いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<ウソつき夫と離婚したい!>友人の指摘「いつも同じグチばかり」私の残りの人生は?【第2話まんが】

前回からの続き。私(トモミ)は、夫のユウジと3人の息子(ミナト小学3年生、アサヒ小学2年生、ハルキ保育園年長)との5人暮らしです。結婚する前から「子ども好き」「賑やかな家庭を築くのが夢」と言っていた夫。私たちは3人の子宝に恵まれましたが、夫はまったくと言っていいほど育児に興味を示さなかったのです。私は夫に対して「嘘つき」と腹立たしさを覚えつつも、育児に追われて自分のことを考える余裕はありませんでした。それでも子どもたちが少しずつ大きくなってきて、最近離婚という言葉が頭をよぎるようになったのです。悩んだ私は友人アリサに話を聞いてもらうことにしました。
2-1
2-2

今は子どもの気持ちに寄り添ってパートで働いていますが、シングルになったらフルタイムで働かないといけないでしょう。子どもたちの下校時間に家にいることも難しくなります。それも離婚に踏み出せない理由のひとつでした。
2-3

2-4
「行事だけ父親でいるんでしょ? それなら離婚しても行事に来てもらったり、面会したりしてもらえばいいんじゃないの。トモミの踏ん切りがつかない気持ちも分からなくはないけれど、現状が本当に子どもたちのためになっているの?」

2-5
アリサの言葉のひとつひとつが核心をついてきました。私だって夫が家庭や子どもたちを大切にしてくれていないことは気が付いていたし、何度も話し合いをしようとしました。けれど毎回はぐらかされて終わるだけ。それでも、このままの状態で日々を過ごせなくもないし、皆それなりの不満を抱えて生きているものだと思っていました。
私さえ我慢すれば、子どもたちから父親を奪わなくても済むと思っていました。けれど「離婚しても別に子どもたちから父親を奪うことにはならない」という言葉を聞いて、ようやく覚悟が決まったのです。
残りの人生、ずっと「離婚したい」と言い続けて終わるのはもったいない……。私はそんなふうに前向きに考えはじめたのでした。

【第3話】へ続く。

原案・ママスタコミュニティ 脚本・渡辺多絵 作画・マメ美 編集・井伊テレ子

※この漫画はママスタコミュニティに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

マメ美の記事一覧ページ

関連記事

<ウソつき夫と離婚したい!>「ウチに帰ってきなさい」背中を押してくれた両親の言葉【第3話まんが】
【第1話】から読む。 前回からの続き。私(トモミ)は、夫のユウジと3人の息子(ミナト小学3年生、アサヒ小学2年生、ハルキ保育園年長)との5人暮らしです。結婚する前から「子ども好き」「賑やかな家庭を築...
<ウソつき夫と離婚したい!>「子3人、賑やかな家庭を!」実際は子どもに興味ナシ?【第1話まんが】
私(トモミ)は、夫のユウジと、3人の息子(ミナト小学3年生、アサヒ小学2年生、ハルキ保育園年長)との5人暮らしです。年の近い男の子の育児は、「カオス」という言葉がしっくりくるほど大変! 毎日子どもたち...
<自分ファーストな夫>「姉ちゃん来るからヨロシク」は?勝手に決めて、自分は不在?【第1話まんが】
私はサワコ、30代後半の主婦です。夫のテッペイとの間には小学4年生の息子が1人。家族3人で仲良く暮らしている……と言いたいところですが、生活に多少不満を抱いているところも。というのもわが家は共働き家庭...