いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<賛否両論>不登校は親の甘やかしが原因だと思う?結論は出ないけれど体験者が感じたこと

042_ママ(単体)_Michika
子どもが長期間学校を休む不登校になると、親も心配になり悩むことも少なくないでしょう。一方で無理に学校へ行かせることにも抵抗があり、板挟みの状態になるかもしれません。不登校に関してはさまざまな捉え方がありますが、ママスタコミュニティのあるママからこんな投稿がありました。

『子どもが不登校になるのは、親の甘やかしが原因だと思う? 発達障害やいじめは別として。無理して学校に行かなくてよいとは思うけれど、働くようになっても嫌だからという理由で休むの? とも思う』

子どもが学校に行きたくないと思う背景には、人間関係のトラブルや勉強についていけないなど、子どもにとって何か嫌なことや辛いことがあるのかもしれません。親としては子どもの気持ちを汲んで休ませることもありますが、それは単なる甘やかしではないか? という考えもあるようです。一度休ませてしまうと子どもも簡単に休めると思い、その後も学校に行かなくなる可能性も……? それが社会人になっても続くかもしれないと心配する投稿者さんですが、他のママからも意見が届いています。

休み癖がつくかも。将来も心配

『投稿者さんと同じことを考えた。幼稚園に行きたくないと言われたとき、1日休んで行けるようになるならよいけれど、ずるずる休み癖がついたらどうしようと思った』

子どもを無理に学校に行かせなくてよいという考えもありますが、一方で一度休んでしまうとその後も学校に行かなくなるかもしれないと考えてしまう気持ちも。子どもからすれば、行きたくないと言えば学校を休めることがわかり、病気など学校に行けない理由がなかったとしても、簡単に休もうと考えてしまうかもしれません。社会人になっても休み癖が抜けず会社を辞めることになってしまうなど、子ども自身が辛くなる場合もあるでしょう。学校に行きたくないという子どもの気持ちを尊重したいと思いつつも、休み癖をつけるのは避けたいという考えもあります。

親の甘やかしは、不登校の原因になり得るのでは?

『不登校の子が増えたように感じるけれど、それは親が関係していると思う。嫌なことはやらなくてもよいという親』

『親も当時は「周りは気にしない。私の子育ては間違っていない。子どもが嫌がっているし、いつか自立してくれる」と自分と子どもを信じて無理させない道を選んだ結果、わが子が自立できないことになってしまう場合もあると思う。母親の柔軟すぎる理解が甘やかしにつながってしまう。これはうちの親族の実話』

不登校の原因の一つとして、親子関係も無視できないという意見がありました。子どもに辛い思いをさせたくないから嫌なことはしなくてよいと考えてしまうと、子どももそれに甘えてしまうかも。「無理に学校に行かせなくてよい」「子どもの意思で学校に行くのを待とう」と親は考えますが、子どもは「親はなんでも言うことを聞いてくれる」という考えになってしまうのかもしれません。

環境や本人の性格も無視はできない

『きょうだいが3人いて、真ん中だけが不登校になる場合もあるから、親の問題ではなく(100%ではない)環境や本人の性格が関係しているとは思う』

同じ家庭環境で育ったきょうだいでも、不登校になる子どもとそうでない子どもがいる場合もあるでしょう。親子関係に大きな違いがないならば、子ども自身の性格や人間関係などが影響しているのかもしれません。

不登校の原因は一つではない。親自身も葛藤しているのでは

令和4年度の文部科学省の調査結果によると、小・中学校の不登校の要因として挙げられた上位3つは「不安や無気力」「生活リズムの乱れ、あそび、非行」「いじめを除く友人関係をめぐる問題」でした。不登校の理由は一つではなく、これらの理由が複雑に絡み合っているのかもしれません。また「不安や無気力」が回答者の半数以上を占めており、こうした子どもの思いに寄り添うことは、一見親の甘やかしにみえる場合もあるのかも。ただこれを甘やかしと捉えることは簡単ですが、親自身も不安や悩みを抱えて毎日葛藤しているのではないでしょうか。

家庭によって親子関係はさまざまで、不登校をどう捉えて対応するかも異なるでしょう。子どもの声に耳を傾けながら、周囲がどう関わっていくとよいかを模索していくことが大切かもしれません。

文・こもも 編集・有村実歩 イラスト・加藤みちか

こももの記事一覧ページ

関連記事

<自立しろ!若い夫婦と同居>結婚した娘「同居させてほしい!」受け入れのルール決め【第1話まんが】
私(ミサコ)は10年前に夫を亡くし、正社員で働きながら娘のマナミと二人三脚で頑張ってきました。夫がいなくなってしまった寂しさを、娘と2人で乗り越えてきたといっても過言ではありません。おかげで娘はしっか...
<行き渋り>ある日突然、学校へ行けなくなってしまったわが子。親がしてやれることはある?
わが子が原因不明の不登校になってしまったら、みなさんはどうしますか? 本人の気持ちにできる限り寄り添いたいとは思うけれど、何が正解なのかわからない。何をしてあげればいいのかわからない。そのうち、親...
<異常かな?>わが子には友達いっぱいの”1軍”でいてほしい。気にしすぎる自分が辛い
子どもの頃に「こうなりたい」「これがしたい」と思っていたのに、できなかったこと。誰にもひとつやふたつ、あるのではないでしょうか。コンプレックスにまでこじれると、わが子にその理想を押し付けてしま...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
不登校になる子って親の甘やかしだと思う?