムリ~!「授乳を見てあげるわ」ってキモすぎだからッ!【第2話まんが】
前回からの続き。私(ミオ、31歳)は先日第2子(アイ)を出産し、息子(ユウタ、3歳)と夫(マサヤ、30代)との4人でめまぐるしい日々をすごしています。義両親は車で30分ほどの場所に住んでいますが、私は...
<義母、アポなし迷惑!>なぜ来た?産後すぐなのに謎のマウント語り「イライラする…」【前編まんが】
私はナゴミ(28歳)。旦那のユウタ(35歳)の立ち会いのもと、女の子を出産しました! はじめての出産は「痛い!」「怖い!」でワケもわからず。そんななか、ユウタはずっとそばにいてくれたため、とても心強か...
<母乳ゼッタイ!義両親>妊娠したら連絡ナシで訪問してくる義母「げッ……また来た」【第1話まんが】
最近の話です。私は妊娠7ヶ月のサキです。現在、旦那のダイチとともに初めての出産にそなえていろいろと準備中です。私の実家は遠方ですが、ダイチの実家は自転車で10分ほどの場所にあります。結婚前から義両親は...