小学校の友だちを「あだ名禁止」男女とも「さん付け」で呼ぶのは違和感あり?それとも妥当?
みなさんが小学生だった頃、友だちに名前を呼び捨てにされたりあだ名で呼ばれたりしたことはありましたか? 親しみを込めてあだ名で呼んでくれる友だちがいた一方で、変なあだ名をつけられて嫌な思いをしたことがあるという方もいるかもしれませんね。
そんな小学校時代を過ごしたみなさん、今は小学校や園で、子ども同士で相手のことを呼ぶときに男女問わず名字に「さん付け」というスタイルがあることをご存じですか? 男の子も「〇〇くん」ではなく「〇〇さん」と呼ぶのです。ママたちが小学生の頃を思うと想像がつかないという方もいるでしょうか。
また友だち同士の呼び方で「あだ名禁止」のルールを導入する小学校もあるのだそうです。いじめ防止や子どもの言葉遣いが悪くならないようにと考えられてのことなのだとか。このような現状を聞いてママたちはどのように考えているのでしょうか?
小学校や園で「あだ名禁止」男女とも「さん付け」で呼ぶルールをどう思う?
あだ名で呼びあうことを禁止したり、「さん付け」で呼ぶように指導されたりしている小学校があると知って、ママたちの間では賛否両論の意見や考えが綴られています。
傷つく子が減るなら良いと思う
『嫌なあだ名をつけられたら自分から嫌だと言えればいいけど、言えない子や言っても聞いてもらえなくて苦しんでる子もいるのに。直接解消にはつながらないけど、小さな対策の1つだと思う。こんなルールを作らないといけない、危機的な状態だと認識することにはつながる』
『これで傷つく子が1人でも減るならいいと思う』
『いいと思う。あだ名からいじめにつながることって多いよ!』
あだ名のつけ方によるかもしれませんが、傷ついてしまう子がいることもあるのですね。
あだ名で呼ぶのを禁止すればいいって問題じゃないよね
『こんなの決めても子どもたちが守ってないから意味ないよね。うちの子の学校も全員「さん付け」で呼ぶけど、やっぱりあだ名をつけてるよ』
『あだ名を禁止したくらいでいじめがなくなったら苦労しないわ』
『全員が呼び捨てで1人だけ「くん付け」で呼んだとしても、悪意をもって差をつけているならそれはいじめになるんだし。呼び方1つでどうにかなることじゃないと思うんだけどな』
学校側がルールとして決めても、子どもたちが守るのは学校内だけで下校後までは守っていないという場合もあるのですね。あだ名を禁止してもいじめがなくなることにはつながらないのでは? と考えているママもいました。
『禁止しても抑制するだけで根本的な解決にはならないのでは? 嫌なことから逃げるだけではなく、相手に嫌だと伝えること、相手に嫌だと言われて自分の言動を考え直すようなことを学ぶ機会は子どものうちに必要なことだと思う』
嫌なことを嫌という勇気や、嫌と言われて自分の行動や言動を見直すきっかけになる場合もありますよね。子どものうちに自分から嫌な思いをしたと言うことを経験できたら、将来につながることがあるかもしれませんね。
逆にいじめの発見が遅れるのでは?
『学校では一切禁止にしたら陰で変なあだ名で呼ぶようになるだけで、逆に周りはいじめに気づくのが遅れるんじゃない?』
『弱っちい子どもが増えるだけ。運動会では競争することもなくなり、お遊戯会では主人公が何人もいる。みんな平等。子どもが傷つかないように大人が先に回避させる。そうやって育った子どもの将来が怖い。今よりもっと人間力のない大人が増えるんだろうね』
『学校でルールを作っても、学校外で変なあだ名をつけられたら意味がないよね。陰でそうしようと思えばいくらでもできるわけだし、先生の目があるから学校内でだけはルールを守るフリをするっていう子も少なくないだろうし。あまり抑止力にはならないんじゃないかなと思う』
ママたちからはいじめの発見が遅れたり、子どもたちの将来を懸念したりする声も上がっています。平等に扱われることだけが良いとは限らない場面もありますよね。
では実際に「あだ名禁止」男女ともに「さん付け」を体験したママたちは、どう感じたのでしょうか?
友だちを「あだ名禁止」男女ともに「さん付け」実際どう?
『友だちを呼ぶときに男女とも「さん」指定なのは違和感があった』
『禁止にしても高学年にもなると、休み時間は普通にあだ名で呼んでる』
さん付けに違和感があったという体験談です。年齢が上がってくると、このルールも徹底されなくなるのでしょうか。
『保育園もそうだよ。家でおうちの人に呼ばれてる愛称なら良いけど、あだ名を勝手に作って呼んだらダメだって。呼ばれた方は傷つくかもしれないから』
『子どもが通った幼稚園では男女共に「さん付け」で呼ぶように徹底していたけど慣れちゃえば気にならなかった』
保育園や幼稚園でも「さん付け」でお友だちを呼ぶように指導されるところもあるのですね。「さん付け」で呼び合うことが子どもらしくないと思っていても、そのルールに慣れたら気にならなくなったというママもいるようです。
『本人が気にするようなあだ名だったら、大人(先生)が注意してやめさせればいいんじゃないの? それをいちいちやるのが面倒くさいから一律に禁止するんでしょ? うちの子も小学校入ったとき、あだ名で呼んだ子にはペナルティがあってひどかった。そのうち休み時間の個人的に盛り上がって話してる会話のときでも先生にチクる子が現れた。普通の会話すらできなくなって子どもがかわいそうだった』
あだ名で呼んだ子にペナルティを科せられたというところも。子どものうちはのびのびと過ごしてほしいところですが、それさえも叶わないこともあるのですね。
『うちの子の学年は「ちゃん、くん、さん運動」と言って取り組んでた。何年か前に学級崩壊してた学年だけど、荒い言葉遣いが少し落ち着いた感じがした。気のせいかもしれないけど、優しい感じの会話になったというか……』
この場合は「あだ名禁止」のみでしょうか。「ちゃん、くん、さん付け」にすることで言葉遣いの荒っぽさが軽減できたと実感しているママもいました。
あだ名で呼び合うことを禁止すればすべてが解決することではないかもしれませんが、少しでも子どもたちが過ごしやすい環境を整えられるようにしていきたいですね。
あなたは「あだ名禁止」「男女とも”さん付け”」で友だちを呼ぶことについて、どう思いますか?
文・藤まゆ花 編集・しらたまよ
- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- いじめ解消につながる?小学校での「あだ名禁止令」は妥当か