<理由にビックリ!>なぜ?やたらと人の家に行きたがるタイプのママ友が苦手。上手な断り方を教えて!

ママ友と親しくなると、それぞれの家を行き来することもあるでしょう。でも、ほかの人の家に行くのは招かれるからであって、自分から行きたいと言われると引いてしまうこともありますね。ママスタコミュニティのあるママも、ママ友とのことで悩んでいるようです。こんな投稿がありました。
『人の家に来たがるタイプのママ友がいます。もちろんその人も家に招きますが、人の家に自分から行きたがる人が苦手です。ママ友グループの家に順番に行く流れになりそうです。どのようにして断るのがいいでしょうか?』
ママ友と会うとなればカフェやレストランを選んだり、あるいはママ友の家を訪ねて、そこでお茶会などをすることもあるのでしょう。順番にママ友の家に行くことになりそうですが、投稿者さんは断りたいと思っていますね。でもほかの人の家に行きたがるママ友がいると、断るのが難しいのかもしれません。そもそもなぜ人の家に行きたがるのでしょうか。ほかのママたちからも意見が届いています。
家に来たがる理由は?
誰かに話すネタ探し
『ネタ探しで来る人がいるよ! 一人暮らしの人の家、実家が注文住宅の人の家、同棲中の人の家、婚姻時の賃貸住宅と全部すみずみまでチェックして値踏みしてペラペラ喋っていた』
人の家にきたがるのは、家のなかを隅々までチェックして値踏みをしたり、ほかの人に家の様子を話したい気持ちがあったりするからのようです。家のなかにあるものを見れば、その家庭の家計状況がある程度わかることもあるので、ほかの家と比較することもあるのかもしれませんね。それをいろいろな人に話すのが好きな人もいるようです。
光熱費の節約
『やたらと人の家に来たがるのはやめてほしい。泊まりに来たがるし。食費や光熱費を浮かせようとしている』
ほかの人の家にいるときには、自分の家でエアコンやテレビなどを使うこともありません。そうすることで電気代の節約ができるのでしょう。そしてなかには泊まりに来たいというママ友もいるそう。電気代や水道代、食費を節約するのが目的のようです。物価高で生活にも影響が出ているのはわかりますが、家にこられるほうとしてはうんざりしてしまいますね。
家に来たがるママ友。どうやって断る?
旦那さんやペットなど家庭の事情を話す
『旦那が家に人が来るのが嫌な人なのでごめんなさい、かな』
『私は面倒なママには「人見知りの猫がいるから誰も呼べない」と断った。そうしたら「あなたの家もそうなの? ◯◯さんの家の猫ちゃんも人見知りだから家に人を呼べないと言っていたんだよ〜」と笑っていた』
家に来たがるママ友には、旦那さんを理由にして断ることもできそうです。旦那さんが家族以外を家に入れるのを嫌がること、もしくはテレワークで旦那さんが家にいることなどを理由にできそうです。さらに、ペットを理由に断ったママもいます。人見知りのペットがいると、来客があると調子が悪くなってしまうこともありますね。この方法を使っている人は少なくないようです。
外で会いたいと提案する
『家に呼ぶのはみんなが大変だから、外でランチにしようと提案はする。自分も行かないようにして、わが家にも呼ばない』
『人の家にお邪魔するのもうちに招くのも苦手だから、外で遊びたいと断ったことがある』
ママ友を家に呼ばないとしても、そのママ友との付き合いを断つわけではありません。そのため集まる場所を変えるだけでもよいのではないでしょうか。外でランチやお茶をするように提案することもできそうです。その際、人を招くとお互いに気を遣ってしまったり準備するのが大変だったりすることも、それとなく伝えるとよいのかもしれません。
行かないし呼ばない。これが鉄則
『自分も人のお家に行かなければいい。そうすれば後腐れなく何とでも言って断れる。自分は行くのに呼ばないのは感じ悪い』
『投稿者さんがほかの人の家に行かなければいい。よその家にお邪魔しておいて自分の家はダメは、さすがに言えないでしょ』
投稿者さんが家にママ友を招くのが嫌ならば、投稿者さんもママ友の家に行かないことが大前提になります。ほかの家には行くけれど、自分の家には来ないでほしいというのは公平さに欠けてしまいますね。投稿者さん自身がママ友の家に行かないようにして、そのうえでお邪魔するほうも、迎えるほうも準備が大変なことや気を遣ってしまうことなどを理由に断るのがお互いが傷つかない方法かもしれません。
文・こもも 編集・みやび イラスト・Ponko
人気連載をイッキ読み!
関連記事
※<SNSの裏側は……>キラキラ生活のインフルエンサー!私の憧れに対して旦那は……【第1話まんが】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 人の家に来たがるタイプのママ友