いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<義家族ご一行、私がお世話?>何を謝る必要が?「お詫び」を要求する夫と義母に呆れ【第5話まんが】

前回からの続き。私(ユリ)は、夫のシュンと子どもたち(3才の娘、1才の息子)との4人家族。2年ほど前から二世帯住宅で義母と同居しています。今年も大型連休になり、義兄ケンジさんと義弟ユウキくんが家族を連れて帰省してきました。義母は面倒ごとを押し付けてくるし、夫は私の労力に対して他人事です。ついに堪忍袋の緒が切れた私でしたが……その態度を見た義弟が「来なきゃよかった」と怒りはじめたのです。楽しい雰囲気を壊した私は悪者でしょうか?

広告

5_1_1
5_1_2

5_2_1
義弟は荷物をまとめて家族を連れ、さっさと帰って行きました。残された義兄も居たたまれなくなった様子で帰っていきます。義実家の人たちからあたかも私が悪者であるかのような雰囲気に仕立てられ、今回の帰省は解散となりました。

広告

5_2_2
5_3_1
全員が帰宅して心のなかでホッとしていると、義母と夫が「お詫びの品」の相談をしていました。そして私に向かって夫が言います。「ユリも一言謝っておこう?」私はいったい何を謝る必要があるのでしょう。思考がついていけません。

広告

5_3_2
私が不機嫌モード全開で対応したことに、まったく非がないとは言い切れません。ただその状態に至るだけの充分な理由がありました。そもそも無礼なふるまいをしたのは義家族一行だし、私だけが一方的に謝罪をするのはどうなんだろうと思います。義弟や義兄たちが帰るときも、夫と義母はひたすら謝っていました。そんなに謝らなくてはいけないようなことを私はしたでしょうか?
それでも夫と義母は「今後の親戚関係のことを考えても、早めに謝っておいた方がいい」と言い切ります。あたかも私が謝るのは「当たり前」と言わんばかりの夫と義母に、私は驚いてしまったのでした。

【第6話】へ続く。(明日配信予定)

原案・ママスタ 脚本・渡辺多絵 作画・りますけ 編集・井伊テレ子

続きを読む(明日配信予定)

次の連載へ

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

りますけの記事一覧ページ

関連記事

<義家族ご一行、私がお世話?>また来るの?集まる義兄と義弟家族、同居の私が大変!【第1話まんが】
私(ユリ)は、夫のシュンと子どもたち(3才の娘、1才の息子)との4人家族。義父が他界したのをきっかけに、二世帯住宅で義母と同居をはじめました。生活スペースは完全に別になっていてお互いに自立した暮らしを...
<同居嫁の仕事デスカ?>納得いかない!トイトレ中の甥っ子お漏らし⇒モヤモヤする~【第1話まんが】
私(チエ)は夫のアツシと2人の子ども(小3のミオと小1のハルト)を育てています。現在は義両親と同居中。大らかで優しい性格の義両親とは、今のところ大きなトラブルもなく過ごせています。夫の弟カズキくんは、...