いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

「親を許せない人」いますか?経験者が語る“気持ちの折り合いの付け方”とは

※2019年3月時点の情報です。

Poor little girl hiding her eyes

大しなり小なり親と確執がある方はいるとは思いますが、許せないほど関係が悪化している方はいますか? ある投稿者は、このように投稿しています。

『わたしは親を許せません。典型的な毒親です。書いたらきりがないけど、今までいろいろなことがありました。周りの人たちが羨ましいです。まともなお母さんばかりで。実家に帰ったり、子育ても手伝ってもらいながらやっているし。「あんな親から生まれなければ」といつも思う。30歳過ぎていい年なのに、まだ許せない。わたしが子どもを産んで、余計に許せなくなった。親を許せない人いる?』

お母さんと確執があり、許すことができない投稿者。ママスタコミュニティでは、この投稿に共感の声やアドバイスが寄せられているのでご紹介します。

「親を許せない」共感の声

『分かる。認めたくないけれど、イライラする反面寂しい気持ちもある。だけど、年々憎しみが強くなる。我が子が成長するにつれ、自分の子ども時代を思い出すとね……』

『私も同じ。子ども産んだら余計許せなくて絶縁宣言したよ。周りが羨ましいのも分かる。我が子にはこんな思いしてほしくないから、一生懸命育てている』

『分かる。私も許せない。普通のお母さんから生まれたかったし、普通の親子関係築けている人が羨ましい。昔から干渉や否定がすごくて、自分のことが一番大事で。家事育児も祖母任せで、「私生まれた意味あったの?」と思う』

自分も子どもを出産したからこそ、余計に幼少期における親の言動が理解できず、「親を許せない」気持ちが増しているという共感が集まりました。

広告

許せない親に対する“気持ちの折り合いの付け方”は?

しかし、いつまでも親を憎んでいるのはとても大変なこと。許せない気持ちに折り合いをつけるにはどうしたらいいのでしょうか。

親に頼る考えは捨てる

『頼ろうとしているからイライラするんだよ。いないものだと思わないと』

『子育て手伝ってほしいけれど、無理だから腹が立っているんじゃない? 期待しないほうがいいよ』

信頼ではなく利用する

『私も許す気ない。他のお母さんが羨ましい気持ち、分かるよ。他のお母さんの優しさに温かさに泣いてしまったことがある。でもうちの親は、利用する価値はあるから表面上は普通にして利用している。好きって感情は微塵もない。大嫌い。それを認めたら気持ちが楽になったよ』

『私も毒母がいるけど許す気ないよ? 利用できるところだけするけど』

期待することで裏切られ傷つくのだから、期待しないで「頼らない」「信頼しないで利用する」といったコメントがありました。これ以上傷つかないためには、「親なのだから~してくれるはず」という期待を持たない方がよいのかもしれませんね。

広告

親以外にも愛情を注いでくれる誰かに出会える

親にこれ以上期待しないようにしても、心に隙間ができてしまって、それをうめたくてまた親に期待してしまうと、傷つくことを繰り返してしまう方もいるのではないでしょうか。ある方からこのような実体験のアドバイスが届きました。

『旦那さんには甘えられない? わたしは父親が毒だったんだけど、旦那にだいぶ愛情もらった。育て直しってほど大げさじゃないけど、抱っこしてもらったりヨシヨシしてもらったり、絵本読んでもらったりもした。おかげでものすごく心の隙間が埋まったと思っている』

親に甘えられなかった分、旦那さんに甘えさせてもらえることで、心の隙間がうまったというコメントです。

『旦那さん、優しいですねー。あなたがいい方だからですよ。だから、優しくしてもらえるんですよ。わたしは、ひねくれてしまって、旦那は娘には優しいけど、わたしには……。家事や育児はするけど、私がなんで苦しんでるかなんて理解しないし、私が悪いくらいにしか思ってないんです』

この投稿に対して、投稿者は旦那さんに甘えられないと返信しています。

『最初はケンカばかりでしたよ。わたしがどういう状態なのか、どうしてほしいのか、ありとあらゆる手段で根気よく伝えていました。PTSDの本とかも読んでほしかったけど、絶対読んでくれなかったので、もう根気よく自分の言葉で伝え続けていました』

しかし、コメントをくれた方も最初から旦那さんが受け入れてくれたわけではなく、PTSD(外傷後ストレス障害)について根気よく旦那さんと向き合うことで、旦那さんの理解を得られたと返信してくれました。自分がどういった状況なのか冷静に考えて、必要ならカウンセリングを受けたりなどして、パートナーにも一緒に乗り越えていってもらうことでトラウマは軽減するのかもしれませんね。

無理に許す必要も恨む必要もない、自分の愛する人と人生を歩んでいこう

『許せなくて何か問題でもあるの? 許せない人と思っているなら許せないままでいいじゃない。自分と自分の家族を大切にして生きていったらいいと思うけど』

『まだまだ毒親に怒りが沸くうちは、毒親に捕らわれて生きていることに
他ならない。親を恨めばあなたが幸せになる? もっとドライに生きようよ』

親はかけがえのないものなので、憎んだり恨んだりしてもまだ関係が切れない気持ちもわかります。しかし、そのままで果たして幸せになれるのでしょうか? 自分を愛してくれる人は必ずいるはず。自分を愛してくれなかった人にこだわるよりも、自分を大切にして幸せにしてくれる人とつながりを持っていきたいですね。

文・物江窓香 編集・横内みか

物江窓香の記事一覧ページ

関連記事

【毒親日記ケース10】全部「あなたのためだから」 母の言いなりだった私の人生
【最初】から読む。 前回からの続き。 ……と思ったら大間違いでした。 【ケース11】へ続く。 原案・編集部 脚本・渡辺多絵 作画・上野りゅうじん...
【毒親日記ケース8】私をバカにしてきた無神経な実母。悪気はないけれどこれも毒親なの?
【最初】から読む。 前回からの続き。 【ケース9】へ続く。 原案・編集部 脚本・渡辺多絵 作画・上野りゅうじん...
【毒親日記ケース7】里帰り出産断念。やっぱり耐えられなかった実母との生活
【最初】から読む。 前回からの続き。 【ケース8】へ続く。 原案・編集部 脚本・渡辺多絵 イラスト・上野りゅうじん...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
親を許せない人