<もっと愛して!>旦那に愛されていなくて辛い。みんながパートナーからの愛を感じる瞬間は?
みなさんは旦那さんから愛されていると感じる瞬間はどんなときですか? 普段から「愛してるよ」、「ありがとう」と言葉を口に出して言ってくれなくても、普段の何気ない行動で愛を感じることもありますよね。そんななか「旦那さんに愛されてると思うときはどんなときですか?」というタイトルで旦那さんの愛についてこんな投稿がありました。
『言葉なんていくらでも嘘をつけるので言葉は全て信用しない。24時間監視してるわけでもないので浮気してる可能性もある。夫は真っ直ぐ帰ってきて飲みにも行かず、私のご飯がいちばん美味しいと言ってくれる、記念日にはサプライズプレゼントくれる、家事をサボってても怒ったりしない、子どもの面倒もよく見てくれる。でも愛情なんて思わないね、みんな当たり前のことだし。夫拒否のセックスレスだからさ。愛情ってなんなのかわからない』
旦那さんからの愛情がわからないと嘆く投稿者さん。事情を深掘りしてみると旦那さんは遊び歩いたりせず家庭的で、投稿者さんにもプレゼントをくれたり手料理を褒めてくれたりと旦那さんとしては100点満点のようにも見えます。しかしセックスレスということもあって投稿者さんとしては「これらは当たり前のこと」、「愛情とは思わない」と綴っていました。そこでママたちに旦那さんから愛されていると感じる瞬間について尋ねています。
旦那さんからの愛情を感じる瞬間
普段の何気ない優しさ
『肌寒くなった明け方にお布団かけ直してくれる』
『朝コーヒーをいれてくれるとき。重い物を運んでくれるとき』
『年2回、私の誕生日とクリスマスのプランを考えてくれているときかな』
旦那さんから愛されていると感じる瞬間について、普段の何気ない出来事をあげていたママたちがいました。寝ているときに頭を撫でられたり布団をかけ直してくれたり。買い物などで重たい物をママの代わりに持ってくれる思いやりも嬉しいですよね。そんな日々のふとした出来事に旦那さんからの愛情を感じ、ときめいたり感謝の気持ちを抱いたりするママは多いのではないでしょうか。ママを配慮してくれている姿勢や喜ばせようとしてくれている思いを感じることで、旦那さんの愛情を受け取っている人たちがいました。
一生を添い遂げようとしている姿
『旅番組を一緒に観ていて「定年になったらこういうところたくさん行こうね」と話しかけてくるときに「この人のなかでは老後も私が隣にいるんだな」って思うことがたまにある』
『私の両親をちゃんと大事にしてくれるところかな』
『私と離婚しないで頑張って家庭を保ってくれていることそのもの』
人生を共にしていく心意気や覚悟、家族を大事にする気持ちなどを感じ取ったときという人もいました。とくに子どもたちが巣立った後、夫婦二人だけになってからも一緒に過ごし、これからも一生を添い遂げようとしている姿を見ると愛情を感じる人も多いのではないでしょうか。また「一生懸命仕事をしているところ」、「離婚しないところ」といった一見すると当たり前なことをあげている人も。
強さや優しさを感じたとき
『夜中に地震があると必ず私の上に覆い被さって守ってくれるとき』
『ケンカをふっかけても「すぐ俺が悪かった」と折れてくれるとき。たぶん私が悪い』
『買って2年の車のドアをガードレールにぶつけた。修理に60万円。半泣きで謝ったら「しょうがない、大丈夫」。結婚20年、一度も責められたり怒られたりしたことない』
旦那さんの優しさや強さを感じる瞬間を挙げているママたちもいました。怖いことからママを守ろうとしてくれていたりどんなときでも味方になってくれたりすると、思わず旦那さんにときめいてしまうこともあるのではないでしょうか。また喧嘩をしたときやママがミスをしたときに責められたことがないことで、「旦那は私のことを愛しているんだな」と感じるという人もいました。どんなことがあっても一生の愛を誓い合った夫婦ではありますが、長い結婚生活のなかで関係性がうまくいかなくなるときもあるかもしれません。しかしどんなときでもママを本当に大事にしていることがわかる言動が垣間見れると愛情を感じますよね。
愛情を注ぐ側と受け取る側の価値観が違うだけでは
『私もそうなんだけどさ、あなたも受け取り方が下手な部分もあると思うんだ。旦那さんは愛情はあるって。それを幸せとして受け取れないあなたも受信機がちょっと弱いんだと思うよ。コーヒーいれてもらって愛情を感じる人は受信機が強いんだと思う。小さいことでも愛情感じられるんだよ、たぶん』
『愛情って注ぐ側と受け取る側の感受性とか価値観みたいなものの方向性が合ってないと、いくら注いでも届かないんだね。夫婦って難しいね』
投稿者さんがの旦那さんは、仕事終わりは真っ直ぐ帰宅し、投稿者さんの作るご飯を「1番おいしい」と褒めてくれています。また記念日にはサプライズプレゼントを用意してくれますし、投稿者さんが家事をサボっていても怒ることもなく、お子さんの面倒もよく見てくれています。これだけでも十分に投稿者さんや家族を愛している素敵な旦那さんに見えますよね。しかし旦那さんからの愛情を感じられないという投稿者さんに対して、「愛情の受信機が弱いだけでは?」、「愛情を注ぐ側と受け取る側の価値観が合わないと届かないのかも」といった指摘がありました。ママたちのなかにはコーヒーをいれてもらえたことに愛情を感じる人もいますし、どこに愛情を感じるのかは人それぞれなのでしょう。
その人なりの愛情を受け止めてみては?
『しょーもない男。けれど「これが彼なりの愛の証なんかな」と最近気がついた』
投稿者さんはもっと大きな出来事や情熱的な表現がなければ、旦那さんからの愛情だと受け取れないのかもしれません。しかし自分と旦那さんの愛情表現が異なっていても、相手を尊重して「これがこの人なりの愛情なんだ」と捉えているママもいました。
今回の投稿では、どんなに小さなことでも旦那さんに何かをされたら嬉しさや愛情を感じているというママたちが少なくありませんでした。投稿者さんも、旦那さんがやってくれていることや頑張ってくれていることを愛情だと受け取れるように、自分の愛情の器をもっと広くする必要があるのではないでしょうか。そうすることで旦那さんの愛情をしっかりと認められて不満が減っていくはずです。
文・AKI 編集・みやび イラスト・はなめがね
関連記事
※<元カノ婚約指輪を使い回し>結婚8年目の真実「2番目に好きな女と結婚できた、幸せ」【前編まんが】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 旦那さんに愛されてると思うときはどんな時ですか?