<深夜までOKなの!?>小学6年生のゲーム、22時終了は早すぎる?厳しすぎと言われて……
みなさんの家庭ではお子さんがゲームをするとき、どんなルールを作っていますか? 最近ではオンラインで進行するゲームもあり、どこにいても友だちと話しながらゲームが楽しめますよね。オンラインゲームは夜や休日に自宅にいても友だちと遊べる良さがあるいっぽうで、ゲームをやめるタイミングが難しく、ゲーム時間が長くなり困っている家庭もあるのではないでしょうか。ママスタコミュニティには、小学6年生の男の子をもつママから相談が寄せられました。
『わが家のルールはゲームは22時まで。しかし周りの友だちは23時や24時までやっているそうで「厳しすぎる」と言われています。うちの子はサッカーをやっていて朝は5時に起きてパパとジョギングをしているので、ゲーム時間を22時より遅くするのは無理です。今のところ仲間外れにされていないようですが……。22時にゲーム終了は厳しすぎるでしょうか?』
投稿者さんの家庭では22時でゲーム終了にしていますが、お子さんの友だちは、もっと遅くまでゲームをして良いことになっているそうです。そうなると投稿者さんのお子さんは、ほかの友だちがゲームをして盛り上がっている最中でも、ゲームから抜けなければなりません。今のところ目立ったトラブルはないようですが、投稿者さんは「もっと遅くまでやっても良いことにするべき?」と悩んでいます。この投稿に同世代のお子さんをもつママから次々とコメントが届きました。
22時でゲーム終了、早すぎる?
『え? 小6で22時までゲーム? 私の感覚では、それも甘すぎると思うよ!』
『うちは21時に寝ている〜』
『息子の友達なんだけど、小2で23時までやっているって』
『22時は、むしろ遅いほう』
『うちは20時までにしている。一部の子は23時まで遊んでいるらしいよ。オンラインで遊んでいて「時間だから」ってうちの子が抜けようとすると引き留める。正直すごく迷惑』
投稿者さんは「22時にゲーム終了」という家庭のルールが適切かを気にしていますが、寄せられたコメントには「22時は早すぎる」と同意するママは1人もいませんでした。深夜までゲームをしている子がいることは知っていても、「うちの子は22時より早い時間に終わっている」との意見が大半。なかには「休日の前夜なら多少遅くてもOKにしている」とコメントするママもいましたが、あくまで次の日がゆっくりできることが前提条件となっているようです。投稿者さんは「わが家は厳しすぎる?」と相談していますが、悩んだり周囲に合わせたりする必要はなさそうですね。
深夜までゲームで翌日は大丈夫?
遅くまでゲームをしている子に対しては、こんな厳しい意見もあります。
『深夜とか問題外でしょ! それで翌朝は何時に起きるの? 睡眠時間足りないよね? そんな時間までゲームしている子たちなら、はずれるほうが逆にいいよ』
『うちの子のクラスにも夜中の1時までゲームしている子がいるみたい。でもそういう子は授業中に眠そうにしているし成績もひどいって』
夜遅くまでゲームをしている子の睡眠時間や授業中の様子を心配するママたち。ゲーム終了時間を友だちと合わせないと子どもが仲間外れにされるかもしれないと心配する投稿者さんに、むしろその友だちグループから離れることを勧めるママもいました。
子どもに適した睡眠時間はどのくらい?
投稿者さんのお子さんや周囲のお子さんに対して「朝起きられるの?」「授業中眠くならない?」「睡眠時間は足りている?」と心配する声が寄せられた今回の投稿。学童期の子どもにとって必要な睡眠時間の目安は、どのくらいなのでしょうか。個人差はあるものの、文部科学省では「6〜13歳は9〜11時間が望ましい」としています。またゲーム機やスマホ(スマートフォン)などの液晶画面から発せられるブルーライトについても、睡眠を促すメラトニンというホルモンが出にくくなる作用があると説明しており、寝る前にはスマホやゲームを控えるように呼びかけています。
みんなのゲーム終了時間は何時にしている?
投稿者さんが悩むゲーム終了の時間。「22時でも遅いかも」とコメントするママもいます。それぞれの家庭では何時にしているのでしょうか。
『うちは17時までだわ。21時に布団に入るから』
『うちはゲームは19時まで。夕ご飯を食べる時間で終わり』
『ゲームは寝る1時間前までにしているから20時で終わるよ。金曜日や祝日の前の日は、もう少し遅くまでOKにしている』
『うちは21時にゲームの電源が落ちるように設定している。仲の良い友だちはみんなそうしているよ』
『夕ご飯以降はゲーム禁止。小5だけど塾が週2回、サッカーが週1回あるから、それ以外の日だけ。塾とサッカーのある日はゲームする時間がない』
家族のルールを大切に
寄せられたコメントから「わが家は決して厳しくない」とわかり安心した様子です。しかしお子さんと周囲の友だちとのギャップは、どのように考えたら良いのでしょうか。
『24時までゲームしている子、朝はちゃんと起きられているのかな? 投稿者さんは周囲を気にしなくても良いと思うよ。自分の家庭の考えで、周りに合わせる必要はない』
『子どもが小学生だったころは、月〜木はゲームと動画は無し。金・土・日・祝日は自由にしていたけれど、テニスクラブの練習がありクタクタで22時には寝ていました。高校生になった今は平日も自由にしているけれど特に問題無し。自分の家のルールを大切にするほうが良いと思います。周囲は関係ないよ』
それぞれの家庭にはそれぞれのルールがあり、無理に合わせることはない。コメントするママたちからは、このようなアドバイスが集まりました。当事者のお子さんやパパの意見も聞いてみるのも良さそうですね。お子さんは春には中学生になるのですから、自分のやりたいことだけでなく、自分に必要なことも話し合えば考えられる年齢になっているのではないでしょうか。また朝5時からお子さんと一緒にジョギングしているパパなら、もしかしたらお子さんの気持ちや考えていることを既に聞いているかもしれません。ママスタコミュニティのママたちからのアドバイスも踏まえて、家族でゲームのルールを話し合ってみてはいかがでしょうか。
文・間宮陽子 編集・Natsu イラスト・なかやまねこ
【つぎ】の記事:<介護問題>認知症の義母。在宅介護の限界に、理解のない旦那……「話より飯まだ?」【第1話まんが】
関連記事
※<旦那さんが先立って>【前編】残された私、その後の人生の過ごし方は?再婚を選んだ人の実体験も- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 小6でゲーム22時までって、厳しいの?