いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<いよいよ受験生>中学校の進学説明会は不参加でもいい?プリントには書かれない余談にも有益な情報が!?

113_中高生_Ponko

わが子が受験生となる1年間は、親としてもちょっとした緊張感がありそうです。わが子の”次”の繋がる大切な時期だけに、少しでも情報を得ようとアンテナを張っているのではないでしょうか。

ママスタコミュニティに相談をくれたのは、中学3年生のお子さんがいるママです。学校で進路説明会が開かれるそうですが、その日は仕事の会議があり参加できそうにないのだとか。

「行かなくて平気」「行かなきゃダメ」どっちが本当?

『配布されるプリントを読めば問題ないでしょうか? 先輩ママたちに尋ねたところ「欠席しても問題なかった」、「行かなきゃダメ」とまったく違う返事で。説明会後にある三者面談には、時間を調整して参加できます』

投稿者さんがまず尋ねた先輩ママは、「ほぼプリント配布のみ。基本的には子どもに話しているのと同じ内容だったので、行かなくてもいいのでは」と教えてくれたとか。
次に尋ねた相手は、普段から「何ひとつ取りこぼしたくない」と説明会の類にすべて出席している先輩ママ。「行かないと、わけがわからないまま受験を迎えることになるよ!」と真剣な顔で言われたそうです。

どちらが正解かはわかりません。
しかし……。最初の先輩ママが教えてくれたような「説明会って、プリントに書かれていることを読み上げているだけでは?」と感じた経験、実際のところありませんか?

『毎回行くけど、毎回資料を読めばいい内容しか話さない』

『先日行ってきたけど、「冊子を読んでおいてください」というだけだった。わざわざ仕事を早退して行ったのに!』

「行かなくてもよかった」という声は、コメント欄にもありました。そもそもすべての保護者が説明会に参加できるとは、学校側も想定していないでしょう。プリントは参加した保護者の再確認用、そして参加できなかった保護者が情報を得るために配られているはずです。隅々まで読んでいれば、取りこぼすことはないのではないでしょうか。

わが子がしっかりしていれば、塾があれば大丈夫?

「参加しなくてもいい」というコメントのなかには、いくつかの条件をつけたものもありました。

まずそのひとつが「お子さんがしっかりしているなら」。受験する当人が話を聞き理解して、それを親に伝えてくれれば、親が出向かずとも問題はない。あとは配布されたプリントを読めば十分というわけです。

『面倒見のいい塾に通っていれば、出席はマストではないのでは?』

「塾に通っていれば大丈夫」という声もありました。たしかに受験に関しては、学校よりも塾のほうがより多くの情報を持っている場合もあります。
ただ同じような情報でも、塾と学校では視点が違う可能性も。少なくとも配布されたプリントは読み込んで、学校の方針を確認しておくのがよさそうです。

また「親子一緒に座るタイプの説明会でなければ」という条件をあげるママもいました。コメントを見る限り、親子一緒の説明会はとくに珍しいわけではないようです。生徒の隣に親がいなければ「あの家は来ていないのだな」と、ひと目でわかります。「大切な進路のことだから、子どもが不安になるのでは」と心配するコメントも。受験について親子でじっくり話し合うべきという気持ちからかもしれませんが、「親が来ていない子はかわいそうだった」という声もありました。

説明会に参加するメリットとは?

一方で、「参加してよかった」という意見も少なからず見られました。

『内申の計算法や推薦の基準とか、私立高校の授業料実質無償化の話とか。知らないことも多かったから、説明会は助かった』

プリントにも書かれているはずですが、耳で聞いたほうが強く印象に残り、理解しやすい場合もあります。とくに出願方法などシステムが切り替わる年度の場合は、「プリントだけでは不足かなと思った」という方も。不安が大きい場合は、やはり参加しておいたほうが安心できます。

重要事項以外の、ちょっとした余談が役に立つこともあります。「人気のある高校や、第2志望の選び方も聞けた」というコメントもありました。人気のある学校についてなどは、その場の話としてはアリでも、わざわざプリントに書くとは思えません。また、プリントを読み上げる途中でポロリとこぼれたひと言に「へぇ!」と思うことも。プリントには書かれていない学年の様子を教えてくれる場合もあるでしょう。参加には、+αの情報が得られる利点もあるようです。

「いくら資料を読み上げるだけでも、その場に行って話を聞くべき!」と主張するママも。

『欠席して資料だけもらう親にも、ちゃんと読まない人がいる。わかっていないからその都度トラブルが起き、先生たちも大変そう』

この方は不参加だった保護者数人から何度も質問のLINEが来たそうで、迷惑をかけられたといいます。

ただ、「説明会に出ていても、ずっと『これどういう意味?』『えーなんだろ』とヒソヒソやっているママたちがいた。質問もしないから、わからないままだと思う」という報告も……。おしゃべりに夢中で、話をよく聞いていなかった可能性もありますね。つまり配布されたプリントをちゃんと読まない、話をしっかり聞いていない人に限れば、出席か欠席かは大きな問題ではないのかもしれません。

春は無理せずともOK。秋の進路説明会は参加がおすすめ

みなさんからのコメントによれば、進学についての説明会が開かれるのは春と秋の2回というパターンが多い様子。春は受験に向けての年間スケジュールの説明や、心構えなどについて。秋はより具体的な内容となるようです。

『高校からの説明会も兼ねた秋の説明会は、有益だったよ』

こんな声もありました。

説明会は参加できるに越したことはありませんが、無理に参加せずともプリントを熟読すれば十分に事足りるようです。投稿者さんは三者面談には参加できるそうなので、わからないことは直接尋ねることができます。ただ、できるなら秋の説明会は参加しておきたいところ。受験が迫ってくる時期だけに、先生方や他の保護者の空気感を直接味わっておくのもよさそうです。その日は仕事のお休みをもらえるよう、今から早めに調整しておくことをおすすめします。

文・鈴木麻子 編集・千永美 イラスト・Ponko

鈴木麻子の記事一覧ページ

関連記事

【がめつ〜い、義妹!】介護の費用は出せませんッ!でも「余った」のなら……<第1話>#4コマ母道場
みなさんは親の介護について、どれくらいの備えを用意していますか? 予想以上にお金がかかる場合もあれば、かえって準備していたお金が余ることもあるでしょう。もし後者だった場合、子どもたちでトラブルなくスッ...
<過干渉?>子どもの勉強に口出しするのはいつまで?思春期以降は塾にお任せでいい?
子どもが”勉強”というものに初めて触れるのは、大半は小学校に入ってから。勉強はもちろん学校で教えてもらえますが、ママやパパがそのサポートをする家庭もあるでしょう。では、そうしたサポートはいつま...
高校受験、今の志望校は合格ギリギリで微妙。わが子にあきらめさせる?頑張らせる?
都市部などを中心に、近年は小学校・中学校の受験をする子もいます。とはいえやはり、人生はじめての受験が「高校受験」という子は多いのではないでしょうか? 主役となる子どもはもちろん、親も考えたり悩んだ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
中3進路説明会、不参加で配布されるプリント読めば問題ないですか?