いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

宿題をやらない子ども。ママたちはどうやってやる気にさせているの?

2

毎日のように出される学校の宿題。大変だったり面倒だったり、いっそのこと宿題がなくなればいいのに……などと、子どものころは思ったものですよね。

しかしママの立場になるとそれが一転! 今度は「子どもがなかなか宿題をやってくれない」「毎日つきっきりでさせるのが大変」というお悩みになってしまうのです。ママたちはどうやって子どもたちをやる気にさせているのでしょうか?

宿題をやらない子どもに悩むママたち

子どもによって宿題の取り組み方はさまざまです。なかには、ママが何も言わなくてもさっさと終わらせてしまう、うらやましいような子どももいたりして。しかし宿題になかなか取りかからない子どもとは毎日が戦いなんです!

ママたちからはこんな声が寄せられています。

『毎日やりたくない、後でやるからとグダグダ言う。ちょっとでも分からないとキレたり、「ママが一緒にやってくれないとできない」って言いだしたりする』

『宿題を始めるまでが時間かかってしまって。「さっさと始めなさーい!」って何回も言ってます』

『うちの子は気づいたらポケーっとして消しカスをまとめてたり爪をいじってたりするので、同じ部屋にいて「終わったの?」と声掛けしないと何時間かかるのよって感じです。子どもの集中力は長くはないって聞くけど、それにしたって……』

『宿題をしてるのに「あ、今日ねー」って関係ないおしゃべりを始める。「おしゃべりはいいから手動かしな! さっさとやりな!」って言いたい』

辛抱強くつきあっていても、ついにはママの方が気がめいってしまったり子どもに怒ってしまったりということも。宿題をみてあげるママも大変なんです!

『本当に毎日の宿題が憂うつ。気持ちに余裕がないときは「いい加減にしろ!」って怒鳴ってしまう』

「遊びやゲームは後で!」のルールを決める

1

そんな子どもたちはどうしたら宿題をやる気になるのでしょう? ママたちからは、遊びやゲームを宿題の後にするなどのルールを決めているという声があがりました。確かに、宿題が終わったら大好きなゲームができるというごほうびがあれば、子どもも急いで宿題をしようという気になるかもしれませんね。

『うちは友達と遊んでから帰宅後に宿題をしてる。「ゲームは宿題やってから」を義務付けてるから、帰宅後すぐやる習慣がついたよ』

『宿題やらないと遊びに行けないから、とにかくまずは宿題』

『帰って来たら宿題してから遊ぶものだと思ってるから、何も言わなくてもする。後回しになるのが嫌みたいだし』

『早くゲームをしたいがために勝手にやってる。今朝も6時に起きて習い事の宿題をひとりでしてた』

ルール→習慣となるまでがママたちの勝負!

しかし同じようにルールを決めて宿題をやらせても、子どもによって全く取り組み方が違うという声も。スムーズにやる子、不満そうにやる子、やるまでに時間がかかる子……。子どもたちひとりひとりの個性に合わせて、ママたちも頑張っています。

『長男は自分からする。次男は言われてもやらないタイプ』

『長女は勝手にスラスラやる。長男はキレながらやる。下校してからとにかく機嫌が悪い。私に八つ当たり
次男は私が横についてないと正しく宿題ができない。だからつきっきり』

それぞれの家庭で工夫している方法として他にもこんなものがありました。もし子どもに合いそうなものがあれば試してみる価値はあるかも?

『疲れてたり集中できてなかったりするときは、いっそのこと少し身体を動かして遊ばせる! その後やらせるとスラスラやってるよー』

『リビングでやってるのだけど、リビングは19時になったら、間接照明だけにするの。もしそれまでにできてなかったら、自分の部屋で一人ですることになってて、うちの娘はそれが嫌だから(笑)、19時までには明日の準備と自習も終わらせるかな』

『勉強って習慣らしいよ。「帰ってきてすぐやる」とか「集中してやる」とか繰り返してようやく慣れるというか覚える』

宿題がすっかり習慣になってしまえば、ママも子どももお互い楽になるかもしれません。それまでの辛抱と思って頑張りたいものです!

子どもをやる気にさせたママさんたち、もしほかにも良いアドバイスがあったらぜひ教えてくださいね。

文・井伊テレ子 イラスト・ゆずぽん

関連記事

子どもの宿題、隣で見てる?どこまで口を出したらいい??
お子さんが宿題を家に持ち帰ってきた際、あなたはどこまで口を出しますか? 新一年生のお子さんをもつあるママは、子どもの宿題を見ていて、どこまで口を出したらよいかと悩んでいた様子。 今回は、そんなマ...
新1年生のママを悩ます、学校を欠席するときの「連絡帳を誰に預けるか」問題
小学校に入学して、まずママたちが直面するのが「学校を欠席するときの連絡帳を誰にお願いするか」という問題ではないでしょうか。「学校を休むときは電話連絡してください」という学校もあれば、「朝は忙しく、みん...
何を聞いても「楽しかった」「忘れた」で終わる子ども。うまく話を引き出す方法とは? #ママが知りたい子どもの教育
母:「今日、学校でどんなことをしたの?」 子:「忘れた」 母:「お友達は誰と遊んだの?」 子:「みんな」 母:「給食は残さず食べた?」 子:「食べた」 など、「子どもとの会話が一問一答...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
みなさんの子は、自分1人でも宿題ちゃんとできる?