保育園で別れ際に大泣きするわが子。笑顔でバイバイできるようになるには?
保育園や幼稚園での別れ際、お子さんはママにすんなりバイバイできますか? ママと離れたくないと泣くわが子の姿を見て出勤前のママも泣いてしまう。そんな経験があるかもしれません。筆者の娘も保育園での別れ際に「ママー、行かないでー!」と大泣きしていました。笑顔で「ママいってらっしゃい!」と見送ってくれる娘の姿を期待しても、現実は……。別れ際の大泣きが当時の筆者にとって一番の悩みの種だったのです。
一方で、ママに「じゃあね~」と言ってすたすた保育園のお教室に入っていくお友達の姿もありました。なかには大泣きする娘の姿を見て「そんな泣かなくても、ママは帰ってくるから大丈夫だよ」と慰めてくれるお友達もいました。そんなお友達の横で、涙を流して必死に筆者にしがみつくわが子。「いっそのこと働かないで毎日一緒にいてあげた方がこの子のためにはなるのかな」と悩んだこともあります。
年齢も同じくらいなのに、まったく泣かずにママにすんなりバイバイできる子もいる。泣いてしまう子と泣かない子の違いって何なのでしょうか。
すんなりバイバイできる子と何が違うの?
泣かないお友達を見ていて筆者が感じたのは、「ママは絶対迎えにくるから心配ない」という自信を持っていることでした。そういえば娘は「ママ何時に帰ってくるのかわからない、来なかったらいやだよー」と大泣きするときによく言ってたことを思い出します。迎えに行かなかったことはありません。しかし毎日少しでも早く娘をお迎えにいけるように猛ダッシュしていることなど娘はわかりませんよね。そこで小さな子どもにはもっとわかりやすく「ちゃんと迎えに行く」ということを伝えた方がいいのかなと思うようになったのです。
大人にとって子どもを迎えに行くのは当たり前のことですが、子どもはママが迎えに来るかどうか心配なのでしょうね。「わかっているはず」と思うのではなく、子どもにわかる言葉を使って明確に、そして繰り返し伝えることが大切な気がします。「迎えにこないことは絶対ないからママがお仕事行ってる間はお友達と遊んでいてね」と伝えたり、当時の娘はまだ時計の概念がわかっていなかったため「夕方のチャイムが鳴る前に迎えにいく」というわかりやすい言葉で伝えるようにしました。
先生や園と協力し合いながら
また朝はあんなに泣いているのに、家に帰ってからはとても楽しそうに園での話をしてくれるわが子。園ではどんな感じに過ごしているのか気になり、筆者とバイバイした後の園での生活を積極的に聞いてみることもしました。先生もお忙しいだろうと思いましたが、相談してからは「今日はこんなこと嬉しそうにやってましたよ」など楽しそうにしている娘の姿をたくさん教えていただくことができました。朝は大泣きだけれど、日中は楽しく過ごしているんだなと、わが子の頑張りや成長を実感しました。また先生に娘の状態を相談して、筆者と離れる際に助けてもらうようにお願いしてみることに。「ママはぜったい帰ってくるよ! もしかしていつもより早いかもよ」など、娘が1日を頑張って過ごせる勇気になる言葉がけをしていただき助けられました。
娘との小さな楽しみの時間
少しずつ泣く時間も短くなってきた娘。そんな娘に「夜さんぽ」と名付けたママと娘の2人だけの特別な時間を作りました。保育園の帰りに、家の周りを自転車に乗せてお散歩するだけなのですが、娘は「夜さんぽ」を楽しみにしてくれました。その時間のなかで「明日も一緒に頑張ろうね~! そうだ朝保育園についたら今日の夜さんぽでみた虫の話、先生にしてみたら?」と娘に保育園で先生にお話しすることの提案をしてみたりもしました。小さなことですが先生にこんな報告をしたい! という娘のやる気をアップさせてくれた気がします。
バイバイのポイントは短くあっさりと
いろんな工夫をしてみて気づいたことですが、娘だけでなく筆者も不安だったんだろうと思います。大泣きするわが子は大丈夫かな? と不安に思う筆者の気持ちが娘に伝わっていたのかもしれません。それに気づいてからは、娘が泣いていても筆者は笑顔で「行ってきます」と言うように心がけました。また追いかけてくる娘に対応してもう1回抱っこをしていた時期もありますが、あっさりバイバイを心がけることを徹底しました。そんな積み重ねが功を奏したのか、娘は徐々に泣かずに登園できるようになっていきました。今は小学生になり、元気に学校に通っています。
毎日保育園に向かうにつれて曇ってくるわが子の顔を見るのは、親としてはつらい経験でした。でも親子で試行錯誤したあの時があるから、今の強くなった娘がいるんだと感じます。毎朝の別れ際は日々のことですし、すぐに解決できるわけではないかもしれません。でも子どもに合った解決方法を見つけて、ママと子どものお互いが自信を持って笑顔でバイバイできるようになるといいですね。
文・たろむらこわか 編集・Natsu イラスト・森乃クコ